飛耳長目@ (444レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
394: 琴 09/15(月)06:16 ID:el4y4j00(1/5) AAS
キリストの幕屋・・・だめです。
内村鑑三を踏襲できていない、逸れ方がいちじるしいというのは、
イエスから逸れた、ことごとくと同じです。
要するに、はじめから逸れ続けることが可能な「信じる」
に内包された性質です。
「信じる」という言葉にこのような逸脱の全ての回答ががあると
考えますが、
しかし、「信じる」という言葉は多岐に亘りますので、
「信じる」の反対は「信じない」という平板な言葉ではなく、
クオリティでの表現を言いかえた「信じない」
省1
395: 琴 09/15(月)06:35 ID:el4y4j00(2/5) AAS
いつもですが、病的な反応ではお話にならない。
私が貼った動画でもまず、落ち着いて最後まで聴いてください。
聴きたくなければ、かまいませんが、
それならそれで反応せず、そこまでにしてください。
意味わかりますか。
最後まで聴けばわかります。
↧
観に行こうと思います。
文楽『日高川入相花王』(ひだかがわいりあいざくら)
人形浄瑠璃の文楽です。
省5
397(1): 琴 09/15(月)06:51 ID:el4y4j00(3/5) AAS
↑
えっ! こんなんほしいの。
423: 琴 09/15(月)21:03 ID:el4y4j00(4/5) AAS
>>407
↑
こんなんほしいの。
424: 琴 09/15(月)21:32 ID:el4y4j00(5/5) AAS
「ルイ・ボナパルトのブリュメールの十八日」
マルクス著
伊藤新一・北条元一訳 岩波文庫
表紙の言葉から〜
1848年2月、普通選挙制の交付、
労働の権利宣言など輝かしい未来への展望をもって
発足したフランス第2共和制は、
1851年12月2日ルイ・ボナパルトのクーデターにより
一夜にして崩れ去った。
大革命以来、民主主義的伝統のきわめて強いこの国で、
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s