家庭用コミュニケーションロボ総合 [無断転載禁止]©2ch.net (47レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

34: 2018/02/12(月)23:26 ID:AS8ruDRw(1/2) AAS
元Pepper開発者の林要氏、私がソフトバンクを辞めてまでやりたかったこと
外部リンク:tech.nikkeibp.co.jp

 人型ロボット「Pepper」の名を世に知らしめた立役者でもある、Pepperプロジェクトの元プロジェクトメンバーの林要氏。4年弱携わってきたソフトバンクを去り、
新たにGROOVE Xというベンチャーを立ち上げた。次世代の日本の産業を見つけたいという積年の思いから同氏が次に向かった先は、同じくロボットの道だった。
だが、林氏が目指すのは、ロボットの概念を覆す「LOVOT」(ラボット)という存在だという。LOVOTとは一体どういうものなのか。
片鱗を見せ始めたLOVOTを通じて、同氏が描くロボットと人との関係性について聞いた。(聞き手=長場 景子)

 我々が開発するロボットは、人との信頼関係の構築をメインに据えた存在です。それを我々は、人の心に寄り添う存在を表す“LOVE”と“ROBOT”を
掛け合わせて「LOVOT」と名付けました。2018年末に製品を発表し、2019年内にまず日本で一般発売します。まだ世の中にはコンセプトしか発表しておらず、
プロトタイプの段階ですが、2020年には世界に向けても発信していきたいと思っています。

 これまでロボットは、ロボット掃除機やスマートスピーカーのように、人の代わりに仕事をする、いわゆる役に立つものに軸足が置かれてきました。これらのロボットは、
省9
35: 2018/02/12(月)23:27 ID:AS8ruDRw(2/2) AAS
Pepperから離れたことで結晶化
 私は、1998年からトヨタ自動車に14年間在籍しましたが、日本の成長産業を支える企業に身を置く一方で、この産業は今後難しくなるという危機感がありました。
自動車産業に次ぐ、日本の次世代産業を見つけたいという思いが長年ありました。そんな折、自分の成長のために、ソフトバンクグループ代表の孫正義氏の後継者
発掘・育成プログラムである「ソフトバンクアカデミア」に志願しました。その後、トヨタ自動車を飛び出し、Pepperの開発に取り組みました。孫さんに追い付きたい一心で
やってきましたが、引き離される一方なわけです。そこを何とかキャッチアップしようと思い、独立を決意しました。Pepperを上市し開発がひと段落した2015年9月、
私はソフトバンクを退社しました。

 退社直後は、自分がこれから何をすべきか、もやもやしている状態で、私はシリコンバレーを訪れました。そこでは、様々な企業が生まれては消え、まさに産業の
新陳代謝を目の当たりにしました。Pepper開発当時は、目の前のプレッシャーから、担当していたものを俯瞰して見ることができなかったのですが、Pepperから離れた
ことで、人々が求めていたものというのが、自分の中で結晶化しました。それまでバラバラだったピースが1つにまとまり、日本の次世代を担う産業とリンクしました。
その後、いろいろな人たちと対話していく中で、LOVOTのベースとなるコンセプトが、数枚の企画書に落とし込めるレベルになりました。
省18
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.471s*