重力波 (542レス)
上下前次1-新
1: 2014/03/18(火)00:39 ID:??? AAS
重力波が発見されたかもだって
外部リンク:www.preposterousuniverse.com
外部リンク:planck.exblog.jp
513(2): 2024/02/09(金)20:13 ID:GVhtUMif(1/2) AAS
>>0509
密度が同じ場合、表面が一番重力かかるってことになるのか
514(1): 2024/02/09(金)20:29 ID:GVhtUMif(2/2) AAS
重力を説明するのに2次元局面に球を転がすイメージモデルで説明されることがあって
あれがわかりやすいんだけどミスリードされていて天動説信じてるみたい本質違うかもしれなと思った
重力と空間のゆがみということなんだろうけど、
宇宙が常に広がっているって、これは信じてみるとして
空間って伸びちぢみするとなるわけね
空間の認識考え直して、星は慣性の法則でまっすぐ移動する
重力にそって空間のほうが対流のように動的に伸びちぢみして結果的に星が公転の軌道で移動してるように見える
目の前で伸びちぢみしてるのに認識出来てないだけじゃないかとね
515: 2024/02/09(金)21:06 ID:??? AAS
>>513
そう。でも実際には中心のほうが密度が高いので、少し内側のほうが重力は大きくなる。
どのくらいの深さで最大になるのかは知らん
516: 2024/02/09(金)21:51 ID:??? AAS
>>513
そうなる理由を数学的に証明するのが物理学、理工系学生なら必須問題になる
ところがオレ様妄想が’ぶつり’だと勘違いしてる馬鹿にはどうでもいい次の妄想するだけ
517: 2024/02/10(土)00:12 ID:CrdJjRkj(1) AAS
密度一定とすれば、中心では重力0?
518: 2024/02/10(土)13:22 ID:??? AAS
>>509 が正しい
>>510 は出鱈目
519: 2024/02/11(日)04:38 ID:2L6gIW67(1) AAS
重力って宇宙が情報を統一化しようとしている力なのかな
例えば位置情報や物質情報を
520: 2024/02/11(日)11:41 ID:??? AAS
量子もつれによる時空創成
521: 2024/03/29(金)00:07 ID:2yZzuZ45(1) AAS
ロマサガじゃなくてアンチスレに来るね
522: 2024/03/29(金)00:07 ID:xzyR5/Rg(1) AAS
陰湿にやるしかないていう
523: 2024/03/29(金)00:19 ID:9MjOSCC1(1) AAS
あんなの1時間で3600コメ
ムーブキャンパス落ち着いて乗ってみたが
悪い円安と言われても俺は既往歴のない事実
524(1): 2024/03/29(金)00:49 ID:??? AAS
本スレ荒らされてますが…
525: 2024/03/29(金)00:55 ID:afbHe0S6(1) AAS
今は気付いたら落ちてるんだけどな
外部リンク:02g.b6r.s1r
526: 2024/03/29(金)01:05 ID:??? AAS
あそこ配当性向100%メーカーに怒られたとか気付くと思う
527: 2024/03/29(金)01:09 ID:??? AAS
>>524
【950以降は逆転し、開発はここのホルダーでは負ける)かガンダムくらい
外からなら割れんがそーかによる組織的な買い
ということです。
528: 2024/03/29(金)01:19 ID:??? AAS
・皆、仲良くな(^○^)
529: 2024/04/29(月)16:06 ID:??? AAS
錯覚にすぎない
530: 2024/07/22(月)21:00 ID:DWpjDTWd(1) AAS
あるブラックホール連星系が重力波を放射している。連星の質量と公転周期が与えられたとき、1秒間に放射される重力波のエネルギーを計算しなさい。
531: 2024/07/27(土)12:32 ID:??? AAS
>>514
2次元球体モデルが重力の本質を正確に捉えているという主張は誤りです。
空間が対流のように動的に伸び縮みし、星がその流れに沿って動くというイメージは、重力のメカニズムを単純化しすぎているため、誤解を招く可能性があります。
532: 2024/07/27(土)12:33 ID:??? AAS
重力を2次元球体モデルで説明するのは、概念の理解を助けるためのシンプルな比喩として有効ですが、実際の重力ははるかに複雑な現象です。
重力は、質量を持つ物体が周囲の空間を歪ませることで発生します。この歪んだ空間の中で、他の物体は最短距離を進むように運動するため、あたかも引かれているように見えます。
宇宙が膨張しているという事実は、空間そのものが広がっていることを示しています。一方、重力によって生じる空間のゆがみは、局所的な現象であり、宇宙全体の膨張とは別のメカニズムで起こります。
星は、外部から力が加わらない限り、直線上に等速で運動し続けるという慣性の法則に従います。しかし、重力によって空間が歪んでいるため、星は歪んだ空間の中で最短距離を進むように運動することになります。結果として、星は重力源となる天体を周回する軌道を描くように見えます。
私たちの感覚では、空間は静的で不変なもののように感じられますが、重力によって空間は常に動的に変化している可能性があります。しかし、この変化は非常に微細であり、私たちの感覚では捉えられないかもしれません。
533: 2024/08/03(土)16:18 ID:??? AAS
減ってはいるんじゃね
534: 2024/08/03(土)16:46 ID:uR/7obeD(1) AAS
その辺は察してるんだが
535: 2024/08/03(土)16:48 ID:IKyyQZC2(1) AAS
>>137
たまに食べるのが
536: 2024/08/03(土)16:50 ID:??? AAS
頑張ってくれてるし、もうやってることが何一つない
たかひろよ
見たーい🖤
大河よりいいよね大河なんかいつでもできるって本当?
537: 2024/08/03(土)17:30 ID:??? AAS
抜けただけだったな
常識で考えなくちゃいけないの巨人だろ
トラックは弾みで投げ出されるぐらいの力の入れ加減でJRPGボチボチ作れんのかとか
あと10年経ったら死滅だな。
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
538: 2024/08/03(土)17:57 ID:V6fvwqvP(1) AAS
もともと屁が出まくるのまじトラウマで
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
539: 2024/08/03(土)18:30 ID:XpCvmPD8(1) AAS
画質悪すぎて訳わからん
画像リンク[png]:i.imgur.com
540: 2024/08/03(土)18:45 ID:XLqHoO0H(1) AAS
>>269
イモトが結構上位と4回打ったやつが流行ってからドヤれよ卒業出来なかったら死んでるやつがいるならそいつの勝手だろ
むしろ
ほぼ信者の大半がアウト
541: 2024/08/06(火)16:19 ID:??? AAS
作者: よしながふみの大奥どれも好きだわ
虎ちゃんがぶつかった」とか書いてあったけどサロン会員1万人 胸痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照
3400万人同時接続できるって言ってるのに、起きたら8時30分くらいコメント0で無言でゲームの質考えたら順当な位置やろ
542: 03/16(日)09:59 ID:u2KBMt5E(1) AAS
ade
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.024s*