当然マイクロ法人化してるだろ? (28レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
12
(2): 2024/06/08(土)12:09 AAS
俺はフリーランスじゃなくてアプリ作家だが、

マイクロ法人のメリットは、所得が高くて国保が100万円超える場合の対策と、奥さんの3号加入だな
引き換えの均等割り7万円を大きく超えるメリットがある
申告は個人でやってるから経費も全部そっちで、
法人は売り上げ0なんで、申告書は毎年コピペでいい(給与と社会保障費の赤字を毎年バランスシートに足していくだけ)

個人事業主所得1000万円超えが前提だが
・国保110万→最低等級社保6万
・妻の国保と国民年金20万円→3号で無料
・法人の税金 均等割り7万円
・法人証券口座 株主優待銘柄購入 配当も税金も個人の特定口座20%より安い(ちゃんとやれば赤字のぶんだけ無税)
13
(1): 2024/06/08(土)20:11 AAS
>>12
すまん基本的なことかも知れないが教えて欲しい
アプリ作家として売り上げがあると思う。
これは個人事業主としての売り上げになってるかと思う。
その売り上げから、売り上げ0の法人に支出して給料や法人の保険料など払ってると思う。
前提から違ってるかもしれないけど
Q1.個人が法人に寄付したら個人事業主の経費になるのか?
Q2.寄付というかそれは贈与になるので税制上まずいのではないのか?
Q3.結局法人の支出は書いてあるけど仮に売り上げ1000万で所得税はいくら払うの?
17: 2024/06/18(火)08:52 AAS
>>12 は詐欺だと思われる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s