指輪物語-80 (186レス)
指輪物語-80 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1720792768/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
42: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2024/10/17(木) 22:07:25.95 ID:WQsZi7rS >>41 「軍馬の統率者」って何だよ? 何する人? 「騎兵の統率者」が正解だよ servant って今だと従僕とか召使いとか下級に使われるけど、もとはもっと上級の部下とか王や領主の従者とかにも使われていた そこから王の兵士や戦士とか男とかの用法が派生している、その派生をお前も認めてるんなら「馬+戦士」で「騎兵」になるのは理解できるだろ なんで「騎兵」の用法だけ否定できると思ってるんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1720792768/42
44: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2024/10/17(木) 23:03:25.12 ID:ojbP513A >>42 馬を世話していたことから馬が関わる活動全般(軍事行動、宮廷の巡幸、馬の治療、etc.)を統括するようになったのであり、 そこから次第に軍司令官としての意味だけが先鋭化していったのがmarshalの歴史的経緯。 marshalの場合には-schalは「預かる人」「〜担当の高官」という意味のservantであったことしかなく、「戦士」を意味していた時期はない。 したがって「騎兵(馬-兵)」という語釈はあんたのアナクロニズムでしかない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1720792768/44
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s