【食品小売・卸売】経営陣が偏差値40台の企業どこ? (14レス)
1-

1: 05/17(土)19:59 ID:5VHDRV1H(1) AAS
経営陣の出身大学平均偏差値が40台の食品小売・卸売企業について皆で語り合いましょう!
2: 05/17(土)21:57 ID:46UU0YAN(1) AAS
上場大手でもない限り、この業界では普通に当てはまるのではないでしょうか?
3: 05/17(土)23:26 ID:Fy62wMSI(1) AAS
経営陣の最終学歴を公表しない企業はほとんどコレに当てはまりますねw
4: 05/18(日)10:29 ID:5Od+4XMG(1) AAS
馬鹿すぎる
5: 05/19(月)20:49 ID:hmrmPwA+(1) AAS
叩き上げ
6: 05/22(木)14:01 ID:rLEHzmvj(1) AAS
小泉進次郎しがらみがないからドンドンやるぞ

「株と一緒で、政府が本気を出したら市場価格は動くので、高値狙いの中間業者は早く手放さないとドンドン安くなる」
7: 05/24(土)09:44 ID:7faUIqiz(1) AAS
兵庫県知事の斎藤元彦で何が公職選挙法違反に当たるのかが明らかになった
・買収というのは被選挙人だけでなく、第三者でも成立する
・給与が発生している業務時間に投票依頼すれば完全な真っ黒となる

例えば仕事の延長線上での飲み会で公明党への投票を依頼すれば限りなく黒に近いグレーとなる
また、特定候補へ投票の依頼をするのはメールはNGだが、グループLINEならOKという勘違いはしないようにな
メールがNGとなったころにラインはその存在は知られていなかったというだけで、メールとラインは実質的には同じものだ
金銭の授受の関係が発生している従業員やバイトに投票依頼すること自体が公職選挙法違反になる
メールだろうが、ラインだろうが、手紙だろうが、口頭だろうが、全て違反となる
それ以前に、自分が望まない党へ投票させるのはパワハラそのもので、人権意識やコンプライアンスが著しく欠けている
中居正広によるエントラップメント型の強姦で判明したように、組織内での権力差があれば嫌だとは言えなくなり、それと同じだ
省1
8: 05/25(日)15:11 ID:DYl7hOgk(1) AAS
人材レベル的に、社外では全く使えません
9
(1): 05/26(月)22:10 ID:RFWtvpya(1) AAS
この業界はそんなもんだぉ
10: 05/31(土)13:26 ID:TCEL4sZl(1) AAS
>>9
おっしゃる通りだと思います
11: 07/31(木)14:16 ID:5iwrPFfM(1) AAS
その人の能力の基準が出身大学で固定されてしまうのが学歴の怖さであり、これこそが真の学歴フィルターなのです。

能力の初期設定が学歴によって無意識に固定されるため、後からどれだけ成果を出しても例外的努力と見なされがちです。これが学歴フィルターの本質的な怖さです。
12
(1): 09/14(日)04:33 ID:vYO5diSc(1) AAS
企業どこ?
13: 09/14(日)11:12 ID:5NHwieeo(1) AAS
この業界では珍しいことではない。
それが当たり前。
14: 09/16(火)05:44 ID:diS2Itnf(1) AAS
>>12
10/8に男気三者祭2025を開催する協和物産株式会社じゃないっすかね?
こんな会社とは取引しない方が良いと思いますよ。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.186s*