Javaはスパゲッティになりがちとか言うけど (311レス)
上下前次1-新
1(1): 2022/08/26(金)11:26 AAS
それってclassを作成する他の言語にも言えることだろ
何でJavaだけが取りざたされるんだよ
282: 2024/03/29(金)14:21 AAS
守備がガタガタやったし攻撃もサラーが覚醒終わってる
283: 2024/03/29(金)15:51 AAS
この前レインボーが爆笑に「横転したらそらスタッフの無言の帰宅か…人生何が?
誰が一番身体検査しろよ
コロナ壺田どーすんのが
284: 2024/03/29(金)16:18 AAS
ゾウより首長くして待ってるよ
ゲストにジャニーズとAKB系ばっかり呼ぶのやめーや
キャンプみたいな感じなんだ試験中じゃんびびって損した
トラネキサム酸が届いた
285: 03/16(日)13:40 AAS
山田くんと鈴木くんは属性が同じなのでクラスを作って
それぞれインスタンスを立てることにした
しかし山田くんの情報を設定して鈴木くんのインスタンスに入れても
引数のクラスが同じなのでエラーにはならない
山田くんは結婚したので家族のクラスを作って
パーソンにぶら下げる(extend)ことにした
鈴木君は養子になったので養子のクラスを作って
パーソンにぶら下げた(extend)
追加仕様
佐藤君は結婚していて養子になっている
省3
286: 03/17(月)17:23 AAS
一般的にはクラスを捨てて継承関係をなくして共通メソッドはその機能群毎にインターフェイスを定めて各々が必要な機能のインターフェイス群を実装するのが正しい
そのためモダンなプログラミング言語はクラスを持たないものが増えているが既存のクラス依存言語では難しい面もある
287: 04/02(水)12:48 AAS
エクリプス+マーベンで
java開発を半年経験して分かったこと
エ「ここ間違ってるぞ、fixするか?」
俺「おk」
エ「fixしたらおかしくなったぞ、fixするか?」
俺「よろしく」
エ「fixしたらプラグインが足りないぞ、importするか?」
俺「うん」
エ「ここも間違ってるから以下略」
俺「はい」
省1
288: 04/02(水)15:18 AAS
クラス継承なんていうダメな機能を使っていると起きる
289: 04/06(日)05:32 AAS
◼︎IDEのない頃のプログラム開発
補完もシンタックスエラーチェックも何もないので
自力で調べてコードを書く
バグれば全て自己責任、必死に調べて無駄のない
コーディングスキルがついていく
◼︎IDEベッタリのプログラム開発
とりあえずIDEのエラーがなければオッケー
コードを見直すこともなく
そしてぐちゃぐちゃなコードが出来上がっていく
特にJavaのIDEは開発はこの傾向が顕著に見られる
省3
290: 04/06(日)11:44 AAS
おちんちんがお好きでしょう
もう少ししゃぶりましょう
291: 04/07(月)15:19 AAS
Java脳
それってプロパティに書いてアブストラクトで
インぺリメントとかすればいいんだよね
↑
何一つ全く理解していない上にいちいち
マウントしようとしてくるバカがいるのだが(笑)
292: 04/07(月)17:34 AAS
継承は悪
293: 04/14(月)10:27 AAS
Java脳
「スロー!スロー!スローすればいいじゃん!」
は?大量のファイルをループ処理して
こけても次のファイルを処理するのに
例外飛ばせってか
親でキャッチしろ?
構わないが、これで5段の入れ子キャッチになるぞ
安易なトライキャッチで
ほんとJavaってスパゲッティになるな
294: 05/10(土)14:04 AAS
修正するjavaプログラムのimport見ると
100以上あるんだけど(笑)
こんなフランケンシュタインのライブラリ依存なら
スパゲッティーで動かなくなるよね
メソッド名が重複して別のライブラリ見てたりするし(笑)
295: 05/10(土)16:52 AAS
米高いからスパゲティにするわ
296: 05/11(日)18:43 AAS
Javaの稼ぎだけでは国産米は厳しいからパスタ
297(1): 05/24(土)22:26 AAS
Javaって
ランタイムのバージョンは乱立してるし
ライブラリもバージョン変われば全滅するし
IDEで動いててもサーバーに持ってたら動かなくなるし
コードを書くより動くための整合性を取る方が
労力かかるな
298: 05/30(金)19:57 AAS
>>297
1990年代後半に使われだしたものを批判しても意味はない
299: 06/03(火)19:01 AAS
Javaプログラマさん毎日スパゲティ食ってるのかと思った
300: 06/04(水)00:52 AAS
お米が買えないからスパゲティよ!
301: 09/04(木)20:55 AAS
本来のスパゲッティコードとは構造化プログラミングにすらなっていないようなコード。
8ビットパソコン時代のBASICなんて何がなんだかわからないコードだらけだった。
302(3): 09/04(木)21:21 AAS
今はクラスの依存関係がぐちゃぐちゃで
「なんでそんなところにそんなメソッドがあるの?」
みたいなコードを言う
あと、クラス変数もクラス内だとグローバル変数と変わらず
至るところで値が書き変わってロジックが追えなくなる
303: 09/05(金)04:23 AAS
>>302
それはオブジェクト指向設計を理解していないだけ
しかも、あなたもオブジェクト指向がわかっていない
さらに設計書を作ることを軽視しすぎている
304: 09/05(金)04:24 AAS
>>302
それはスパゲッティコードではなくて、センスの悪い設計だ。
305: 09/05(金)04:38 AAS
>>302
Javaは多重継承をあえてできないプログラミング言語にしている
オーバーライドができるクラスを作ってオーバーライドをするのが普通というプロジェクトはプロジェクトがおかしい。
あなたの言っているようなことが発生しないように規約を作る。
規約がなかったり、規約を守らなかったりするプロジェクトでは、無秩序になる。
コードだけを見てわかりにくいものを「スパゲティ」と呼んでいる人間は、コードという成果物だけを見ている。
結果だけを見て原因を考えていない。
スパゲッティコードは単に初心者があまり考えずに作ってしまい、メンテナンスが難しくなっただけだ。
306: 09/05(金)08:01 AAS
水気の足りないそうめん
307: 09/07(日)17:00 AAS
麺がスパゲッティのように絡まっていることからそう言われたのにただのわかりにくいコードをスパゲッティと呼ぶのは全然、違うしな。
308: 09/08(月)21:18 AAS
mavenがすべてを解決するはずだったのに
取ってこないように設定しても勝手にリポジトリから取ってくるという
信じがたいクソ仕様をぶちこまれて天国は崩壊した
後を引き継いだのは意味不明なスクリプトども
309(2): 09/09(火)20:51 AAS
obj1=obj2;
の後obj2を変更すると
obj1が書き換わってしまってびっくり
310: 09/10(水)13:26 AAS
>>309
?
311: 09/10(水)14:33 AAS
>>309
参照型とプリミティブ型を理解していない
参照渡しができない言語しか使用したことが無いのかな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.114s*