〜参戦あり〜「止まる理屈で止まるを」「動く理屈で動くを」 (887レス)
1-

1
(1): poem 2024/01/16(火)18:57 ID:??? AAS
スレタイは物術の発生技法の1つを今思いついて実際にできた
この周辺について解明したいスレ。骸骨は物理量の発生機、遺伝子筋肉は何かの発生機
この宇宙は遺伝子筋肉の宇宙。この世界の仕組みは「形を作るのに理屈が必要」
細胞や遺伝子がなければ人体は作れない。形を作るために遺伝子や蛋白質の物質理屈が必要。だから遺伝子筋肉の世界。この宇宙は。
世界は樹形図の計算のように、初め1つの宇宙だけだったのが、できる宇宙が少数から多数に計算で増えていき、宇宙の一カ所に次の宇宙ができたら、それが初めの宇宙から膨大な何個目の場合、一カ所に沢山の宇宙が同時に出現するから、これがビッグバン説。しらんけど。粒子1つ1つが新たに産まれた同時に産まれた宇宙である(中身ね)として、この宇宙も前の生成宇宙のビッグバンの粒子の1つという説ないし、ビッグバンは立て続けにミクロからミクロへ玉突きに起こり今も何億個先のビッグバンが空間容積0のさらに空間容積0の先の先にできてる説。しらんよ。勿論
でそんな初期値の違う違う宇宙すなわち違う粒子の宇宙でなく、この宇宙すなわちこの粒子の宇宙の、影の宇宙について考える
この1つ粒子の影の1つのこの宇宙。「形を作るのに理屈が必要」。他の影の宇宙なら「形を作るのには理屈がいらない」しかし「中身(←※何)を作るのに理屈が必要」。この宇宙は「中身(←※何)を作るのには理屈がいらない」可能性

霊能力は少なくとも「形を作るのに理屈はいらない」何でも好きに形の理屈を想像できる可能性がある
しかし霊能力は「形だけ作っても、中身(←※何)は伴わない。中身を作った気になっても中身は作れてないことに気づいてない」可能性

世界は仕組みは理屈で動く。世界の歴史を動かすのは理屈。この宇宙では「形を作れば歴史が動く」。霊能力は影の宇宙の仕組みを使う技術「形を作っただけでは歴史は動かない」。歴史を動かすには理屈が必要。霊能力で歴史を動かすには「中身(←※何)を作らなければ動かない。それには理屈が必要」。理屈無く宇宙の仕組みは動かない
省5
858: poem 07/29(火)20:01 ID:7B2qTXs6(10/21) AAS
でさ
波打たせたのを下に投げ出して、弾性により変形を戻す
これ自分は
下に投げ出したのを戻す実験しかできてない
波打たせたのも戻す実験はできてない
違いどうなるんだろう
で面白いのが
下に投げ出すのは失敗する余地がないのだが
上に静止させるのは失敗する余地があり
初使用やったとき上に静止でなく上に投げ出してたから
省6
859: poem 07/29(火)20:05 ID:7B2qTXs6(11/21) AAS
だから上に静止は、体幹を下に投げ出すイメージも併用しないと、失敗する
体幹を下に投げ出すイメージ併用したら失敗しないし、規定の出力近く出る
しかし失敗余地ない方のが出力上だったのが、体幹併用がそも誤りだからデバフになるのかな
水平の方も、体幹と頭足の、運動静止の僅かな技巧でデバフ発生してると判明
860: poem 07/29(火)20:10 ID:7B2qTXs6(12/21) AAS

水平の瞬発スキルと
波打たせ加重の
効果差異なんだが
瞬発スキルは走る速度の持続効果が0
波打たせは走る速度の持続効果がMAX
というのは
瞬発スキルは持続効果は無いが速度変数をMAXにできてるからこちらも高速維持
波打たせは速度変数は0だが持続効果がMAXで昔物術で無体力消費で走れる物術と一切同じの効果が発生した
861: poem 07/29(火)20:13 ID:7B2qTXs6(13/21) AAS
瞬発スキルの方は速度維持にバカ体力食う(と言ってもノーマル体力消費ね)から体力あれば維持できる
波打たせの方は速度維持に体力食わない。昔の物術のが走る速度早い。あちらは物術だから古典力学で一切同じ効果は有用。走る速度を昔の物術の方みたいに上手く可変できない問題点もあり
862: poem 07/29(火)20:16 ID:7B2qTXs6(14/21) AAS
ちなノーマル体力ね、というのは
体力消費0の走る状態で、力んだりして体力消費を作ると、走る速度に寄与しなくても体力を吸い取られるの、昔実験済み最近はやってない
だから吸い取られるとかないからノーマル体力消費ってわけ
863: poem 07/29(火)20:18 ID:7B2qTXs6(15/21) AAS
だとしたら
波打たせの速度維持の方だと、途中力んだりしたら体力吸われ
瞬発スキルの速度変数の方は、途中何かして何吸われるんだろね
吸われる物あったりしないのか
864: poem 07/29(火)20:22 ID:7B2qTXs6(16/21) AAS

波打たせ下に投げ出しの方ね
ジャンプ力は上がらなかった
瞬発スキルは水平だからジャンプはそもそも無理だから

下に投げ出さない一つめの波打たせるのを弾性戻す狡っ辛いのだけ
足の加重が増える分だけジャンプし易くなる。ジャンプ力は上がらない
加重増えた時の踏ん張り利くだけのジャンプし易くの効果だけ

波打たせ下に投げ出す方法だと、加重増えた時の踏ん張り利くはずがジャンプし難くなりジャンプの大敵になる
865: poem 07/29(火)20:25 ID:7B2qTXs6(17/21) AAS

波打たせ下に投げ出す方法は
波打たせる自体が
水平に投げ出すより
発動楽だから
発動自体は少しだけ楽
といっても
咄嗟に体が動くだけの自分の性能は無い
咄嗟に動かない自分の性能で咄嗟に体が動くだけの楽さではない
866: poem 07/29(火)20:29 ID:7B2qTXs6(18/21) AAS
波打たせの二つめの方は
対地速度がある状態での塑性だと
どんな効果があるかが
社会的に実験難で
実験機会作るのから目途なし
867: poem 07/29(火)20:31 ID:7B2qTXs6(19/21) AAS
ともかく

速度変数効果

速度維持効果

ということね
走る速度(ドッヂボール目安)が完全下位互換
868: poem 07/29(火)20:33 ID:7B2qTXs6(20/21) AAS
むしろ今回の話

色んな実験状況の解説は面白い話だったかな

マイナー互換のこれだけならただの知識
869: poem 07/29(火)20:35 ID:7B2qTXs6(21/21) AAS
瞬発スキルは動かし方に反比例だったけど
波打たせる方法の動かし方は比例反比例一律かわからない
実験が待たれる
870: poem 07/31(木)14:05 ID:juXx5EHo(1) AAS
道で相手と同じ向きに動き回避できないよくある問題

これを物術ここスレで考える?

例えば
「物理量大きいほど大物理」「物理量小さいほど大物理」
を利用し
通常人間の認識は大きいから
互い回避時片方が認識小さくしたら
回避できる?
など回避認識に物術を利用説を

他には
省4
871: poem 08/14(木)21:21 ID:akjqA9tq(1) AAS
古典新章。外積を中心固定したら球転三体軌道となる2chスレ:sci
1poem225/08/14(木) 18:43:12.53ID:akjqA9tq
この一言を導入すれば皆理解得て貰える
「円運動は中心固定との内積合力運動である」
二体を中心制限すれば円転は2次元
二体を中心自由すればラプラス回転は2次元
三体を中心制限すればカオスだが球転は3次元
三体を中心自由すればカオスの三体問題
(2)√次元や(3)√次元は2次元や3次元の両翼(1次元が底だから)
2次元は曲線運動の複雑
省15
872: poem 08/18(月)13:24 ID:NP0u7lXz(1) AAS
攻撃魔術妄想に到る道を進むためにここまで至った道の通過点はこの機動水準であることを確認経由してほしいので一読ではと主張するそんな今回も引き続き長文を
2chスレ:sci
873: poem 08/21(木)21:09 ID:dlYTZhoI(1) AAS
パルプンテの易化の第0.5話は具体方策なし
2chスレ:sci
874: poem 08/22(金)11:36 ID:Mw5ZcU48(1/2) AAS
パルプンテ案件にて直号と暗号とは?
2chスレ:sci
875: poem 08/22(金)14:53 ID:Mw5ZcU48(2/2) AAS
量子運動量は辞書運動量?10退法の奴
2chスレ:sci
876: poem 08/24(日)17:58 ID:iSiCuhkV(1/11) AAS
プール行ってきた
技法(瞬発スキル)やってみた
結果
●蹴伸び
・素の何もしない蹴りで筋肉の僅かにミシる強さで蹴伸び
・よりも体幹くねらす真下法で蹴ると筋肉ミシらずかなり有意に先まで
・真下法は2法両方やってみてどちらもかなり有意に先まで
・水の抵抗は素の蹴りの方が体に強いゴゴーっと
・技法で水の抵抗は体に弱い
・しかし技法の時間を素早く(出力は素早さに比例)したらゴーグルしてない目に水を巻き込み実験を離脱した
省2
877: poem 08/24(日)18:02 ID:iSiCuhkV(2/11) AAS
●水中歩行
・普通の技法(最初の)2法やった。全力で水中歩行するより速い。陸上実験済みだが方向をカーブで反転すればどの方向にも速さ持続。
878: poem 08/24(日)18:05 ID:iSiCuhkV(3/11) AAS
●水中パンチ
・素の力でミシらない程度だがパンチしても遅い。(最初の)2法のパンチは水中ではありえぬ速すぎる
879: poem 08/24(日)18:07 ID:iSiCuhkV(4/11) AAS
●掻き泳
・水中パンチの要領を手と足に、マルチタスクの難しさで苦労。やった。周りを確認する余裕がマルチタスクの為ない。クロールと平泳ぎやった。有意に速い。
880: poem 08/24(日)18:11 ID:iSiCuhkV(5/11) AAS
●蹴り泳
・蹴り泳ぎでくねらす方法でやったが、わからなかった。まあ距離伸びてるんだろうけど
・以前から素の力でも蹴り泳やってて、同じ素の蹴りでも蹴る回により進む距離が一蹴り毎に違った
・素の蹴りはほぼ進まないから、少し進むから距離伸びてるんだろうけど、やはり少ししか進まない
・ただくねらす方法のが最初の方法より出力弱いから、二重に掻き泳より結果が低い。
881: poem 08/24(日)18:14 ID:iSiCuhkV(6/11) AAS
●水中歩行
・くねらす方法もやった。明らかに最初の方法より出力弱い。こちらなら全力水中歩行より速いだけだろうか?少しで辞めた一回しかやらなかったし何歩までも歩いてないから完全には不実験
882: poem 08/24(日)18:18 ID:iSiCuhkV(7/11) AAS
掻き泳最初の、蹴伸びくねらす、水中歩行最初の
は何回もやった
あと
●背中つけて蹴伸びの最初の方法版
・蹴伸びの代替にはならなかった
これも何回もやった

水中歩行くねらす
だけ1回何歩もなし
883: poem 08/24(日)18:23 ID:iSiCuhkV(8/11) AAS
パンチも一時に何回もやってたな
あと
●後ろ向きに水中歩行して、両腕拡げて、素の力を後ろに、最初の方法2法を後ろに
・これは、後ろ向きに邪魔になるの、素の力のが強かった
・技法の方が後ろにかなりちゃんと掻けてる感覚が腕に。素の力は掻けてる感覚が低い。のに素の力のが後ろ向きを制限。
・素の力のが腕にゴゴーが強い。技法のが小さい。
・水の流れまでは見れなかった。素の力と方法
884: poem 08/24(日)18:25 ID:iSiCuhkV(9/11) AAS
これも一回何歩もやってないのだが
●水中歩行を足に最初の方法
・なんか辞めた。体幹のが速いのだけはわかった
885: poem 08/24(日)18:27 ID:iSiCuhkV(10/11) AAS
水泳のアスリートへメッセージ
この技法は邪流でありチートです
886: poem 08/24(日)18:29 ID:iSiCuhkV(11/11) AAS
RTA界隈もカテゴリ別けされています
スポーツ界隈も邪流と正流をなんとかカテゴリ別けを
887: poem 08/25(月)22:18 ID:HDYpBhF5(1) AAS
パルプンテの魔術案件の今ラインをレベル上げ中
2chスレ:sci
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s