[過去ログ] メガドライブやろうぜ MD総合スレッド part53 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
710: 2024/11/20(水)02:21 ID:LRdHmfid(1/7) AAS
外部リンク:pbs.twimg.com
外部リンク:pbs.twimg.com
XDRのプログラマーとデザイナーの2人は
タイトーとアテナ社が以前に開発したいくつかのゲーム(Bonze Adventure、Wit’s、Sword Masterなど)のクレジットに登場している。
711: 2024/11/20(水)02:21 ID:LRdHmfid(2/7) AAS
UNIPACC がこの冴えないゲームの開発に本当に情熱を注いでいたとしか思えません。
彼らは、会社の将来がこの成功にかかっていることを知っており、明らかにコンソールの将来を見据えていたので、ここで彼らが最善を尽くしたと信じざるを得ません。
712: 2024/11/20(水)02:25 ID:LRdHmfid(3/7) AAS
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
XDRの説明書
その中に奇妙なアートワークがあることに気付くかもしれません。
妖精とかわいいドラゴンに挟まれたファンタジーの戦士の詳細です。
これは UNIPACC が依頼/デザインしたオリジナルのアートであり、他のゲームのマニュアルには登場しません。
713: 2024/11/20(水)02:29 ID:LRdHmfid(4/7) AAS
XDRが市場に参入したとき、UNIPACCはすでに次のメガドライブゲームの開発を進めていました。
仮題「フィルディアス〜風の鎮魂歌〜 」のアクションRPGです。
会社は最終的にXDRの失敗を受けて倒産しました。
714: 2024/11/20(水)02:38 ID:LRdHmfid(5/7) AAS
UNIPACC の解散したスタッフ
プログラマーの吉川勉氏はその後、Affect という自身の開発会社を設立し、「カードキャプターさくら」や「くまのプーさん」のライセンスを軸にしたゲーム開発でちょっとした成功を収めた。
XDRの「デザイナー」を務めた江崎氏は、ゲーム業界で独自の道を歩み続け、グラフィック アーティストおよびアニメーターとして活動を続けています。
UNIPACC の「企画部」の 2 人のメンバーはバリエに加わりました。
ここで、中島は直接開発の役割 (グラフィック デザイナー、プログラマー、および「テスト ドライバー」として) に貢献し、
津田は企画 / 監督の立場で、主に F1 レース ゲーム、いくつかの新日本プロレスのエントリー、およびいくつかの仮想カジノ / カード ゲームで構成されるカタログ全体で作業しました。
バリエは、1991 年にグランドマスターというファミコン RPG にも貢献しました。
715: 2024/11/20(水)02:39 ID:LRdHmfid(6/7) AAS
このグランド マスターで「フィルディアス〜風の鎮魂歌〜 」のアイデアが実際に再利用されたなんて言わないでくれよ。
本当に、ここで気づいたときには、聞こえるほどのうめき声をあげてしまった。
716: 2024/11/20(水)02:44 ID:LRdHmfid(7/7) AAS
UNIPACC の悲しい事実
彼らは、第一印象を改善する機会を得られず、クリエイターとして本当に何ができるかを世界に示す機会も得られませんでした。
中途半端なゲームを 1 つリリースしただけで会社を閉鎖しなければならないのも不公平です。
彼らの強みは明らかにスクロール シューティング ゲームの作成にはなかったのですが、
彼らの RPG は実際に大きな成功を収めたかもしれません。
「フィルディアス〜風の鎮魂歌〜 」でデビューしていたとしたら、どうなっていたでしょうか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s