[過去ログ] Mozilla Thunderbird Part36 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
675(1): 2024/06/07(金)06:47 ID:wVQzandd0(1/9) AAS
もっと動作が軽くならんかね
Office2024のOutLookとどちらが重たいだろうかしら
ウェブブラウザはFirefox Developer版使っていて不便を感じていないが、Thunderbirdは重たいなあ
自分のパソコソが十数年前のポンコツでHDDだから駄目なのは解っているんだけどもう少しなんとかならんかしらと思う
それと話は変わるが、Protonmailは有料アカウントであればThunderbirdで受信できるようになるのかな
設定が悪いのかな
一度見直して見ますわ
モッサリ重たいですわ
678(1): 2024/06/07(金)09:16 ID:wVQzandd0(2/9) AAS
>>676
やはりそうしたものですね
親切にお答えいただきありがとうございます
SpeedyFoxというのは意味ないのだろうかしら
FirefoxでいうところのFireminのようなものかな
一度試してみます
681: 2024/06/07(金)10:24 ID:wVQzandd0(3/9) AAS
>>679
確かにその通りですけど、経済的な事情と中古で買おうと検討しているところです
LenovoのIdeaPadという新品のノートパソコンを10万円で購入したのですが、半年足らずで壊れてしまいました
モニタの拭き掃除をしていたら力が強すぎたのかモニタにヒビが入って水漏れ状態になってパーになりました
眼が悪いのでノートパソコンのモニタでは非常に見づらく、また手が大きく指が長いのでタイピングもしづらかったです
682: 2024/06/07(金)10:42 ID:wVQzandd0(4/9) AAS
>>680
重たいというのは、まず起動するのに数十秒から数分程度で固まってしまい起動せずにパソコンがフリーズしてしまうこともあります
あとメッセージ一覧をスクロールしていくと、五秒に一度程度しかスクロールが効かない状態で、メールを開くのもクリックしてから五秒~十秒程度時間を要します
受信して開くまでに十秒からフリーズと幅広いのですが、頻度としては固まってしまい強制終了か、Windowsの再起動をすることの方が多いように感じます
タスクマネージャを見るとディスクが100パーセントになっていましたが、Thunderbirdが読み書きしている影響だと思われます
理由はThunderbirdを終了するとWindows自体が軽快になり作業に支障を来すことがなくなるからです
三時間に一度程度、確認するだけにして、よほど忙しい時期出ない限りは常駐させていませんし、重要な相手からのメールは携帯電話のキャリアメールに転送するよう設定にしました
フォルダを10個程度作ってメールの振り分けをしており、受信トレイには120通のメールがある状態です
そうして、アカウントは一種類のメールアドレスしか管理しておりません
現在はadd-onは一つも導入していません
省4
684: 2024/06/07(金)11:24 ID:wVQzandd0(5/9) AAS
>>683
本当ですわ
このOSしか動かないくらい貧弱なパソコソです
ReviOS
外部リンク:revi.cc
688: 2024/06/07(金)14:20 ID:wVQzandd0(6/9) AAS
>>687
> グローバル検索機能を無効にする
これもいまプロパティから設定しました
こうしてみると自分はThunderbirdの設定項目を隅々まで見ること無く現在に至るまで使っていたのだなと気付かされました
設定次第で全く使い心地も変わってくるものなのですね
今日は思い切ってこのスレッドに書き込んで良かったとつくづく思いました
689: 2024/06/07(金)14:24 ID:wVQzandd0(7/9) AAS
>>680
これはウェブブラウザでGmailにログインして、全ての設定メニューからIMAPで受信する項目のチェックボックスの中で不要だと思われるものは全てチェックアウトしました
教えていただいた下記の項目も外しました
> Gmailで「すべてのメール」を購読していたら外すことを強く推奨
ProtonMailに課金して、それをThunderbirdで受信するようにしようかな、と考えております
今はDuck.com→Gmailという送受信をするようにしています
皆が皆Gmailを使うようになったので物珍しいメールアドレスを使っていた方がハイカラではないかしらと思うからです
692: 2024/06/07(金)16:02 ID:wVQzandd0(8/9) AAS
ダアツウと言えばいいのかな
余計わからないと思うけどなあ
693: 2024/06/07(金)16:03 ID:wVQzandd0(9/9) AAS
Google’s DMA compliance plan is a sham | Proton
外部リンク:proton.me
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.448s*