PCエンジン総合スレッド Part85 (105レス)
PCエンジン総合スレッド Part85 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1758232647/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/19(金) 06:57:27.87 ID:sxP6FwKZ PCエンジンについて総合的に情報交換するスレッドです >>980をすぎたら宣言して次スレを立てることができます 荒らしは放置 前スレ PCエンジン総合スレッド Part83 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1738518944/ PCエンジン総合スレッド Part84 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1740436318/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1758232647/1
76: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/20(土) 19:45:15.31 ID:LdV8KOvl >>73 たしかに子供の頃はクソゲー扱いしてたな ゼビウスみたいなゲームを想像してたしハドソン攻撃で友人と絶交もしたし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1758232647/76
77: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/20(土) 21:08:04.93 ID:Uz8UV0mG シューティングの弾とレースの角度って話が似てるんだよね。 モトローダーみたいなトップビューレーシングなんてファミコンのバンゲリングベイ的だけど、弾道よりも正確な角度速度計算されてるはず。 他車と競争してるしタイムも計ってるし。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1758232647/77
78: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/20(土) 21:33:25.82 ID:ly5xi+qs >>66 同じ明るさが無いと言ってもアナログ信号故のブレみたいなもので それこそ人の目には認識できないレベルの違いになるだけで8段階基準じゃないのかい? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1758232647/78
79: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/20(土) 21:45:50.87 ID:ly5xi+qs メガドラミニに入ってるファンタジーゾーンの弾道は簡易テーブルを作って処理してるって書いてあったな 弾数が多くなればなるほど三角関数で演算してる余裕は無いって事だわな >>32の記事でも内藤さんが満足な速度は得られないって言ってるぐらいだし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1758232647/79
80: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/20(土) 22:01:30.23 ID:qYjFEpwO >>74 ならばお前は排除されるべきだな 自分で言ってるんだから さあ消えろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1758232647/80
81: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/20(土) 22:08:42.35 ID:Qdc1KBwu >>78 細かいことを言うとカラーテレビはRGBの画素(蛍光体)しかないので、Rだけ微妙に強くとかやるとそこに微妙に色がつく。でもテレビのSD画質に対してその1/4未満しか解像度がないようなゲーム画面を映すわけなので、隣接画素と滲むとか繋がることも考えると人間の目には平均して色が付いてないようにしか見えなくなると予想する。 これはテレビ側の問題なので、当時のCRTの機種によって結果が異なることはありうる。 あとPCE実機でないと出来ないし、RF出力かコンポジット出力かによっても変わりそう。 なにしろアナログ回路ならではの特殊現象なので、正確に512階調の区別付くのかも微妙と言える。 輝度の原理的にほとんど差がない隣接階調も出る。 CRTで妖怪道中記のグレースケール画面の裏技をやって、カラー画面と見比べながらグレーが何階調あるか数えてみるのが手っ取り早いと思う。 そのうち自作でデモってみるつもりだけど、うちのCRTは小さくて滲みまくるのでたぶん参考にならないな、せめて128階調くらいは見て分かるレペルで出てほしいが。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1758232647/81
82: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/20(土) 22:14:53.23 ID:Qdc1KBwu >>79 内藤さん超ガチ勢でZ80Aの神みたいな大ベテランだから、テーブルが一番速いのは間違いなくて使えるメモリと処理時間との兼ね合いで演算するかテーブル作るか考えるんだろう。 あるメモリ1バイトの中でビット1が立ってる数を数えなさいっていう問題も、高級CPUと違って専用命令無いから面倒くさいんだって言われてたし。 やれば出来るけどメモリを食うか処理時間がかかる、これは面倒くさいとしか言いようがない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1758232647/82
83: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/20(土) 22:21:39.93 ID:rne1cIBb 岩崎のハドソン伝説読むと6メガ版ソルジャーブレイドがやりたかったなと思うわ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1758232647/83
84: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/20(土) 22:28:08.35 ID:Qdc1KBwu >>77 最終的には、車の座標やその他関係するパラメータの操作に帰結するのだと思う。 前のフレームから今のフレームでの移動量等があって、次のフレームへはプレイヤーの操作や他の要因も計算に入れてまた新しい値になり、画面の見た目では分からなくても内部的に小数点付き精度の座標や角度や速度、加速度値として記憶されてるのだろうから。 ある程度進行したらゴールライン座標との接触も当然計算するわな。 当たり判定なんかは目に見えない内部操作の最たるものなのは言うまでもない。普通は壁があれば見た目通りに当たるように調整するけど、別に半分以上食い込んでも当たってないことにしようと思えば全然できるし。 グラディウスのレーザーが意味不明な判定なのは有名。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1758232647/84
85: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/20(土) 22:32:01.57 ID:CG1YVFcR >>80 本当はわかってるし😤 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1758232647/85
86: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/20(土) 22:32:26.62 ID:Qdc1KBwu >>83 スターパロジャーに過去キャラバン作を全部大サービスで入れておけば良かったな 製品版で削ってしまったデータも修正して入れておけば、きっとアホほど売れただろ パロ本編は正直あんまり面白くなかったけどお祭り作品の記念として超特盛りでやってほしかった… http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1758232647/86
87: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/20(土) 23:26:10.01 ID:KIg/igil >>68 ではAC版初代ゼビウスで16方向以外に動くスパリオがどのシーンであるかご教示お願いします 思い込みで話していたのではなく、例外をご存じなので否定されたのなら出来る話ですよね? >>71 前スレで引用したファミ通インタビュー以上のことは私は存じません https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1740436318/983 AC版制作者鈴木氏の言われる「内部的にはすべて3Dの計算をしています」のすべてがどの範囲を想定しているか次第ですが、内部的に立体なコースをラスター表現で摸擬することは可能です(勿論コースの進行方向以外の傾きは表現できないのであくまでも摸擬でしかありませんが元データが強いバンクのついたカーブのようなものでない限り問題はありませんし、その場合恐らくそのようなコースデーターにもなっていないでしょう) 「全て」が自車・お邪魔カー・路肩の物体の位置だけで挙動については対象外の可能性も勿論あるのですが、同じ速度のインベタとアウトベタのタイムが変わるかどうかを確認できればどこまで真面目に計算しているか推測する手掛かりにはなるでしょうね (私はレースゲームやるとすぐクラッシュするほど下手なので、その検証のお役には立てませんが……どなたかTASさんで検証されてる方がおられると良いのですが) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1758232647/87
88: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/20(土) 23:37:20.42 ID:KIg/igil >>79 内部処理がLookUpTableであれマクロ−リン展開であれ三角関数には変わりないのですが…… 9801の32ビットマシンで16:16固定小数点のLUT atan方式の場合、弾数十程度で60fpsが崩れる頃はありませんでした(描画負荷に比べれば誤差レベル) 元記事は8ビット時代の話で速度が出ないと言われているのはsin/cosでなくsqrtですが、当時のマシンであれを真面目に計算させたらそれは時間がかかるでしょうし、sinもLUTでなければ大変でしょうね ……まさかマクローリン展開でないと三角関数でないとか仰りませんよね? >>78 デジタル制御のディスプレイの場合は制御ICの性能以上は出せないのでそこで頭打ちになって256段階に制限されそうなので、ブラウン管ディスプレイでないと確認はできないでしょうね(ベストはモノクロのディスプレイ) >>81 非アナログのディスプレイは前述の理由によりクリッピングされてしまうのでそこはご注意を (もちろん8階調以上になることくらいはそれでも十分に確認できるでしょうね) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1758232647/88
89: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/21(日) 00:48:12.99 ID:9jyB5DXV >>85 信用できるかバカwww まあ証拠でも見せられれば違うかもなあ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1758232647/89
90: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/21(日) 00:50:07.05 ID:acDRW07a >>85 まあスマホで書き込んでる程度のニワカというのは分かってるがなwww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1758232647/90
91: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/21(日) 08:22:50.59 ID:xjm5XFd8 https://www.chrismcovell.com/images/PCEGreys.jpg 先達が既にやってくれているのだった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1758232647/91
92: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/21(日) 09:34:00.32 ID:TCE85TCZ >>69 別スレでやれば? PCエンジン固有の話ならまだしも http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1758232647/92
93: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/21(日) 09:44:50.16 ID:HMSgFLgK これからこのスレは知ったかぶりをしていかにデタラメで誤魔化せるかを競うスレになる 真実などはどうでもいい😤 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1758232647/93
94: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/21(日) 09:56:40.07 ID:gJw4AGIn 開発者とかハードウェアソフトウェアに詳しいとか、そういう人以外5chやるな 素人が何発信してんだってずっと思ってたオレ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1758232647/94
95: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/21(日) 10:23:15.09 ID:xjm5XFd8 で、お前らはビットカウントするならどうやるの? ひとつずつ数えるの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1758232647/95
96: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/21(日) 10:48:12.15 ID:D7fycNu7 ビットカウント程度の雑魚カウントなら目視で出来るだろ😤 知らんけど🙄 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1758232647/96
97: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/21(日) 10:52:38.54 ID:KBwxzX1+ Huカード時代にもうちょっとRPGほしかったなPCエンジン http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1758232647/97
98: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/21(日) 11:25:24.42 ID:TCE85TCZ >>94 場所を間違えてるからそうなる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1758232647/98
99: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/21(日) 11:41:19.24 ID:xjm5XFd8 DQFFが無いからマイナーRPGがほとんどだ。桃伝はIIで完結しちゃったしな。 シンドバッドとか覚えてるやついるかね? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1758232647/99
100: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/21(日) 12:43:04.48 ID:bw0moWG6 >>97 十分すぎるほど出てるだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1758232647/100
101: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/21(日) 13:16:26.84 ID:xjm5XFd8 カードだとアクションRPGを含めても10本くらいか CDの方がバッファ多く使えるし大容量だし多少のロードさえ目を瞑ればRPG作りやすいわな 後期に出てきた半リアルタイムコマンドバトルなんかはワーク8kBじゃ動かすもの多すぎでおそらくリソース管理しきれねえ 桃伝IIは仲間がアホほど出てくる仕様だったのによくカードに収めたものよ オートバトルも無駄のない賢さだし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1758232647/101
102: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/21(日) 13:48:00.94 ID:xjm5XFd8 あとSGXはシューティングとアクションしか出なかったなあ… 8Mの大容量でグラフィック演出に凝ったRPG出てたらもう少しは出荷台数増えてたかな 邪聖剣ネクロマンサー2とかさ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1758232647/102
103: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/21(日) 14:14:53.32 ID:xjm5XFd8 今日はDuo発売34周年 年取るわけや http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1758232647/103
104: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/21(日) 22:33:11.96 ID:PhWEqTGU SGXはデザインがまず失敗やろね で、ローンチが誰も望んでないしノーマルエンジンでもできそうなバトルエースやし 大魔界村もメガドライブでもあの出来なんだから二重スクロールをうまく誤魔化せばノーマルエンジンでいけただろうね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1758232647/104
105: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/21(日) 23:21:59.71 ID:iN5IgH3i sgxってあれ車のエンジンを模してんの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1758232647/105
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s