指輪物語-80 (186レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
49(2): 2024/10/19(土)06:06 ID:2sPXMoY8(1/3) AAS
>>48
最初から古英語の話っていってるだろ
古英語でどういう意味があったか調べて言え
もしかして古英語にはなかった用語だとおもってるのか?
さらに加えて「司令官」の意味はノルマン語のもとになった古フランク語(古英語とほぼ同じ低地ゲルマン系の古い意味が残っている言語)で発生した意味だがそちらも
英語に入ってきたアングロ=ノルマン語の時には「馬」に関係ななくなっているが元々において「騎兵隊長」の意味から派生したと言っている
辞書引け
大きな辞書をネットで参照できないのでリンク示せないので wiktionary レベルで悪いが、そのレベルでも英語 marshal の名詞の1番目の語義に「もともとは騎兵 cavalry の指揮官だが、後に軍隊全般の指揮官 military force in general に」くらいの記述はある、語源のとこですらないぞ、語義のところに書かれるレベルだぞ
お前の謎理論だとこれどう説明つけるの? wikipedia 斜め読みしただけで、辞書引いてないんじゃね? 図書館に行って調べたら?
言葉には由来があって一瞬で語源が忘れたり、周辺の意味が無視されて新しい意味が生まれたりしないんだよ、徐々に新しい意味が追加になり併用される。古い意味が急に失われたり大きく変化するこは複数言語混交した時だけ
省2
51(1): 2024/10/19(土)08:14 ID:N0j/zZY1(1/2) AAS
>>49
ピクシブあたりに、あなたのアングロサクソン語オリジナルファンタジーの世界設定を上げる。
興味を持った人がそこから小説やイラストを書き出す。
これでやっと一般的な人々にイメージが伝わりやすくなるかと
YUTAKA言うところの、「AIに会話させるために文脈エンジンが別に必要」
57(1): 2024/10/19(土)22:03 ID:4bfnDisJ(1) AAS
>>49
charge of the cavalryのニュアンスがあったとしてもそれはノルマン語系統での歴史であって、
古英語系統でそんな意味があったことは無いと言っているだろう。
繰り返すがmarshalはノルマン語から中英語に入ってきた語彙でその時点で既に馬の意味は失われて「軍司令官」という意味しか無くなっていた。
そして古英語に複合語として「marshal」が存在していたことはない。
marshalの構成要素であるmareとscalkは低地ゲルマン語に存在し、それらは古英語にも引き続いて存在しているが、
その二つが合体して複合語*marahskalkが成立したのは古フランク語においてであって古英語においてではない。
あんたはノルマン語系統にしか存在しない原義を引っ張ってきて「古英語でこんな意味があったんだから"騎兵"が妥当」とか大ボラ吹いてたわけ。
>>46で言ってる「古英語の話をしているんだからノルマン語の流れをいくら主張しても無意味」を自分でやらかしてるんだし、
>>37で言ってる「古い語を現在の視点で解釈するな」にも自分で該当してる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s