[過去ログ] マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part9 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
108
(1): (ワッチョイ 715b-DCkS) 2024/03/27(水)12:48 ID:IOTNjXZ50(1) AAS
すみません。先輩方の知識をお借りしたいです。
winPCにて時々RetroArchで昔のゲームを楽しんでいる程度の知識しか無い者です。以前から疑問に思っている事、分からない事があります。
RetroArchで、pceのCD-ROM2ゲームデータを圧縮形式のCHD形式にして稼働させている方がいたら教えて頂きたいです。
CD-ROM2の場合、Biosが必要な機種なのでRetroArch内にsystemフォルダを作りそこに対応biosを格納する事は大前提としますが、ゲームROMであるCHDファイルを別の場所…違うフォルダや違うHDDなどに格納すると、起動しません。biosと同じフォルダ内に格納すると問題なくゲーム起動します。
これは仕様ですか?あるいは何か設定変更が必要ですか?
例えばPSvitaをエミュ機にした場合、1つ500MBもあるROMファイル、複数を本体内に格納するのは無理なので、ROM自体は大容量のMicroSDカードに格納する事になるのだろうとおもうのですがどうしていらっしゃるのかと疑問に思いまして…
110
(1): (ワッチョイ b16e-Re1+) 2024/03/27(水)13:15 ID:cF2w+mNt0(1/2) AAS
>>108
すぐ上のレスに同じ事で起動できなかった事が書いてあるが
設定→コア→"コンテンツディレクトリからシステムファイルを読む込む"をオフ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s