指輪物語-80 (186レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
36
(1): 2024/10/17(木)17:07 ID:ojbP513A(1/4) AAS
>>30
あまり知ったかぶらない方がいい。
marshalの-shalは兵士(soldier)ではなく従僕(servant)のことで、
原義は「馬の管理人」要するに厩番のこと。
馬の管理を受け持ったことから転じて戦馬や軍兵の統率も担当したことに由来する役職で、
定訳が「元帥」なのもそういう歴史的経緯による。
「騎兵」「騎馬隊長」なんて意味はないし適訳でもない。

「将軍」「軍団長」で何の問題もないよ。
37
(2): 2024/10/17(木)18:24 ID:WQsZi7rS(1/5) AAS
>>36
お前こそ分かってない
古い語を現在の意味で解釈するな

servant の語源であっているが古英語の時代の scealk には「従僕」ではなくて「兵士、男、戦士」の意味があった
「馬の管理人」なわけないだろ「騎兵」。中英語の時代に「騎兵部隊の責任者」の意味になって、そこから「軍隊の責任者」という現代の意味につながってる

単語の意味は時代によって変わってくる
トールキンはローハンの用語に現代の意味ではなく古い時代の意味を引っ張り出して来て使ってる
トールキンがその辺を間違えるとでも思ってんのか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s