指輪物語-80 (186レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
64(3): 2024/10/20(日)21:56 ID:XZFG8Tto(3/3) AAS
>>63
そこを議論してねーよ
ネットで示せないので図書館行って大きな辞書引けとしか言ってない OED ってやつだ
とりあえずお前の個人の意見は
> 厩舎番→軍馬の統率者→軍事司令官 というふうに意味が変遷していったのであって「騎兵」なんて意味は介在してない。
だけだろ、そっちを議論してるんだろ
その他はお前が言ってるのは「理解できない証拠出せ」だけで意見ではない。議論じゃない
65: 2024/10/20(日)22:05 ID:hQ/5CiOX(1) AAS
>>64
まぁ2chには意見が書けるだけで議論は出来ないってのは昔から言われてますからね
67(1): 2024/10/22(火)00:51 ID:r/Mxyj8x(2/2) AAS
>>64
そこは普通にあんたの主張の急所だろうよ。>古英語の実例
あんたはトールキンが古英語の原義を念頭に置いていたので「騎兵」と訳すのが妥当だと主張したが、
こっちが指摘しているのはそもそも古英語に「marshal」に当たる単語は存在せず、ノルマン語から中英語に入ってきた語だという事実。
それに対していくらノルマン語系列の「原義」を引いてきたところで反論になってない。
あんたが自説を証明するには古英語でmarshalに当たる複合語がどういう使われ方をしていたかを示すのが一番手っ取り早いのに、
ああだこうだと無理筋の持論を書き連ねるばかりでそれを避けてるのは、つまりはそういうことだろう。
68(1): 2024/10/22(火)06:33 ID:xg/fMqpc(1) AAS
>>64
ちなみにベーオウルフだとどこの翻訳が理想に近い?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.663s*