私が見つけた健康法 (62レス)
上下前次1-新
1: 闇夜の鮟鱇★ 2004/12/17(金)11:42 ID:214.net220148236.t-com.ne.jp(1/4) AAS
ここでは、私が色々と試行錯誤した末に見つけた
極秘の健康法(笑)を皆さんに御紹介したいと思います。
その意味では、書くことがそんなに沢山あるはずもないですから、
メルマガ紹介と同様に、内容は余り増えないかもしれませんね。(^^;)
22: 闇夜の鮟鱇★ 2006/08/09(水)10:50 ID:16.net059085047.t-com.ne.jp(1/2) AAS
●●●便秘の解消法●●●(1/2)
今回は少し尾籠な話になりますが……
でも、便秘はごく一般的な病気ですからね、
それで苦労している方も相当、沢山いらっしゃるんじゃないかと思います。
私の場合も、昔からいろんな試みをして来たので、
書きたいことは山ほどある分けですが、
今回はつい最近、発見した方法を中心に皆さんに伝授しようと思います。
まあ、世の中の常識からすると、私の場合は
便秘と言っても、それほどひどい部類ではないでしょうね。
暫く前までは、大体が神経性の下痢と便秘を
省26
23: 闇夜の鮟鱇★ 2006/08/09(水)10:54 ID:16.net059085047.t-com.ne.jp(2/2) AAS
●●●便秘の解消法●●●(2/2)
その代わりと言っては何なんですが、今回ひとつ良い方法を見つけたんです。
これは、特に『固便が肛門のすぐそばまで来ているのに、
幾ら頑張っても、そこから先が出ない』というケースで役に立ちます。
実際のやり方ですが、便器に座った状態で両腕を左右から後ろに回し、
尾てい骨のすぐ下の柔らかい部分に両手の中指と薬指を押し当てるようにします。
そうして指でぐいぐい押してやると、中にある大腸が押しつぶされて、
中の固便が少し偏平に歪む分けですね。
そうやって少し変形させてからいきむと、案外簡単にするっと出るんです。
場合によっては、少し下方へこするように動かすともっと良いかもしれません。
省34
24: 闇夜の鮟鱇★ 2006/09/02(土)11:47 ID:148.net220148234.t-com.ne.jp(1) AAS
●●●『風邪を引かない方法』の撤回●●●
このスレッドで以前に書いた風邪予防法(>>6-7)なんですが……
現時点で、この方法の推奨はやめることにしました。(-_-;)
というのも実は、今年の春頃『免疫がまだ続いている』と書いた少し後、
風邪らしきものにかかり、そこからあの入院に至った分けなんですね。
したらばスレ:study_3729
今の所、その辺の詳しい事情はまだ分析している最中なんですが、
ただ、自分で推奨した方法でもあり、その危険性についても、
早めにハッキリさせておこうと思った分けです。
結局、例の免疫は約1年位しか持たないと分かったわけですが、
省31
25: 闇夜の鮟鱇★ 2007/06/21(木)12:57 ID:31.net220148233.t-com.ne.jp(1) AAS
●●●入院の後日譚と風邪予防法の復活●●●
例の入院から約一年が経過した分けですが、
実はあの後で、とんでもないことが出て来たんです。
つまり、後から色々と古い記録を見直していた時に、
入院前に書き残した古いメモに、
『今回の風邪で気温が急降下しないのが不思議だ』
とか書いてあるのを見つけたんですよね。
というのも、それまで長い間、何年にも渡って『私が風邪気味になって、
喉が痛くなったりする場合には、気温急降下の罠を仕掛けて来る』
というのが、奴らの常套手段だったからなんですね。
省51
26: 闇夜の鮟鱇★ 2009/03/19(木)12:48 ID:9.net059086092.t-com.ne.jp(1/3) AAS
●●●絶対に虫歯にならない方法●●●(1/3)
今回は、私が見つけた『歯医者殺しの秘訣』即ち、
『絶対に虫歯にならない方法』をご紹介しようと思います。(*^^)v
TVでは良く『入れ歯安定剤』とか『入れ歯洗浄剤』の広告を見かけますが、
私はああいうのを見るたび、つくづく『出来れば死ぬまで、
入れ歯のお世話にだけはなりたくないな』と思うのでした。
昔、毛生え薬か何かのメーカーが『髪』の文字を分解して、
『毛は長い友だち』なんて宣伝していましたけどね。(^^;)
でも、私に言わせるなら、何より長くつき合いたい友だちは、
髪の毛なんかより、むしろ歯ではないかと思います。
省43
27: 闇夜の鮟鱇★ 2009/03/19(木)12:50 ID:9.net059086092.t-com.ne.jp(2/3) AAS
●●●絶対に虫歯にならない方法●●●(2/3)
他方、ガムを噛むことには、外面的な問題もありますよね。
つまり、ガムをくちゃくちゃする行為は、
はた目には、決して印象が良くない分けです。
ですから、例えばスポーツ選手が試合中に噛んでいたりすると、
不真面目だとか批判されたりもする分けですね。
実際問題としても、会社の仕事中や接客中などに、
くちゃくちゃやるのは相当、気が引けるでしょうね。
ただ、その点で一つ救いなのは、私の経験から言うと、
『食後にガムを噛むという習慣は、たとえ一日一回でもやると、
省37
28: 闇夜の鮟鱇★ 2009/03/19(木)12:53 ID:9.net059086092.t-com.ne.jp(3/3) AAS
●●●絶対に虫歯にならない方法●●●(3/3)
歯の話が出たついで、という分けでもないんですが、
もう一つ、最近目についたことで言うと、
歯の知覚過敏という問題がありますよね。
それ専用の薬剤なども売りに出されているようですが……
でも、私の見るところでは、この知覚過敏というのは、
ビニール製の歯ブラシが元凶ではないかと思います。
つまり、堅くて丈夫なビニールの歯ブラシで、
歯の表面を毎日、何度もゴシゴシこするものだから、
表面のエナメル質か何かが薄くなるんでしょうね。
省48
29: 闇夜の鮟鱇★ 2009/11/23(月)10:21 ID:254.net059086090.t-com.ne.jp(1/3) AAS
●●●私の豚流感体験と風邪を確実に直す方法●●●(1/3)
先々週の土曜日、急ぎの買い物で外出したんですが、うっかり薄着で出たせいか少し寒かったんですね。
しかも、行きがけに踏み切りで引っかかった時、マスクも無しにゴホゴホやっている奴がいたので、
3〜4mの距離を置いていたんですが、帰って暫くして咽の奥が痛くなり、気分が急激に悪化しました。(-_-;)
間の悪い時は仕方ないと言うか、いつもなら外出後には必ず手洗いとうがいを欠かさないんですけどね。
この時に限って少し気がせいていて、うっかり忘れたんですが、それも裏目だったのかもしれません。
その場合、今度の流感も感染から発症まで1〜2日はかかるという説がありますし、
『うつされてすぐ発症する』ということがあり得るのか、少し疑問が残りますけど、
実を言うと、それ以前には丸8日間も外出していない、という事実がある分けですね。
もっとも、確かその日の明け方、いつもと大して気温が違わないのに、
省38
30: 闇夜の鮟鱇★ 2009/11/23(月)10:26 ID:254.net059086090.t-com.ne.jp(2/3) AAS
●●●私の豚流感体験と風邪を確実に直す方法●●●(2/3)
ところで私の場合、真冬でも石油ストーブの類は一切使いません。
元々、そんな金が無かったというのが最大の理由なんですが、
その結果、冬の暖房は全てコタツだけで済ませている分けです。
もしストーブがあるなら、それも併用して部屋全体を暖めた方が効率が良いでしょうね。
それから、私の場合は原則としていつも家にいるので、この手が使えますが、
外で仕事をしている人なんか、風邪と分かっても同じことをやるのは難しいでしょうね。
そもそも、冬物のジャンパーを何枚も持ち歩く人はいませんからね。(^^;)
その意味では、後は個々人の状況に応じて応用問題を解く必要があると思いますが、
もし、失敗した時は、医者に行ってタミフルでも貰うのが一番でしょうね。
省44
31: 闇夜の鮟鱇★ 2009/11/23(月)10:40 ID:254.net059086090.t-com.ne.jp(3/3) AAS
●●●私の豚流感体験と風邪を確実に直す方法●●●(3/3)
それから、この豚流感では、外国で公衆トイレを消毒している映像に少し疑問を感じました。
何かの噴霧器で薬剤を撒いていたようですが、ウィルスの熱に対する弱さを考えたら、
薬剤なんか撒くよりも、トイレを締め切って100℃の蒸気を数分間も注入すれば、
ウィルスはイチコロで死ぬんじゃないかと思いますけどね。
その方が薬剤が後に残らない分、人間にも優しいですよね!?
もっとも、薬剤が少し残るようにして、継続的な消毒効果を狙っているというなら、
それはまた別の話になるのかもしれませんが……。
その点では、もっと疑問なのが蜂の巣退治ですね。
これまた暫く前のテレビで見たんですが、森にスズメバチの巨大な巣があるというので、
省43
32: 闇夜の鮟鱇★ 2009/12/15(火)17:34 ID:56.net220148122.t-com.ne.jp(1/2) AAS
■補足――鼻洗浄による鼻粘膜の強化法■(1/2)
前回、書き落したことが何件かありますので、補足しておきます。
先ず風邪の予防法ですが、世間では良く『手を洗う時は、
十分に時間をかけて丁寧にやる必要がある』とか言ってますよね。
でも、ウィルスが熱に弱いことを考えたら、ここでも最善の方法は、
石鹸や薬剤に頼る代りに、少し熱めのお湯を使うことではないでしょうか。
つまり、48〜50℃位のやけど寸前のお湯で手を洗ったら、
ウィルスを殺すのに相当の効果があるんじゃないかと思うんですけどね。
そうしたやり方なら、ウィルスを洗い残す心配もない分けでしょ!?
まあ、このやり方の実際的な効用については私も未確認ですので、
省26
33: 闇夜の鮟鱇★ 2009/12/15(火)17:36 ID:56.net220148122.t-com.ne.jp(2/2) AAS
■補足――鼻洗浄による鼻粘膜の強化法■(2/2)
でも、実際にやってみると、思ったほどつんつんすることはありませんでした。
或いは、水道水に含まれる塩素ガスがプールほど多くはないのかもしれません。
で良く覚えてはいないんですが、それを始めてから既に20年位にはなるでしょうかね。
その結果、鼻の粘膜がどれだけ鍛えられたのかはハッキリしないんですが、
少なくとも言えるのは、いつの頃からか風邪の入り口で咽の粘膜が痛くなっても、
鼻の粘膜が痛むことは無くなってしまったということです。
その点に今回初めて思い至った分けですが、これはやはり、
洗顔で鼻を洗い始めたことの効用に違いないと思います。
ついでに言うと、そうして鼻を洗い始めて以来、私は、
省23
34: 闇夜の鮟鱇★ 2010/08/05(木)10:42 ID:???0 AAS
●●●猛暑の夏と扇風機の賢い使い方●●●(1/3)
ここの所、夏の暑さが年々ひどくなっているようですが……
ユダヤ主義による天候操作の技術も年々進歩するので、このまま行くと、
何年か後には、東京でも40度に達するような気がします。(-_-;)
そもそも私が子供の頃は、夏が暑いと言ってもせいぜい31度位でしたね。
それに、そういう暑い日には必ず夕立があって、
寝る時分にはぐっと涼しくなった分けですが、最近は、
雷が夜中の10時頃になってゴロゴロ言ってますから、
これじゃあ、夕立ならぬ夜立ちですよね。(^^;)
さて、今回の健康法ではそうした猛暑のしのぎ方について、
省32
35: 闇夜の鮟鱇★ 2010/08/05(木)10:44 ID:???0 AAS
●●●猛暑の夏と扇風機の賢い使い方●●●(2/3)
その場合、一度に沢山いれても無駄にこぼれるだけで意味がありません。
やはり、定期的に毎月注油する必要があります。
それから、長い間手入れをさぼっていた扇風機は、
一度や二度の注油では元に戻りません。
結局、長い間に油カスみたいなものが軸に固着していますから、
それが中々簡単には取れない分けですね。
私の経験から言うと、そういう扇風機が完調に動きだすまでには、
毎月一度の注油を数年間は続ける必要があると思います。
私の場合、この扇風機を色々な用途で一年中酷使していますが、
省37
36: 闇夜の鮟鱇★ 2010/08/05(木)10:47 ID:???0 AAS
●●●猛暑の夏と扇風機の賢い使い方●●●(3/3)
実は、今年は詰め替え用でなく、バラで売ってるようですが、
去年は880円したのが、今年は570円ですね。
一枚のサイズが大体フェイス・タオル位なんですが、
結果的には大成功で、これを肩の下に横に敷いておくと、
肩の下に籠もる熱気を取ってくれるので大分楽になりました。
わたしの場合、このジェルマットを常温のまま使いますが、
冷蔵庫で冷やして使うのは、冷え過ぎて危ないような気がします。
このジェルマットを二枚敷く場合も、冷え過ぎることがありました。
それでも暑苦しい時は、やはり濡れタオルを併用しますが、
省43
37: 闇夜の鮟鱇★ 2011/07/26(火)10:48 ID:???0 AAS
●●●成人病を予防する為の最も簡単・確実な方法●●●(1/3)
世の中では、成人病対策で四苦八苦している人が多いようですが、
その場合、何と言っても二つの大きなポイントは血圧と血糖ですよね。
そこで今回は私の経験から、うまくいった方法をご紹介したいと思います。
先ず血圧ですが……実は暫く前に医者から『血圧が高めだ』と言われて、
取り敢えず降圧剤を飲むようにと、しきりに勧められたのでした。(^^;)
でも、薬嫌いの私としては『無闇に薬なんか飲まされてはかなわない』
というわけで、何とかそれを回避しようと一苦労した分けです。
最初は例に漏れず、醤油やソースといった類の調味料を、
最小限に抑える試みを色々やったんですが……
省44
38: 闇夜の鮟鱇★ 2011/07/26(火)10:55 ID:???0 AAS
●●●成人病を予防する為の最も簡単で確実な方法●●●(2/3)
実を言うと私の場合、若い頃は低血圧で、
寝起きが悪いのに苦労していましたからね。
『そんな自分が高血圧になんかなるはずがない』
と思い込んでいたので、医者から血圧が高いと言われた時は、
本当にビックリしたというか、半信半疑でした。
ここにも書きましたが、数年前に糖尿病で入院した後、
食事制限が一気に厳しくなった分けですね。
で、その中で食事の物足りなさを補う意味もあって、
味噌汁好きの私としては、朝昼晩の三食とも、
省44
39: 闇夜の鮟鱇★ 2011/07/26(火)11:00 ID:???0 AAS
●●●成人病を予防する為の最も簡単で確実な方法●●●(3/3)
その場合、普通の台所にある秤は1kg位しか計れないので、
例えば、こんな秤があると便利ですね。
私が買った時は5kg用でしたが、今は7kg用になってますかね。
【電子秤】小型デジタルスケール精密はかり
外部リンク:global.rakuten.com
これはデジタル式なので、食器を乗せて『Tare』を押しておくと、
自動的に食器の重さを差し引くことも出来ます。
更に横着で、食器の重さを計るのも面倒だという人は、
最初から、スーパーのトレイに盛りつける手がありますね。(^^;)
省49
40: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
41: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
42: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
43: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
44: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
45: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
46: 闇夜の鮟鱇★ 2013/06/04(火)11:43 ID:???0 AAS
●●●100円で関節痛を直す方法●●●(1/6)
前回『いかにして成人病を防ぐか』という観点で色々書きましたけど、
加齢にともなう肉体の不調を言う場合、いわゆる生活の質という点では、
何と言っても、関節痛の問題が相当大きな比重を占めるでしょうね。
というのも、腰が痛い・肩が痛い・膝が痛いなんていうことになると、
もう動くこと自体がつらくて、じっとしているしかなくなりますものね。
私も、腰痛・肩痛などに悩まされることが人並みに結構ありましたが、
その中で近年に特に多かったのが肩の痛みでした。
右肩だったり左肩だったりは、その時々で気紛れに変わる分けですが、
どうも何か根詰め仕事をすると、その後で、
省34
47: 闇夜の鮟鱇★ 2013/06/04(火)11:47 ID:???0 AAS
●●●100円で関節痛を直す方法●●●(2/6)
ですから、もし今、関節痛に悩まされている人で、
この踏み棒が痛くて踏めないという人は、むしろラッキーですね。
その場合、私と同じやり方で関節痛を治す可能性があるからです。
逆に、この踏み棒に乗っても、痛くもかゆくもないという人の場合、
関節痛の原因はもっと別の所にある、と考えざるを得ないと思います。
さて、それで問題はその後、何が起こったかということなんですが、
それから数カ月の間は、まるで過去の痛みを全て復習するかのように、
今までに経験した様々な関節痛が、次々と襲って来ました。
それは恐らく、背骨の歪みが矯正されて行く途上で、
省36
48: 闇夜の鮟鱇★ 2013/06/04(火)11:50 ID:???0 AAS
●●●100円で関節痛を直す方法●●●(3/6)
さて、ついでに次は、ここ一年くらいで買って、
役に立ったものをひとつ、紹介しようと思います。
あのう、掃除をする前に、はたきがけをしても、
奥の方のゴミは中々、取れなくて苦労しますよね。
それで前々から私が疑問に思っていたのは、
掃除機のモーターを逆向きに回転させて、
ホースの先から風を吹き出すような仕組みを、
日本の電機メーカーが、どうして作らないのかということでした。
やる気になれば、それは大した手間ではないだろうと思うんですけどね。
省44
49: 闇夜の鮟鱇★ 2013/06/04(火)11:53 ID:???0 AAS
●●●100円で関節痛を直す方法●●●(4/6)
但し……直近では早速、故障してしまい、
ウンともスンとも言わなくなりました。(-_-;)
買ったのが去年の7月なので、まだ保証期間内かもしれませんが、
荷造りして送る手間だけでも面倒ですからね。
こんな単純な機械は、自分で直した方が早いだろうと思って、
早速、分解してみた分けなんですけどね。
先ず、もうブラシがやられたのかと調べた所、
そこは大してすり減っていませんでした。
まあ私の場合、使うのが週一回で、せいぜい、
省35
50: 闇夜の鮟鱇★ 2013/06/04(火)11:57 ID:???0 AAS
●●●100円で関節痛を直す方法●●●(5/6)
例えば、最近の故障を時系列でざっと書き出してみると、
4月29日にノートPCの電源ケーブルが故障、
4月30日には例のノイズキャンセリング・ヘッドホンが故障、
5月に入ると、5月7日にコタツ用に使っているタイマーが故障、
5月9日には、例のQT-MPA5の一つが故障。
そして、5月19日は問題のエア・ダスタが故障し、
5月26日にはその二度目の故障、更には同じ日に、
今度は自転車後輪のバルブの故障というわけで、
全く息を付く暇もありませんでしたね。
省37
51: 闇夜の鮟鱇★ 2013/06/04(火)12:00 ID:???0 AAS
●●●100円で関節痛を直す方法●●●(6/6)
最後にもうひとつ、血圧測定に関してですが、市販の血圧計の説明書には、
『計る時に測定器を心臓と同じ高さにしろ』と書いてありますよね。
ならば、高さが違うと一体、どの位の誤差が出るのかと気になりますが、
そうした肝心なことは、説明書にもきちんと書いてありませんでした。
実は、これは血液と水銀の比重を調べれば分かることなんですね。
血圧というのは血液の圧力を、水銀柱の高さに換算したものなんです。
血圧を最初に発見した人は、馬のクビの血管に管を差し、
その先にガラス管をつないで、血液がどこまで上がるか調べたわけです。
画像リンク[jpg]:www.k2.dion.ne.jp
省35
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 11 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.053s*