PCエンジン総合スレッド Part85 (497レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
66
(1): 09/20(土)16:34:07.77 ID:KIg/igil(4/7) AAS
グレースケールモードのお話

コンポジット信号は色の種類を2値で表してそれに輝度信号が合わさってカラー表示してるの。
(色の信号は細かい輝度信号の動きに畳み込んでいるのでモノクロテレビでも映る仕組み)
PCエンジンのグレースケールはこのコンポジット信号から色情報にあたる細かい輝度の差分を取り除いた信号を出す機能なんだけど、よく考えてみて?
RGBで、#00F(青) #F00(赤) #0F0(緑)だと緑が一番明るくって青が一番暗く見えるでしょ?
そう、人の目に明るく見えるかどうかは色にも左右されるんです
つまり色の種別ごとに重みがあるんです

RGB色空間からI(輝度)空間へのマッピングは色んな計算式があるけど、人の目に合わせた式の一つが I = ->(r,g,b){ 0.2126r*r + 0.7152r*g + 0.0722r*b } です、式を見るとどの係数も単純な倍数関係を持ちません
実際に RGB それぞれ 8階調を入力するとすべてのRGBの組み合わせて異なり輝度値が得られます、即ち512色のどれも同じ明るさの色は一つもないのですよね=グレースケールにすると512種類の異なる明るさが得られることになります
(物言いの多さにちょっとびっくりしました……、色毎に明るさに対する重みが違うって意外とわからないものなんですね、デジタルカラーに触れているような世代なら感覚的に把握されている気もするのですが)
121: 09/22(月)19:59:22.77 ID:oy6nX+4H(1) AAS
>>113
キャラクターの書き換えが多分間に合わない
131: 09/23(火)10:30:48.77 ID:YCAV6BW5(1/2) AAS
やっぱりPCエンジンの風合いは別格の風合いだよな
メガドラの風合いは色が出せな過ぎて即失格
風合い勝負はPCエンジンの勝利!
166
(1): 09/24(水)14:19:25.77 ID:EmbnCU8s(2/3) AAS
しかも二重スクロールは雑誌写真じゃバレないし優先度は低い気がするね
色分け動画で見たけどSGってスプライト数が単純に2倍というより、スプライト数がノーマルと同じ制限のまま2系統管理できるって感じなんだよね、たしか
だから大魔界村3面後半のベロが伸びてくるところも1系統2系統で交互にスプライトを表示している模様
そういうのがまたソフト開発の煩雑さがあったんかもね
213: 09/25(木)15:15:45.77 ID:K/Kxx5+v(1) AAS
PCエンジンは今でもブラウン管につないでいるけど、ミニは、一時期スキャンラインジェネレーターを挟んでPCモニターでやってた
だけどもうどうでもよくなった
241: 09/26(金)19:37:57.77 ID:lnN/w97y(2/4) AAS
基板からオリジナルのコード抜いてきてそのままPCEて走るようなパーサープログラム入れたとか言う話じゃん、CPUのアーキテクチャ違うのに
微妙な色味が合ってなかったりするけど、基本は忠実移植に近いよな
328: 09/28(日)21:36:09.77 ID:F+J+jnRT(1) AAS
Ootakeでやればいいだろ
330
(1): 09/28(日)23:30:30.77 ID:5eXxGuRR(1) AAS
今日もPCエンジンの勝利!
425: 10/01(水)15:33:17.77 ID:/hHac35n(3/5) AAS
>>407
形を変えればできるだろうけど
助っ人?というか仲間が相手の妨害を入れるギミックは削るしかない
VRAMにキャラクターが入りきらないだろうし、あの大きさのキャラを4体書き換えるのは無理っしょ
470
(1): 10/02(木)17:44:43.77 ID:nBzdiZGg(2/2) AAS
>>466
マスターシステム版はアーケードの初代版の移植
ファミコン版はアフターバーナーIIの移植
ゲーム性が大きく違う別ゲームの移植だから
初代はアーケード版も面白くない
495
(1): 10/03(金)05:43:12.77 ID:/bwBYgxU(1) AAS
あの動画の作者の気持ち悪い所なんだよなぁ
他機種の悪い所を利用してPCエンジンを良く見せようっていうのが見え見え
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s