高専=短大 専門と短大は同格扱いでもありません。 (362レス)
1-

1
(5): 2011/11/06(日)10:46 AAS
専門ってださいんだもん。
333: 2020/09/03(木)15:27 AAS
>>1
高専も色々だけど、高専の学内上位30%くらいは優秀だと思う。学内下位層はどうなのかな。
334: 2020/09/05(土)15:37 AAS
大差無いわ。両方ともお時給脳の自己評価異様に高いのが多いんでしょ?
335: 2020/09/26(土)10:36 AAS
高専上位は四大に編入するだろ
336
(2): 2020/10/06(火)15:11 AAS
高専卒・短大卒・専門卒で優秀な人に出会ったことがない。
337: 2020/11/02(月)22:33 AAS
>>336
それは君自身や君の周りには優秀な人がいないからだ
338
(1): 2020/12/14(月)18:30 AAS
>>336に同意

やっぱりなあ、というのはあった。
出入りの業者にいたわ高専上がりの4大編入組

まともな大学キャンパス4年間過ごしてないから話もあわなかったな
339: 2020/12/15(火)00:55 AAS
話が合わないと言うことは、両者ともにコミュニケーション能力が低いってことで
340: 2022/03/20(日)07:01 AAS
女子大四年生行くなら短大にしろ
関西では女子は関関同立以下なら短大でええとこ就職してそこで結婚相手探せ
と言われました。
関関同立の名門女子大を出てますがしがないパートです
無名で大したことない大阪看護の短大出た友人は
看護師と助産師の資格とって年収750万近くあります
しかも今阪大看護学部になってます
将来を大学名で選ぶんではなく資格で選ぶべきだったと思います
341: 2022/03/20(日)07:05 AAS
考えてみればその当時は女は短大までだったかもしれないが
その当時に生まれた女の子は大人になって4年大学に行くことが多いんだよね
当時は考えられなかったんだろうが
でも美智子はあの歳で四大なんだよね
優秀との折り紙付きだけど、英文科で聖心なんかより格上は津田に東女に本女、上智、早稲田、慶応、学習院、立教、明治、法政、中央、跡見、青学…腐るくらいあったのに聖心ごときで優秀とか噴飯もの
342: 2022/05/02(月)07:14 AAS
>>338
まあぶっちゃけ高専卒って高卒だわなw
だから話が合わない
343: 2023/09/05(火)23:41 AAS
だよなー
344: 2023/09/26(火)08:02 AAS
文科省は高専を短大より下に見てるよ。
345: 2024/02/09(金)20:02 AAS
外部リンク[php]:www.inter-edu.com
(「高専 薦められるか」で検索)

高専出身者にありがちな、
 自称客観
 論理破綻
 国語力欠落
逆切れ居直って、連投中(マスター〇〇〇〇〇)
書けば書くほどさらけだされる阿呆ぶり
346: 名無しさん 2024/03/31(日)15:57 AAS
バカのくせに短大卒ですーって開きなおってる奴が1番嫌い
347: 名無しさん 2024/03/31(日)15:57 AAS
バカのくせに短大卒ですーって開きなおってる奴が1番嫌い
348: 名無しさん 2024/03/31(日)16:04 AAS
高専>偏差値35の短大
349: 2024/04/02(火)11:18 AAS
高専>偏差値35の短大

そうであっても、学位授与機構のノンキャリアの公務員どもは高専を短大以下に見てるぞ。専攻科が設立される頃、まず短大の教員に対する説明会があって学位授与機構側は丁寧に対応していたが、そのあとの高専教員に対する説明会ではケンもほろろに対応してたぞ。学位い授与機構のこの糞役人もどうかと思うが、これが世間の認識だわ。
350: 2024/04/02(火)18:04 AAS
短大卒=短期大学士←学位
高専卒←称号

学位>称号
351
(1): 2024/04/02(火)18:05 AAS
短大卒=短期大学士←学位
高専卒=準学士←称号

学位>称号
つまり、
短大卒>高専卒
352: 2024/04/08(月)05:16 AAS
>>351
UNESCOの国際標準教育分類では、
どちらもレベル5B、Short-cycle tertiary education(短期高等教育)
労働市場に直接結びつく技術的・職業的スキルを学ぶ最初の短期の第3期の教育。
上位の第3期の教育へ進む道もある。

国内的には、高専と短大は同格で作られている。

つまり、国内的にも国際的にも短大と高専の地位は同じ。
どちらかを上とするのは、人種差別と同様の、不当な差別に他ならない。

もちろん、専門性まで入れると、特にメーカでは高専>短大となるが、
採用側の重要からして当然のことだ。
省3
353
(1): 無名でも進学 [utan0716@outlook.jp] 2024/06/21(金)10:38 AAS
>>43
高校専攻科2年次卒は?
354
(1): 2024/06/22(土)17:15 AAS
>>43
高専の准教授には博士の無いやつがコネでけっこう潜り込んでる
高専→大学院修士のロンダだよ
ロンブーの淳みたいなもん
論文とかなくて卒業できるとこ
355
(1): 2024/06/22(土)17:42 AAS
>>353
学士。
少なくとも、公立や私立のFランを蹴散らすことはわけない。
356
(1): 無名でも進学 [utan0716@outlook.jp] 2024/08/17(土)19:01 AAS
>>355は学士ではなく短大士(高「校」専攻科修了は短大扱いとみなされる)でよい
短大士は学士と並ぶ立派な学位だが
357: 2024/08/18(日)04:55 AAS
>>356
失礼。高「専」専攻科修了と見間違えた。
358: 2024/08/24(土)18:22 AAS
教員本人は好きで大学から高専なんか来ない。大学側の在庫整理の一環だわ。前川のせいで(本当の所は知らないが)、文科省の官僚の天下り先を確保するために国立大学に対しては交付金の増額、私立大学に対しては補助金が支給される(これは教員側の話ではなく事務レベルの話)。一見、良いように見えるが、国立は文部官僚を事務総長に、私立大学は文部官僚を理事に受けいれないと交付金や補助金が増額されない。

大学が現状なのに。高専、何それ? 高専に対する社会の認識はそのレベル。
359: 無名でも進学 [utan0716@outlook.jp] 2024/08/25(日)13:31 AAS
山梨県立甲府工業は専攻科あるので県立大附属高専に昇格すれば県内の短大校いらないと思う、県が本気なのか問題だが
360: 2024/08/27(火)21:33 AAS
バンタン芸術学院のイベントプロデュース科かなんかにいたホリケンって大阪弁のクズ覚えてる奴いる?今45歳ぐらい。あいつ大概調子こいてたんで殺してやらねえとと思って探してんだけど、居場所や仕事知ってる奴いたら教えてー
361: 2024/10/28(月)10:13 AAS
企業のさじ加減
362: 02/06(木)03:02 AAS
短大は淘汰です。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.184s*