[過去ログ] システムバックアップソフト徹底比較27 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
29: 2022/08/27(土)23:33:22.65 ID:qFNUyTgf0(1) AAS
ウッセーよバカ
不良セクタのままで放っておくからバックアップする際にファイルシステムをきちんと構成出来ないんだろうよ
エラーが出た時に不良セクタの表面テストか、チェックディスクを実行しろって表示されていると思うぞ
やらないバカは、Sector by sectorでrawディスクとしてコピーしていたらいいんだよ
63: 2022/09/23(金)22:53:25.65 ID:AppFrQX+0(1) AAS
集金PAY
155: 2022/10/18(火)18:27:56.65 ID:I7Uam8RV0(1) AAS
クローンが一番
障害起きたら付け替えるだけだし
186: 2022/10/22(土)18:51:36.65 ID:7UiaKxO20(1) AAS
アホ「長文を書くのならボクに分かるように書いてくれないとネ」

お前面白いアホだなwwww
ど素人がなめてんのか?
377: 2023/01/02(月)11:17:11.65 ID:ppnFUPtj0(1) AAS
HDAT2にて全LBAアドレスに対して「READ」と「VERIFY」を実行すると不良セクタとなっているLBAが判明します
このLBAの前後10アドレス程度に対して100回程Write Verifyを繰り返すとダメなファームウェアでもほぼ代替処理を実行します
これでほぼ後程化けてしまう不良セクタはなくなるのですが、継続利用するためには全領域へと書き込み続けるソフトを動かしたままで新たに不良セクタが検出される事がないかを確認する必要があります
それと全領域へとデータを書き込んでおいてしばらく放置しておいてから新たな不良セクタがの発生がないかも確認してからの利用の方がいいでしょう
実際にここまでやるにはHDD Regeneratorだと役立たずです
理屈が理解出来るようでしたらやって見たらいいでしょう
如何に昔の人達の知識がいい加減であるかを実感すると思います
515: 2023/01/24(火)17:03:56.65 ID:RZHnMAQ40(4/4) AAS
気に入ったのはMacrium Reflect
使ってみて分かったがバックアップの定義ファイルが便利
またバックアップしたOSを仮想環境で起動できる
あとMacrium Reflectは中国製じゃないってところも安心感がある草
521: 2023/01/30(月)07:42:58.65 ID:SUTFA9cA0(1) AAS
あなたはこのスレッドにはもう書けません
563: 2023/02/01(水)16:00:29.65 ID:QQyi8vRQ0(1) AAS
>>1
容姿とコミュ力がありゃ経済的に向こうのほうがオミクロンの感染率が明らかに高くなっている
601: 2023/02/10(金)08:29:07.65 ID:q89u/Ds50(1/5) AAS
>>599
ファイル・フォルダバックアップもありますよ
除外フォルダを指定したりもできる
何より定義ファイルというシステムが便利でフル・増分とかの世代管理も優秀
スクリプトやバッチファイルも簡単にできて手動で任意のタイミングでダブルクリックだけでバックアップもできる
ファイル同期(ミラーリング)と違って世代管理できるのがいい
641: 2023/02/13(月)00:54:39.65 ID:Pd56KG+s0(2/2) AAS
ちなみに薔薇2TBからKioxia1TBへの引っ越しなんだけど
EaseUS12.0は無料版でいけるらしいので試したらKioxiaが対象外、MiniToolとかいうのを試したらVSS失敗
そんでLazesoftってやつに辿り着いて一応クローニング処理進んでるのでこのまま様子見

てかこのスレだとMacriumってのが定評あるんだな
スレ先に見とくんだった
680: 2023/02/20(月)13:27:23.65 ID:Ba8Otig/0(1) AAS
凸乙。
827: 2023/03/11(土)19:21:52.65 ID:v4o5Ui+H0(1/2) AAS
起動不能時に、どうやって、「bcdedit /enum all」を入力できるんだよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.059s