[過去ログ] C#で仕事ある? (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
839: 2014/03/05(水)03:18 AAS
保守性=可読性と思ってる馬鹿には一生理解できないと思う。
840: 2014/03/05(水)22:30 AAS
C#で統合環境使って可読性云々いってるとか
Web土方に殴られるレベル
841: 2014/03/05(水)23:43 AAS
Python可読性いいよ
842
(2): 2014/03/06(木)01:33 AAS
C#は遅い
843: 2014/03/06(木)02:32 AAS
単価は高そう
844: 2014/03/06(木)14:31 AAS
>>842
宗教上の理由でC/C++以外は認めない人ですか
845
(1): ,,・´∀`・,,)っ-○○○ 2014/03/07(金)20:40 AAS
>>842
こういうのに限ってApache+PHPとかありがたがってる情弱
ASP.NETはほとんどC#だぜ
846: 2014/03/07(金)20:42 AAS
AMD信者とでも遊んでろ
847
(1): 2014/03/08(土)00:40 AAS
>>845
それって本当にc#で書けて嬉しいの?
触ったらウンコでそうなほどコンパイルが遅いし、IDEなんてウンコそのものだった
848: 2014/03/08(土)06:59 AAS
>>847
それ自作IDE+自作コンパイラでしょ
849: ,,・´∀`・,,)っ-○○○ 2014/03/08(土)13:45 AAS
少なくともLAMPよりはIIS+ASP.NET+MSSQLのほうが速いし
生産性も高いわな。
MovableTypeで会社のサイト作ってるようなDQN企業の方には申し訳ないが
850
(1): 2014/03/10(月)17:01 AAS
C#凄く書きやすいと思うけど、
ASP.NETとかWindowsServer買えるお客さん居るの?

皆、Linux系+PHP選択しちゃう気がするけど。
851: 2014/03/10(月)19:40 AAS
ヒント:イントラ
852: 2014/03/11(火)06:06 AAS
>>850
Azureいいよ。
開発もデプロイも楽々快適。

国内(埼玉・大阪)のデータセンターも稼働して提案しやすくなった。
853: ,,・´∀`・,,)っ-○○○ 2014/03/11(火)09:02 AAS
自治体は割とWindows Serverが多い
854
(1): 2014/03/12(水)20:57 ID:KyZZzlmR(1) AAS
C#は良く出来てる。しかし、Microsoft一社の言語というのが危ない。

何やらかすかわからん。office2007だったか?「ファイル」という基本的
なメニューがなくなって「officeボタン」を勝手に作るし。

Windows8ではスタートボタンを亡くすし。

DirectXでは9から11に全く関係がないほどに仕様変更するし。
XNAは中止になるし。

C#だけに頼っていたら危なっかしいわ。
省1
855: 2014/03/12(水)21:04 ID:0VZLjsXv(1) AAS
XamarinもMonoもあるから
856: 2014/03/13(木)14:10 ID:0d0DmBRw(1) AAS
>>854
Objective-Cの盛り上がりを見ると、一社の言語だとかベンダロックインだとか気にしてる人の方が少ない気がしてくる。
C#はもはや一社の言語という枠を超えてる感がある。

>XNAは中止になるし。
っ MonoGame

Windows専用だったXNAと違ってクロスプラットフォーム
MSの枷から解き放たれたせいか、WiiUに導入するかもって話が出てたな。
外部リンク:www.siliconera.com

SCEの方はC#にかなり積極的で
PssSuiteっていうMonoDevelopのカスタム版でゲーム機向けのゲームやアプリ作れるやつ提供してる。
857: 2014/03/13(木)17:34 ID:EdKYJdmY(1) AAS
UnityとかC#だから
mod_monoでApache上でもASP.NET動かせるから
858: 2014/03/23(日)21:40 ID:/xSHKGUI(1) AAS
SCE、ゲーム開発向けのオーサリングツール「Authoring Tools Framework(ATF)」をオープンソースで公開
外部リンク:sourceforge.jp

>ATFはC#および.NETで作成されており、Windows上でのゲーム開発に利用できる。
>Direct2D、OpenGL 2.1、DOMなどのコンポーネントのほか、.NET TypeCatalogにコードを加えるATF Managed Extensibility Framework(MEF)、
>2カラムのプロパティエディタ、スプレッドシート形式のグリッドプロパティエディタ、テスト自動化のためのスクリプトサービスなど多数の機能を持つ。
>利用には.NET Framework 4.0以上、OSはWindows 7以上が必要。Visual Studio 2010以上を利用してコンパイルできる。
859: 2014/04/04(金)13:50 ID:ZIYLiBEI(1) AAS
【プログラミング速報】.NET Frameworkがオープンソース化!MS,Mono,GitHubなどが.Net財団設立へ
2chスレ:poverty
860: 2014/04/08(火)06:06 ID:bwE643sR(1) AAS
>C#は良く出来てる。しかし、Microsoft一社の言語というのが危ない。

>何やらかすかわからん。

ISOで標準化されてますのでC#
861: 2014/04/19(土)13:46 ID:FZlACFeu(1) AAS
バイオは、少ない弾をチビチビ使うのが
日本人の性に合っていたのに、
物量でゾンビを押し潰すアメリカ方式になって
つまらなくなった。
862: 2014/04/19(土)14:02 ID:q67SPze0(1) AAS
標準化されたのは10年前の化石バージョンだろ
今さら持ち出すのは詐欺以外の何物でもない
863: 2014/04/20(日)02:17 ID:08pxmT4y(1) AAS
その理屈だと、JISでもECMAでもISOでも標準化されてないJavaはどうなるの?w
よもや足の引っ張り合いでApache追い出したJCPがあるから標準化されてるなんて馬鹿なことは言うまいな。

標準化して特許を盾に脅すような事はしないと明言し、実際にMonoを支援してるC#と、実際に何度も脅してるJava

ついこの前もOracleがGoogle脅してたけど、主導するのが1社でない弊害ってのもあるよね。
足の引っ張り合いで、何やらかすかわからん。
864: 2014/11/04(火)04:14 ID:9XcfLbNC(1) AAS
足の引っ張りあいと言えば聞こえが悪いが相互が抑止力になって暴走を防ぐのは良いことだ
865: 2014/11/04(火)22:36 ID:8sb68yxr(1) AAS
そう言えば聞こえが良くなるとでも思ったか?あのぐだぐだがw
866: 2014/11/06(木)11:21 ID:keBB2IB1(1) AAS
結果が大事であって経過はどうでもいい
867: 2014/11/06(木)15:51 ID:qOkBrttj(1) AAS
Win8/8.1/10とかストアアプリとか迷走っぷりを見てると
C#はMSと一緒に消える運命にあるのかも知れないぬ
868: 2014/11/08(土)12:57 ID:wnAb3mO0(1/2) AAS
Javaの成功はサンやオラクルじゃなくIBMがしっかり担ぎあげたことによる
1-
あと 134 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s