[過去ログ] 【バックアップ】 Acronis True Image part66 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
83: (ワッチョイ 5fa2-AvHN) 2019/07/13(土)14:43:23.47 ID:rNPqy7dm0(1) AAS
バックアップって枯れた技術だしこれと言って目新しいもんないから
毎年買い換える必要はないよね
127
(1): (ワッチョイ 8fcf-aZqd) 2019/07/18(木)21:49:03.47 ID:EMskCMlm0(1) AAS
ソースネクスト版2017って正規版の2019にバージョンアップできるの?
181
(1): (ワッチョイ 6bfe-Ewyu) 2019/07/31(水)12:07:02.47 ID:7u6eY2qH0(1) AAS
>>180
いつもフルバックアップ(増分や差分は使わず)で、スケジュール設定もしないのであればそれでいいかと

参考 外部リンク:www.palm84.com
378
(2): (ブーイモ MMeb-YJIz) 2019/08/30(金)01:23:02.47 ID:LQw+IA0PM(1) AAS
2019のWinPE版ブータブルメディアを使って復元操作をしようとすると、接続されている全てのドライブのスキャンが勝手に始まって
利用可能なtibファイルを全部リストアップしようとしてくる迷惑機能があるんだが、2020ではこの辺りの挙動が改善されているらしい
もし本当ならこれだけでもバージョンアップする価値はありそうだ
422: (ワッチョイ 01b1-cRT5) 2019/09/04(水)22:44:12.47 ID:IVsRnyVo0(2/2) AAS
ソースネクストってほんと怪しげば会社だな
深夜にやってる電子翻訳機のCM見るたびにわらってしまう
436: (ワッチョイWW 7f20-zZ4U) 2019/09/12(木)18:47:23.47 ID:CPRloSkv0(1) AAS
むしろ勝手に変わる方が問題やろ
のうみそポワントリンかよ
528: (ワッチョイ 0676-McVF) 2019/09/21(土)18:08:59.47 ID:3G9YQTxA0(10/16) AAS
まあできるんだろうね、簡単に
これくらいできないと、大きなウンコになってしまうもんな
2TBの巨グソは無いもんなw
654: (ワッチョイ 8d6d-Qh1z) 2019/10/07(月)14:16:10.47 ID:s/BqlXGQ0(1) AAS
2020はUPG版でも2・300円しか安くならないだろう
ベクターのはそうだった
699: (ワッチョイ 1644-sprL) 2019/10/21(月)20:12:37.47 ID:1zJYY9oU0(2/2) AAS
まぁ、普通はソースネクスト版で事足りるしわいも使ってるが。
783: (ワンミングク MMd3-binj) 2019/11/25(月)16:24:56.47 ID:ChJ0mufIM(1) AAS
2020アップデートしたら落ちまくるようになったにで前のバージョンに戻した
うちの環境だけかもしれんが
790: (ワッチョイ 8bdc-/L9V) 2019/11/26(火)00:53:42.47 ID:p8m6dDjn0(1) AAS
True Image 2020 22510 更新完了age
911
(1): (中止 ff63-prDO) 2019/12/24(火)14:20:27.47 ID:f6i4vhZZ0EVE(1) AAS
Active Protectionは2018の時から切ってるな付けてると、バックアップファイルを外付けに普通にコピーするとコピーで失敗したりして
とにかくウザいバックアップソフトなのにバックアップファイルを外付けHDDにコピーできなくてしてどうするんだよ…みたいな感じだったな…
Active ProtectionとTrue Imageの常駐がなんか無駄に監視ばかりして邪魔くさいだよな…
918: (ワッチョイWW 5e30-hLsL) 2019/12/28(土)03:55:11.47 ID:bWClSKNb0(1/2) AAS
アップグレードなんてただでもいらん
942: (ワッチョイ e217-I5PR) 2020/01/06(月)14:02:23.47 ID:uCT7Eize0(1) AAS
i一応確認も兼ねて質問です。

sandskのUSBメモリやWDのHDDを使っているので、WD版acronisを使おうと思っています。
WD版acronisの場合、acronisのCD/DVD等の起動メディアを作成して、それを利用してPCを起動し、
Cドライブを丸ごとCD/DVD/Blu-ray等にバックアップする事はできますか?

またその場合、パーティション分割やFAT、NTFS、MBR、GPT、ベーシックディスク、ダイナミックディスク等は
こちらで何か意識をしなくても大丈夫ですか?

とにかくやりたい事は、Windowsが立ち上がっていない状態でCドライブをそのまま丸ごと光学メディアにバックアップし、
Windowsが調子悪くなったら同じようにWindowsが立ち上がっていない状態でCドライブをそのまま丸ごと光学メディアから復元したい、
という事です。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s