指輪物語-80 (187レス)
指輪物語-80 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1720792768/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
41: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2024/10/17(木) 21:15:45.44 ID:ojbP513A >>37 マーシャルはノルマン語からの借用で、古期フランク語のmarhskalk(「厩舎番、管理人、従僕」)から来ている。元々は文字通り「馬番」の意味。 "Marshal" is an ancient loanword from Norman French, which in turn is borrowed from Old Frankish *marhskalk (="stable boy, keeper, servant"), It originally and literally meant "horse servant" https://en.wikipedia.org/wiki/Marshal 「獣医」とか「蹄鉄職人」とかの意味も全部原義の「馬番」からの派生。 scealkにしても第一義は「従僕」であってあんたが挙げている「兵士、男、戦士」はそこから派生した第二義。 marshalは歴史的に厩舎番→軍馬の統率者→軍事司令官 というふうに意味が変遷していったのであって「騎兵」なんて意味は介在してない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1720792768/41
42: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2024/10/17(木) 22:07:25.95 ID:WQsZi7rS >>41 「軍馬の統率者」って何だよ? 何する人? 「騎兵の統率者」が正解だよ servant って今だと従僕とか召使いとか下級に使われるけど、もとはもっと上級の部下とか王や領主の従者とかにも使われていた そこから王の兵士や戦士とか男とかの用法が派生している、その派生をお前も認めてるんなら「馬+戦士」で「騎兵」になるのは理解できるだろ なんで「騎兵」の用法だけ否定できると思ってるんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1720792768/42
72: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2024/10/23(水) 00:50:02.59 ID:agWvjtTv こちらは>>41でも48でも>>71でも逐一根拠を示してきた。 あんたはベラベラ持論をまくしたてるばかりで、自分の主張以外に根拠を示したことが一度もない。 有識者の振りがしたいなら一つぐらい根拠を示したらどうだ? 知ったかぶり虚勢を張ればごまかせるとでも思っているのか? どうせ調べがつかないと思っていいかげんなことばかり喋ってきたのだとしたら普通に有害なので、 今後もそんなこと続ける気ならあんたの書き込みは一切信用に値しないよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1720792768/72
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.657s*