Javaはスパゲッティになりがちとか言うけど (311レス)
Javaはスパゲッティになりがちとか言うけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1661480795/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
302: 仕様書無しさん [] 2025/09/04(木) 21:21:07.99 今はクラスの依存関係がぐちゃぐちゃで 「なんでそんなところにそんなメソッドがあるの?」 みたいなコードを言う あと、クラス変数もクラス内だとグローバル変数と変わらず 至るところで値が書き変わってロジックが追えなくなる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1661480795/302
303: 仕様書無しさん [] 2025/09/05(金) 04:23:54.91 >>302 それはオブジェクト指向設計を理解していないだけ しかも、あなたもオブジェクト指向がわかっていない さらに設計書を作ることを軽視しすぎている http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1661480795/303
304: 仕様書無しさん [] 2025/09/05(金) 04:24:40.58 >>302 それはスパゲッティコードではなくて、センスの悪い設計だ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1661480795/304
305: 仕様書無しさん [] 2025/09/05(金) 04:38:02.90 >>302 Javaは多重継承をあえてできないプログラミング言語にしている オーバーライドができるクラスを作ってオーバーライドをするのが普通というプロジェクトはプロジェクトがおかしい。 あなたの言っているようなことが発生しないように規約を作る。 規約がなかったり、規約を守らなかったりするプロジェクトでは、無秩序になる。 コードだけを見てわかりにくいものを「スパゲティ」と呼んでいる人間は、コードという成果物だけを見ている。 結果だけを見て原因を考えていない。 スパゲッティコードは単に初心者があまり考えずに作ってしまい、メンテナンスが難しくなっただけだ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1661480795/305
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s