[過去ログ] 超弦理論/superstring theory【Part 2】 (993レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2013/09/23(月)21:28 ID:??? AAS
前スレ
超弦理論/superstring theory
2chスレ:sci
964: 2016/05/08(日)09:56 ID:??? AAS
今年こそ完成するぞ!
965: 2016/05/11(水)23:30 ID:??? AAS
無理!!
966: 2016/05/14(土)13:07 ID:??? AAS
 
=== 物理板の『ID表示/非表示』『ワッチョイ導入是非』に関する議論のお知らせ ===

物理板で公正で活発な議論を進めるに際し、
ID表示/ワッチョイの導入が必要なのかについて住人の皆様で議論をしたいと思います。

論点は、1) ID表示設定の変更, 2) ワッチョイの導入 の2点が中心となります。

議論スレ:
【自治】 物理板のID表示設定の変更/ワッチョイの導入に係る議論スレッド
2chスレ:sci

最終的には、ここでの議論を添えて変更申請をしたいと考えています。
議論に参加される方は, このスレのテンプレ
省3
967: 2016/05/14(土)23:10 ID:??? AAS
超超超超いい感じ
968: 2016/11/08(火)14:40 ID:vSoEiduN(1) AAS
超弦理論は、素人なので、このブログで充分だね

超弦理論講座
外部リンク:d.hatena.ne.jp

大栗先生の超弦理論入門
外部リンク:researchmap.jp
969: 2016/11/10(木)12:47 ID:??? AAS
あちょー
970
(1): 2016/11/11(金)13:59 ID:oqmnM26M(1) AAS
>超弦理論に触発されて,有限群論(モン
>スター群の表現)から確率・統計にいたる数学の
>幅広い分野で画期的な発見がなされている.
外部リンク[pdf]:www.theory.caltech.edu

確率・統計への影響って具体的になんのこと?
971: 2016/11/12(土)12:36 ID:??? AAS
ググっても分からんな
972
(1): 2016/11/12(土)14:31 ID:??? AAS
>970
確率論なら思い当たらんでもないが統計学にあったっけ?
973: 2016/11/12(土)14:33 ID:??? AAS
>>972
確率論も思い当たらないんですが
測度がらみのなんかですか
974: 2016/11/12(土)15:17 ID:??? AAS
超対称性を使った指数定理の証明とマリアヴァン解析を使った指数定理の証明の類似性
975
(1): 2016/11/15(火)04:39 ID:P6Pl8NfE(1) AAS
反応されなくて悲しい・・・
976: 2016/11/15(火)05:33 ID:??? AAS
超メコスジ理論/supermekosuji theory【Part 69】
977: 2016/11/17(木)01:53 ID:??? AAS
>>975
むずかしすぎて、反応したくてもできないんだもん

仁科記念賞に高柳匡・京大教授 量子もつれを説明というニュース、
やさしく(=数式なし)説明したところがほしい、新聞だとおおまかすぎる
978: 2016/12/31(土)02:39 ID:??? AAS
スパイラル粒子論
動画リンク[YouTube]
979: 2017/03/29(水)20:41 ID:afXSxrCV(1) AAS
>>950
>>951
1年、いや2年、早すぎたな
980: 2017/04/21(金)02:58 ID:IU9PkJj0(1) AAS
停止
981
(1): 2017/04/25(火)18:10 ID:UYLCYZTv(1) AAS
+エネルギーにかえてみよう
982: 2017/04/26(水)11:42 ID:a2lsJMBL(1/2) AAS
>>981やさしくいってやったら、つけあがりやがって、ただ飯くって、雨風しのいでるのは、だれのおかげで、生きてける、と、おもってるんだ。おまえらって、ひものくせに、なまいき
983: 2017/04/26(水)11:51 ID:a2lsJMBL(2/2) AAS
状態をみて、動きましょう。お部屋の出入表などをみて、考える
984
(1): 2017/05/29(月)00:41 ID:Tpk709ks(1) AAS
私のブログ記事ですが、理論的な誤りがあれば教えてください。ブログのほうにコメントをいただけると幸いです。

タイムパラドックスは生じない
外部リンク:ryokodo.blog.so-net.ne.jp

● 光速を超えると、時間と空間が入れ替わる
● 空間の次元数=時間の次元数=複数次元である
● 基準速度となる光速の両側に、タージオン世界とタキオン世界がある
● タージオン世界とタキオン世界では、情報の交換をすることは不可能である
● 十分な観測ができなければ、その観測者や対象は時間的・空間的広がりを持つ
● シュレーディンガーの猫は、猫が死んだ平行宇宙と生きている平行宇宙にまたがった状態である
● ブラックホール表面と光速は等価? ブラックホール内側はタキオン世界?
省9
985: 2017/05/29(月)17:39 ID:gen/uEaw(1) AAS
小学校低学年に笑われるレベル
幼稚園くらいからやり直した方がいい
986: 2017/05/30(火)02:14 ID:??? AAS
>>984
この人医師なのか。おいおい、妄想の世界にいる医師は怖いよ。
987: 2017/05/30(火)02:30 ID:??? AAS
医師の大麻汚染は酷いらしい
988: 2017/09/25(月)05:24 ID:??? AAS
超弦理論はなぜつぶれたのか 中西襄
外部リンク[pdf]:www.phys.cs.is.nagoya-u.ac.jp

この先生が超弦理論否定派だったとは知らなかった
989: 2017/09/25(月)05:56 ID:??? AAS
TANIMURA Shogo? @tani6s 2012年11月26日
中西襄(のぼる)氏は超弦理論や余剰次元理論のアンチとして有名ですが、まとまった批判記事を2010年の素粒子論研究に書いておられました:
外部リンク[htm]:www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp
990: 2017/09/25(月)06:22 ID:??? AAS
黒木玄 Gen Kuroki? @genkuroki 2011年9月12日
ちなみに物理学者の中西襄氏は のコメント欄でN. Nakanishiの名で足算の順序も気にするべきだと述べています。
リンク先のブログ主も物理学者です。(数教協に関わっている数学者・物理学者はこの件では信用できない。)

【かけ算】続き。昨日も紹介しましたがそこのコメント欄で「現実の問題と考え」れば「足し算にも順序があります」と主張している
N. Nakanishi氏は物理学者の中西襄氏。最近では物理学者まで算数教育におけるたし算やかけ算の式の順序にこだわってバツを付ける教育に賛成らしい。
991: 2018/01/31(水)04:55 ID:co3m1tSm(1) AAS
物理学もおもしろいけどネットで儲かる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

ZEMWC
992: 2018/05/27(日)08:22 ID:??? AAS
スパコン京を用いて、新粒子「ダイオメガ(ΩΩ)」の存在を理論的に予測 ─ 理研&京都大
外部リンク:news.mynavi.jp
993: 2018/07/12(木)18:58 ID:1MdQRTZv(1) AAS
僕の知り合いの知り合いができた在宅ワーク儲かる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

KYA
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.172s*