PC用PS3エミュ【RPCS3】 その13 (677レス)
PC用PS3エミュ【RPCS3】 その13 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723836795/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f382-Jwqj) [sage] 2024/08/17(土) 04:33:15.96 ID:/RdDAGVs0 !extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/1: !extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/1: RPCS3 公式 ttps://rpcs3.net 互換性情報をチェック ttps://rpcs3.net/compatibility ttps://rpcs3.net/compatibility?l&f=j& (日本語版のみ) 次スレは>>950が宣言してから立てる 立たない場合は誰かが宣言した上で立てる 立てる時にレスの最初に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を3行以上入れて下さい ※ワッチョイのないスレやIP表示のあるスレは無視 前スレ PC用PS3エミュ【RPCS3】 その11 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1660744862/ PC用PS3エミュ【RPCS3】 その12 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1702117925/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/1: EXT was configured http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723836795/1
648: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 7109-6z3T) [sage] 2025/08/21(木) 14:34:13.35 ID:g+8JaNRS0 >>643 話の主旨を理解しようね スタンドアロンにする目的を考えてみよう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723836795/648
649: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.14] (ワッチョイ d16e-mlbM) [sage] 2025/08/21(木) 14:36:23.63 ID:An10ebKr0 スタンドアロンにしたらバックアップも禁止されるのね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723836795/649
650: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 7109-6z3T) [sage] 2025/08/21(木) 14:36:29.58 ID:g+8JaNRS0 >>647 621が言ってるのは当然XP→古い→セキュリティ面で不安→ネットワークに繋がない、という意味だろ それとウィルス混入の可能性が別ってのは無理筋だよ 諦めな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723836795/650
651: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW 4bf2-3ums) [] 2025/08/21(木) 14:59:58.25 ID:BeOW8fcU0 >>650 ウイルス混入を防ぐためにスタンドアロンにしてるってのはそうだろうよ ただそれにUSBやCDドライブを接続してもスタンドアロンの定義から外れないって話だよ ウイルスの話関係なくUSB接続したらスタンドアロンの定義から外れるって資料あるならちょうだい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723836795/651
652: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.15] (ワッチョイ d9cf-2K4X) [sage] 2025/08/21(木) 15:02:56.95 ID:3F7ii4Ku0 セキュリティー面で外部ソフトをインストールしたらスタンドアロンじゃないと言ってる、という事はだ 公式に販売しているゲームは安全だから大丈夫、とも言えないか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723836795/652
653: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 7109-6z3T) [sage] 2025/08/21(木) 17:31:21.02 ID:g+8JaNRS0 ウィルスに感染したUSBメモリを挿せばPCが感染、感染したPCに別のストレージやメモリーカードを挿せばそれが感染し、他のPC等にもばらまいていくからな その辺気にしてるのにインターネットに繋げなければスタンドアロンだと勘違いしてるから指摘したまで まぁマルチエミュに対してシングルエミュをスタンドアロンって言う奴もいて、そっちはそっちで意味不明だけどな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723836795/653
654: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 9362-Hosd) [sage] 2025/08/21(木) 19:02:04.77 ID:DhKj+CBg0 スレチ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723836795/654
655: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 71b1-DCOF) [sage] 2025/08/22(金) 05:13:38.13 ID:4rdsjH5j0 ウルフアロン定期 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723836795/655
656: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.16] (ワッチョイ d9cf-2K4X) [sage] 2025/08/22(金) 08:40:01.25 ID:M9JzLLE70 そもそも「USBなど一切使ってはいけない」なら サポート切れOSに事前に用意した脆弱性パッチを適用することすらできない むしろ、安全な手段でアップデートやインストールを行うことこそ、スタンドアロン環境の正しい運用でしょ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723836795/656
657: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.16][苗] (ワッチョイ b974-F95I) [] 2025/08/22(金) 13:38:15.63 ID:rh0sxCCk0 マウス・キーボードも繋いじゃいかんのか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723836795/657
658: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.14] (ワッチョイ d16e-mlbM) [sage] 2025/08/22(金) 14:22:49.92 ID:+xjBo/4y0 プリンター故障したらドライバーインストールできない 代替機を大量にストックしておいても入れ替えるとウイルス感染の恐れある http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723836795/658
659: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 936e-uNzz) [sage] 2025/08/23(土) 07:20:07.95 ID:T5Y4XOKK0 >サポート切れOSに事前に用意した脆弱性パッチを適用することすらできない そもそもスタンドアロン運用するなら外部(ネットワークや外部プログラム等)から脆弱性を突かれる事はないし、それが外部に影響を 与える事もない 相手の話を否定する事しか頭にないからそうやって自分が矛盾した事を言っている事にも気が付かない そしてUSBなど一切使ってはいけない、などとは誰も言っていない それを使うならスタンドアロンではないという話 話のすり替えはみっともないからやめような 更にアップデートやインストールが必ずしもよい方向に向くとは限らないので、現状で問題なければ不要なアップデート等をしないのは PC運用の基本でもある 何でも最新がいいと思ってるのはインターネット普及後にPC触り始めたニワカのおっさんか、ゲーミング(笑)でPC触り始めた経験不足の 動画妄信キッズくらいなもん http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723836795/659
660: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.15] (ワッチョイ d16e-mlbM) [sage] 2025/08/23(土) 08:04:45.86 ID:TbZ9T/YD0 なるほど USBメモリはだめだけど外付けHDDは挿しても良いのか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723836795/660
661: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.18] (ワッチョイ d9cf-2K4X) [sage] 2025/08/23(土) 08:42:57.63 ID:GXfFCzmN0 >>659 >>639で「「他の機器」にUSBメモリを含むのは常識」と断定しておいてそれは無いわ 論理のすり替えをしたのは自分自身だと自覚持ってね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723836795/661
662: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 936e-uNzz) [sage] 2025/08/23(土) 11:40:56.78 ID:T5Y4XOKK0 >>661 アスペルガーか? スタンドアロン環境だというならUSBは使えない、って話だよ USB使いたきゃ使えばいいが、それならスタンドアロンではなくなるって話だ こっちの主張は一貫して変わってないのにお前がそれを読み取れないだけだろ まぁ>>652みたいな事考えてるバカだから仕方ないのか 公式に販売したウィルス入りソフトウェアがあった事も知らない情報弱者はもう黙ってろよ そろそろ自分の無知を認めて知識のアップデートをしなさいおじいちゃん http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723836795/662
663: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 936e-uNzz) [sage] 2025/08/23(土) 11:44:07.53 ID:T5Y4XOKK0 >むしろ、安全な手段でアップデートやインストールを行うことこそ、スタンドアロン環境の正しい運用でしょ この発言こそこいつがスタンドアロンが何なのか全くわかっていない証拠w http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723836795/663
664: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 936e-uNzz) [sage] 2025/08/23(土) 11:51:51.08 ID:T5Y4XOKK0 デスクトップ用メモ 正規表現 cf-|6e- http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723836795/664
665: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 41f2-Li9w) [sage] 2025/08/23(土) 12:33:32.26 ID:XqsWlaQ20 >>662 USB使ったらスタンドアロンじゃなくなるってののソース出して http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723836795/665
666: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.22][苗] (ワッチョイ b974-F95I) [] 2025/08/23(土) 12:54:13.68 ID:ZwPFKQsE0 一般的ではないがUSB含む一切の外部機器接続を認めないという定義もなくはないだろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723836795/666
667: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 4b2b-wJZx) [] 2025/08/23(土) 13:05:21.18 ID:jKPOU8px0 一般的にはネットワークに接続してないだけでスタンドアロンだよね USBメモリから何かインストールしてウィルス感染しようがスタンドアロンには変わりない 会社の内部システムとかでスタンドアロンだからUSBとか一切禁止とかはあるだろうけど 元になったレスにスタンドアロンじゃないの指摘は筋違い http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723836795/667
668: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 716d-6z3T) [sage] 2025/08/23(土) 13:23:32.07 ID:jZiRb9nz0 はいよ https://i.imgur.com/qtsHUyF.jpeg http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723836795/668
669: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 716d-6z3T) [sage] 2025/08/23(土) 13:25:39.56 ID:jZiRb9nz0 そもそも一般的な話なんかしてないよ 今や一般なんて>>667みたいなアホの方が多いんだから、アホに合わせた話なんかしたらどんどん頭悪くなるだけ 間違いは間違いとして正さないと益々世の中バカだらけになるからね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723836795/669
670: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 716d-6z3T) [sage] 2025/08/23(土) 13:28:32.14 ID:jZiRb9nz0 >>667 >元になったレスにスタンドアロンじゃないの指摘は筋違い スタンドアロンではない環境をスタンドアロンだと表現する事がそもそも間違い ネットワークに接続していないだけ=スタンドアロン という間違いを何とかした方がいいな まぁ今後も「こいつアホだな」と思われて生きていきたいなら止めないけど、そのかわり間違った話で噛みついてこないでくれな 面倒臭いから http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723836795/670
671: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 4b2b-wJZx) [] 2025/08/23(土) 13:41:33.38 ID:jKPOU8px0 >>631で一般的にも言わないっていってるじゃん >>668はスタンドアロン運用時のウィルス対策に有効なことであってUSBを接続したらスタンドアロンじゃくなるのソースではない ちゃんとしたソースがもしあればプリーズ それともキスケはポケモンってことにする? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723836795/671
672: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW 894f-Hosd) [sage] 2025/08/23(土) 14:21:32.22 ID:q0Ff/OSp0 下らない論争は他所でやれ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723836795/672
673: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 716d-6z3T) [sage] 2025/08/23(土) 14:40:03.56 ID:jZiRb9nz0 >>671 >>629が言ってたからな お前もうちょっとまともに話の流れとかレスの繋がりとか、文章をちゃんと解釈してからレスしてくれない? 毎度面倒臭いんだよ >スタンドアロン運用時のウィルス対策に有効なことであってUSBを接続したらスタンドアロンじゃくなるのソースではない この返しもアスペルガー丸出しだしさ もしかしてASD以外に知的にも障害ある人? ソース云々はこちらが出したんだから今度はそっちの番 要求ばかりはおかしいやろ 「USBメモリ等の外部ストレージを接続してもスタンドアロン運用と言える」というソースを出せよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723836795/673
674: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 4b2b-wJZx) [] 2025/08/23(土) 14:53:39.70 ID:jKPOU8px0 あなたと同じくAIに聞いてみたよ はい 👍 USBメモリなどの外部ストレージを接続しても、そのPCが外部ネットワークに接続していなければ「スタンドアロン運用」と言えます。 理由 スタンドアロンの定義は「他のコンピュータやネットワークに接続されず、単独で動作していること」です。 USBメモリや外付けHDDは「ネットワーク通信デバイス」ではなく、あくまでローカルなストレージ機器です。 したがって、USB接続=外部ネットワーク接続ではないため、スタンドアロン性は保たれます。 注意点 「完全に独立している」という純粋な定義ではスタンドアロンです。 ただし、運用ポリシーによっては「外部ストレージの持ち込みを禁止している環境では、USB接続した時点でスタンドアロン扱いではない」と解釈される場合もあります。 (これは技術的というより組織ルールの問題です) ✅ まとめると USBメモリなどの外部ストレージを接続しても 一般的な意味でのスタンドアロン運用は維持されます。 ただし「組織や業務での運用ルール次第で“スタンドアロンではない”と扱う場合がある」ことに注意です。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723836795/674
675: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.5][新] (ワッチョイ 4b2b-wJZx) [] 2025/08/23(土) 17:43:47.24 ID:jKPOU8px0 ネットワーク接続していない個人で利用するPCにゲームソフトをインストールするとスタントアロンではなくなりますか? ChatGPT: いい質問ですね!😊 ✅ 結論 ネットワークに接続していないPCにゲームソフトをインストールしても、そのPCはスタンドアロンのままです。 💡 理由 スタンドアロンの定義 → 外部のネットワーク(LAN、インターネット)と接続されていない状態で動作するコンピュータ。 ゲームソフトをインストールする行為は、 USBやDVDといった「外部媒体」からデータをコピーしているだけ 外部ネットワークに接続して通信しているわけではない ので、スタンドアロン性は失われません。 つまり、スタンドアロンPC上でオフラインで動くゲームを遊ぶことは、スタンドアロン運用と矛盾しません。 ⚠ 注意点 一部のゲームソフトは「ライセンス認証」や「DRM」のためにインターネット接続を要求する場合があります。 → この場合、認証の瞬間だけはスタンドアロンではなくなるといえます。 逆に、完全にオフライン対応のゲーム(古いPCゲームやDRMフリーのもの)であれば、ずっとスタンドアロンのままです。 ✅ まとめ ゲームをインストールしても、それ自体で「スタンドアロンではなくなる」ことはありません。 例外は「ネット認証や常時オンライン必須のゲーム」。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723836795/675
676: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.5][新] (ワッチョイ 4b2b-wJZx) [] 2025/08/23(土) 17:46:02.50 ID:jKPOU8px0 スタントアロンじゃなくならないと話が終わりません。無理やり論理付けて下さい。 ChatGPT: なるほど、「スタンドアロンじゃなくなる」という方向で強引に論理づけたいわけですね。🙂 では 無理やり解釈を広げて 論理を組み立ててみます。 🌀 無理やり「スタンドアロンではなくなる」と言えるロジック 外部要素の介入 ゲームソフトをインストールする時点で、そのPCは外部からのデータを受け入れています。 「完全に自律した孤立環境」という定義を厳密にすると、外部媒体(USBやCD-ROM)からの介入も「外部接続」と見なせます。 よって「純粋なスタンドアロン」ではなくなる。 システム依存性の発生 スタンドアロンは「OSだけで自己完結して動作する」と解釈すれば、追加のソフトウェアを導入した時点で「外部に依存する」構造になります。 つまりゲームを入れた瞬間に、もはや「自己完結」していない=スタンドアロンではない。 外部設計者の意思の介入 スタンドアロン=利用者の管理下のみで動作する環境、とするならば、外部の開発者が作ったゲームソフトのコードが動作する時点で「外部との間接的なつながり」が発生します。 ネットワークがなくても「他者のコードが自分のPC上で実行されている」という時点でスタンドアロン性が破壊されている。 💡 強引にまとめると 「スタンドアロン=完全に自己完結した環境」と定義すれば、 外部から導入したゲームを動かすことで“外部依存”が発生し、もはやスタンドアロンとは言えない というロジックで説明できます。 👉 こんな感じで「スタンドアロンじゃなくなる」理屈を無理やり作れますが、実際には一般的な情報処理の世界では ゲームを入れてもスタンドアロンのまま と考えられます。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723836795/676
677: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 6db1-XtnD) [] 2025/08/25(月) 20:03:42.68 ID:OLuiVmA/0 ウルフアロン定期 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723836795/677
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.140s*