【曇40%】気象庁に苦言を呈するスレ117【信頼度0%】 (954レス)
【曇40%】気象庁に苦言を呈するスレ117【信頼度0%】 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736266470/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
934: 名無しSUN [] 2025/08/25(月) 18:47:27.08 ID:4f2FEB8W 台風のレインバンド(彎曲している)を線状降水帯に見立てるのは 気象学的にも現象学的にも間違っています レインバンドが結果的に線状降水帯と同様の豪雨をもたらすのは バンドの走行と台風の移動速度(速さと向き)の偶然によるものであって 線状降水帯の大規模な熱帯暖湿気団の流入と収束の結果ではありません もちろん台風自体の可降水量は総じて大きいので その結果として災害的な雨量が予想されることに相違はないのですが 台風による大雨は線状降水帯の現象であると決めつけて その線状降水帯の予想が難しいと言って放り投げるのは本末転倒ですね 現状「力不足」である線状降水帯などの極端現象を より正確に監視・予測する技術が鍵になっております 少し前の情報基盤部長が今から4年前に宣った一文であるが どこでどう間違ったかは知りませんが台風に限らず 線状降水帯を数値スペックだけで定義できるなどと本気でお考えらしい 1. 前3時間積算降水量(5kmメッシュ)が100mm以上の分布域の面積が500km2以上 2. 1.の形状が線状(長軸・短軸比2.5以上) 3. 1.の領域内の前3時間積算降水量最大値が150mm以上 4. 1.の領域内の土砂キキクル(大雨警報(土砂災害)の危険度分布)において土砂災害警戒情報の基準を超過(かつ大雨特別警報の土壌雨量指数基準値への到達割合8割以上)又は洪水キキクル(洪水警報の危険度分布)において警報基準を大きく超過した基準を超過 こんな顕著な現象でさえ従前確立した知識をご存じなさそうなのは 気象庁トップクラスの見解としてはいささか心細すぎはしませんか 命を預けている国民としては寒気(さむけ)を覚えます http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736266470/934
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.422s*