指輪物語-80 (186レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
58(2): 2024/10/20(日)00:20 ID:XZFG8Tto(1/3) AAS
>>57
寝惚けんな
古フランク語は古英語と同系統の言語
騎兵隊長の意味は低地ゲルマン語から古フランク語や古英語での語彙、別々に議論するようなものではない
2語か1語かとかどうでも良い、2語合わせて一つの意味なので2語で書こうが1語で書こうが同じ意味、語源の意識があるので理解できる
一方でノルマン語は別系統の言語なので語源の意識がない、なので2語からなることに気付かないので必ず1語で表記されるだけ
語源の意識がないノルマン語では古フランク語の全部の意味が流入せずに騎兵隊長とかは入らず司令官とか厩番とか一部の意味だけが採用された
言語の歴史と系統知ってれば当然のレベル
ノルマン語の議論は古英語には無関係
古フランク語や低地ゲルマン語は関係してる
59(1): 2024/10/20(日)00:52 ID:XZFG8Tto(2/3) AAS
古英語と古フランク語に共通して騎兵隊長の意味があり実例もある、このことから共通先祖の低地ゲルマン語由来と推測されている
古フランク語に司令官の意味があり、これがノルマン語に採用されたと推測されている
たったこれだけの前提が理解できないとは
64(3): 2024/10/20(日)21:56 ID:XZFG8Tto(3/3) AAS
>>63
そこを議論してねーよ
ネットで示せないので図書館行って大きな辞書引けとしか言ってない OED ってやつだ
とりあえずお前の個人の意見は
> 厩舎番→軍馬の統率者→軍事司令官 というふうに意味が変遷していったのであって「騎兵」なんて意味は介在してない。
だけだろ、そっちを議論してるんだろ
その他はお前が言ってるのは「理解できない証拠出せ」だけで意見ではない。議論じゃない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s