[過去ログ] システムバックアップソフト徹底比較27 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
20: 2022/08/25(木)22:37:01.59 ID:Vquqji6T0(1) AAS
クロダチかideco などの
デュプリケーター機能
ついているダブルドライブの外付けハードディスク,SSD設置ユニッで
ハード的にやった方が速くて成功率が高い
87
(4): 2022/10/06(木)14:14:12.59 ID:Uo4Ohd3y0(1/2) AAS
Windowsのシステムイメージにもその制限がある。
100: 2022/10/06(木)23:05:50.59 ID:nRgmAHbT0(4/4) AAS
>>98
MFTエラーは出てないね
フェーズ2でインデックスエラーが出たけど多分windows稼働中に
取ったバックアップだからだろうね
macrium reflectはフリー版でもクローンを含め基本機能の
制限が無いから自分の環境で思う存分試してみれば良いよ

>>99
macrium reflectはpagefile.sysやhiberfil.sysなど
復元に不要なファイルをタイムスタンプやファイルサイズなどの
管理情報だけ記録し実態はバックアップしないからじゃないか
省1
156: 2022/10/18(火)18:33:18.59 ID:JJB+AB6+0(1) AAS
>>150
LBはリストア時jにリカバリ先のディスク丸ごと初期化されるのが難点、他のも同じようだけど
192: 2022/10/22(土)21:43:01.59 ID:ePdqDds+0(1) AAS
ネットで虚勢を張り上から目線になりたいコンプレックスの塊の小心者

掲示板で常に偉そうにし、命令口調で言い放ち思い当たること見つけると言い返してごまかしネットではスーパーマンな現実逃避
ウザイ 何かあるごとに繰り返しレスする言葉 
誰得 自分が気に入らないと必ず言う 自分中心
バカ それを言う為にだけノコノコ出てきて言い放つ
低脳 池沼 アスペー とにかく馬鹿にしたい
210: 2022/11/22(火)00:22:46.59 ID:OnM/Ob5D0(1) AAS
圧縮かけて一塊にするから個別のファイルは見れないものもある
308: 2022/12/16(金)07:23:16.59 ID:SRBEuTfV0(1) AAS
>>301
MSは自作OSすら手に余して迷走してる会社
596
(3): 2023/02/10(金)01:32:18.59 ID:1KTLtgj+0(1/3) AAS
>>593
>>594
成功しました!ありがとうございます!
ちなみに、その後はクローンSSDが起動しなくてwin7のインストールメディアをDVDに焼いて
起動して、コマンドプロンプトから修復したら起動できるようになりました

そこらへんはググりました
よかったー。やはりHDDからSSDに変えるだけで爆速でストレスフリーになりました
ありがとう
598: 2023/02/10(金)01:52:48.59 ID:1KTLtgj+0(2/3) AAS
>>597
ですな 自分もWDのよりmacriumのが使いやすかったですね
657: 2023/02/13(月)13:28:53.59 ID:NPkSwZqv0(4/4) AAS
>>656
Macrium Reflect使ってるけど
そこらへんはちゃんと警告が出て、
2TB以上のとこには割り当てができないようになってる(と思う)
そっか、2のケースもあるのか・・・
もしかするとわいのも・・・
もしかするとMBRで2TB以上のとこ途中で終わると正常終了ではなくエラーになるのかも
たしかに50%ちょいくらいでエラー9になるんだよな
777: 2023/03/08(水)13:50:05.59 ID:1WDgvk6n0(1) AAS
世界に目を向ければ
みんな選択を間違える 
成功者は

AOMEI Backupper PRO 

バックアップソフトだけは価値があると判断した

素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない

乞食の残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
780: 2023/03/08(水)14:14:58.59 ID:d61h1IRN0(1) AAS
自動でパーティションサイズを調整するとかのチェックにマークを入れているだけじゃないのよ
962: 2023/05/26(金)06:22:24.59 ID:6iZzbnx10(1/6) AAS
EaseUSって有料版でしかクローンできなくなったっていうけど、
システムバックアップはできるんでしょう?
外付けHDDにシステムバックアップでフルバックアップしたものを、HDDをSSDに差し替えたりして、そこにリストアすれば、クローンしなくても、移行できるんじゃないの?
それともできなくなってんの?
てか、もしこれができないなら、Windowsに標準でついてるバックアップイメージの作成(Windows7)を使かえばいいんじゃないの?
確かparagonはできたはずなんだけどなぁ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s