重力理論と装置をつくってみた(螺旋重力 Spiral gravity) (291レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
266: ugm 07/04(金)18:27 ID:6mHFsDsX(1/2) AAS
DS>SD問題はマニアック過ぎじゃね? 最先端すぎる
工学設計の話にしよ
セパレーター(通常1mm)の開閉度を調整すればいいと
2〜3φの穴を開けてエンジンのバルブ開閉機構みたいにすればいいか
板バネを糸でひっぱって調整してもいいが
8面体を45cmφに集積するのが大変
最短だと4028ファンだと 8cm幅奥行き6cmくらいにできるがこれだと小さすぎるか?
仕事とかいろいろ忙しいので年内に作りたい
8面だと相当な流速の形状改善が見られるはず4面装置は暫定的な原始的な実験だし
ちょっと保存しときたいが
省3
267: ugm 07/04(金)18:32 ID:6mHFsDsX(2/2) AAS
連動式の8chシャフト開閉かー ラジコンとかの設計を参考にしよ
あんまりゴテゴテしたくないので ちゃんと設計しないと
サーボも8chとかだるいし 2chくらいにしたいよね
引力斥力反転がワンタッチとかおもしろそう
Vin Vout変換=1ch
セパレーター距離変換 1ch
1chで8面全部を制御
2chでいいはず
出力はつけっぱでいいかな 始動スイッチつけると1chか
電子工作でコンパネつくってゲーム機みたいにスイッチつけまくって
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s