プログラマの老後【60歳以上】☆43 (119レス)
プログラマの老後【60歳以上】☆43 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1757256473/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
90: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/11(木) 11:38:18.39 自社じゃなくて、客先に常駐している時点でSESも派遣も変わらないだろう。 派遣先の社員から見たら、どちらも奴隷だね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1757256473/90
91: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/11(木) 11:41:30.38 奴婢と白丁の違いくらい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1757256473/91
92: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/11(木) 12:14:34.58 >>88 何も実態を把握してないくせに想像で言うのやめろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1757256473/92
93: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/11(木) 12:17:11.31 無知過ぎて呆れるな 確実に派遣なのは所属会社から一人で来てる奴だけだ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1757256473/93
94: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/11(木) 12:22:17.96 暇な爺がマウントの取り合いしてるよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1757256473/94
95: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/11(木) 12:28:44.65 法律上の契約形態は違うけど、実態は「派遣型エンジニア」で派遣と変わらない。 クライアントの指示は聞かなくて、会社を通してくださいなんて誰も言わないだろう。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1757256473/95
96: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/11(木) 12:34:03.93 >>95 会社を通してくださいなんて言う必要すらない 普通は客が作業員に話しかけることなどない チームリーダーが作業を割振るからな このリーダーだけが派遣契約になっていてチームメンバーはSES契約だから 何も違反はない 君が入れるようなド底辺の商流が深い会社のことは知らん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1757256473/96
97: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/11(木) 12:34:37.94 もう定年退職してるんだが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1757256473/97
98: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/11(木) 13:15:56.17 >>96 底辺SESは派遣奴隷だよね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1757256473/98
99: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/11(木) 13:17:09.78 >>97 定年して働かなくても悠々自適が勝ち組だ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1757256473/99
100: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/11(木) 13:21:17.53 >>98 何を以て奴隷というのか定義を教えてくれないか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1757256473/100
101: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/11(木) 13:36:00.64 5chのエロ広告ウザイ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1757256473/101
102: 仕様書無しさん [] 2025/09/11(木) 13:36:44.98 ポケモンGOがマックス80レベルになるそうだ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1757256473/102
103: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/11(木) 15:46:46.10 iTの仕事が好きだから歳とっても働きたい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1757256473/103
104: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/11(木) 17:50:02.85 いいね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1757256473/104
105: 仕様書無しさん [] 2025/09/11(木) 18:32:48.46 >>95 一方で契約や法律において違いを認めながら 「実質同じ」を主張しているよね。 違う主張側は明確に違いを説明していて、同じ主張側も同意もしてる。 一方 同じと主張する奴は何が同じか説明がない。 現場で指示があるから同じとか言い出したら、他にも同じ存在が出てくるだろ。 全く議論のテーブルに乗らずに結論だけ言ってるに過ぎない。 バカは議論すらできないんだよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1757256473/105
106: 仕様書無しさん [] 2025/09/11(木) 18:38:54.69 正確に言うが 一般派遣と 準委任契約で働く は全く違う。 おそらく>>99は 一般派遣で働いたことがないんだろうと思うよ。 もうなくなった特定労働者派遣じゃなくてな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1757256473/106
107: 仕様書無しさん [] 2025/09/11(木) 18:39:49.26 >>106 アンカー間違えた すまん >>95 向けです http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1757256473/107
108: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/11(木) 19:00:11.96 SESは客先常駐と言われるが客先ではなく 一次請け会社の事務所に常駐してることも多い 派遣だと必ず客先に行くイメージ 派遣で働いたことないからよく知らんが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1757256473/108
109: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/11(木) 19:57:04.22 >>105 オババ発見! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1757256473/109
110: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/11(木) 19:57:43.98 派遣は3年目で客先の正社員になるか辞めるかの二択になる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1757256473/110
111: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/11(木) 19:58:38.57 >>109 なんだ粘着君か http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1757256473/111
112: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/11(木) 20:45:02.27 >>110 それは間違い。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1757256473/112
113: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/11(木) 21:09:21.83 >>105 あなたはオババさん…じゃないですよね オババさんは上げで書かないし 句読点も付けない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1757256473/113
114: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/11(木) 21:29:00.11 気持ち悪い位良く知ってるなw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1757256473/114
115: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/11(木) 22:11:56.49 粘着警報発令中! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1757256473/115
116: 仕様書無しさん [] 2025/09/12(金) 00:36:01.36 >>110 正社員にはならんなあ よくて契約社員か開業してもらって労務契約だな でも派遣契約に引き抜き禁止の条項が入っているケースも多いから客先も滅多な事では声かけんよ 一人のできる派遣よりも派遣会社との関係の方が大事だからな 3年経ったら正社員になれるようにと法律を改正したんだろうが政治家も余計なことをしたもんだ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1757256473/116
117: 仕様書無しさん [] 2025/09/12(金) 00:44:56.30 >>108 それはその一次請けの会社に派遣されてるんだよw ある客先では複数のそういった受け入れ専門の下請けペーパーカンパニーを作ってて3年ごとに順繰りに回してる 最終的な作業場所は変わらんけど派遣先の会社は変わるというパターンだな ホント抜け道だらけよw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1757256473/117
118: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/12(金) 00:47:41.96 60歳以上は3年ルールの対象外だってよ 良かったな、派遣で同じ職場にずっと働けるぞ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1757256473/118
119: 仕様書無しさん [] 2025/09/12(金) 00:54:10.09 そもそも下っ端が自分の契約書を見る事など皆無だろう この世界は受託だと思ってても派遣契約が9割だよw 何故か? それは受け入れる客先にとっても派遣のほうが好都合だから 派遣の人件費は「経費」にできるが受託受け入れの場合はそれができないのよ ちなみに税制をこう変えたのは安倍晋三 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1757256473/119
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.529s*