プログラミングってバカでもできる? [転載禁止]©2ch.net (629レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

71: 2015/03/22(日)11:27:18.56 AAS
まとめると、
「京大卒の若ハゲの子」=「俺氏」
ってことなんだな。
279
(1): 2015/06/23(火)23:53:20.56 AAS
あ、ちなみに俺、君たちがいびるのが大好きな低学歴だから。
大手を退社して独立した低学歴だけど。
395
(1): 2015/06/29(月)13:25:58.56 AAS
>>394
すまない、読んで無かった‥

品質がやばいってのはどんな感じなんだ?
421: 2015/06/30(火)22:06:13.56 AAS
>>419
うん
教える側に問題あるだろって事を言いたいのよ
488: 2015/07/10(金)19:04:23.56 AAS
>>456の文章は「困るのは実際に使う人とメンテする人」と書いてたってことはそのどちらかの
可能性が高いだろうな。そして「作る人 かつ 動作を定義しない人」に苦言を呈してる。

それに対する>>468のレスがまず頓珍漢。
> 「仕様書はざっくりとしか書いてないから、後はいい感じに作ってね」
> ってことだろ
> いやいやいやいや、ちゃんと仕様書書けよw

要するに読解力が足りないため、よくありがちな構図
  作る人 vs 動作を定義しない人
と思い込んでしまったことが発端だな。
493: 2015/07/11(土)12:35:41.56 AAS
>>492
名古屋出身?さらに高齢?
519: 2015/07/15(水)20:17:28.56 AAS
>>518
大元のレス>>471を見てみようか。以下のようにあるね。つまりこれは要求仕様だ。
>例えば、本来したいことがこういう場合
>if(A君作業==未完了)A君の作業を手伝う;
>else if(B君作業==未完了)B君の作業を手伝う;
>else if(C君作業==未完了)C君の作業を手伝う;

この判断の対象は「作業アイテム」ではなく「人」。動作の内容も「人を手伝うこと」だ。
なぜ人に優先順位が付いているのか?
A君が好きな人、B君は友達、C君はどうでもいい人なのかもしれないね。
そして手伝いが可能なシチュエーションというのは、相手が「未作業(未着手)」または「作業中」のとき。
省3
582: 2018/05/12(土)12:31:11.56 AAS
おれは
ごはんを
たべたい
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.814s*