MM(MI)型カートリッジ相談所 第23出張所 (45レス)
上下前次1-新
1: 08/26(火)09:21 ID:VfLsj9nT(1) AAS
MM(MI)型カートリッジについての購入、使いこなしについての相談、雑談スレです。
前スレ
MM(MI)型カートリッジ相談所 第22相談役
2chスレ:pav
16: 08/29(金)09:55 ID:piYBwBLt(2/3) AAS
なるほど金の削り出しボディなら何十万でも納得?装飾も兼ねてる
特性だけなら金のプレートをシェルとの間に挟むのでもよさそうだが
1gが2万弱、誰か自作でやってる人いないのかな
17: 08/29(金)17:09 ID:CwMYFGvq(2/3) AAS
すると1㎤使うと20万くらい?
不可能ではない
18: 08/29(金)17:10 ID:CwMYFGvq(3/3) AAS
違った1㎤で40万
19: 08/29(金)18:33 ID:piYBwBLt(3/3) AAS
1円玉くらいの小さい金貨2枚でやれば6gだと約10万
集めてる人だったら一度ぐらいやっていそうなんだがw
20: 08/30(土)12:48 ID:mymfHeR1(1) AAS
時々このレコードに合うカートリッジってあるよね。
sugarbabe のsongsにポイントファイブが良く合った。
低音強めでモノラルみたいにセンターの音が混ざる感じがするカートリッジだけど、これでかけたら躍動感あってよかった
21: 08/30(土)13:31 ID:+7P1dN8i(1) AAS
意外に合うんだ
22: 08/30(土)17:14 ID:BDm8CvFC(1) AAS
shureM91EDとEDMは同じもの?、M95にも両方あるみたい
M91Eの形状はプラグイン用のようだが音は同じ?
音はパンチの効いたサウンドらしいがTYPE3か2に近い?
23: 09/01(月)09:02 ID:3F4hPc4l(1) AAS
EDMなんてあるんだ
24: 09/01(月)21:13 ID:e/DpZxrp(1) AAS
M91Eは当時の各社プレーヤのアーム用に取り付けの違いが多数あるようだ
ヤフオクでよく見る91EDとEDMは同じ形状のようなので特性が違うのかも?
M91は75や44より上位機種なのにあまり知られていないようですなw
25: 09/01(月)21:36 ID:pHD2P79M(1) AAS
スペックがよくわからないね
26: 09/03(水)08:32 ID:1NBEbfIq(1) AAS
SHUREカートリッジの型番最後のMてのはプレーヤー付属品の意味かな
YAMAHAのYP-511なんかはM75BMが付属してた
27: 09/03(水)09:10 ID:UV1fwqAu(1) AAS
そうだったんだ
当時は結構高級なカートリッジも付属してたんだね
28: 09/03(水)09:57 ID:yhPuLojq(1) AAS
なるほど、M75MBでもプレーヤー付属品のような説のブログ記事が見つかった
Mはボディのみに使われているようでヤフオクでのM75MBの針は75Bだった
ということはMの有無があってもボディは同じ?なぜそんな区別が、関税とかw
29: 09/03(水)10:14 ID:7+mDJTiF(1) AAS
本体同じなの?
それなら単に接合針とかじゃないの?
30: 09/04(木)08:31 ID:15T1J505(1/4) AAS
1975年製のYAMAHA YP1000では、アームはSTAX UA-7で
V15TYPE?を標準で装備だとか、タンテはSP-10相当らしく
当時のヤマハにとってのベストチョイスなんですかね
31: 09/04(木)09:07 ID:Im978vwe(1/3) AAS
なりふり構わずすごい名機つくったね
32: 09/04(木)09:52 ID:15T1J505(2/4) AAS
最上位機種のV15TYPE?が付属?というのが一番衝撃だった
国産では最上位がプレーヤに付属なんてありえなかったと思う
33: 09/04(木)10:00 ID:K49wv3pe(1) AAS
SP-10相当というか、松下電器にSP-10のモーターを売ってもらったんですよ。
当時のヤマハはモーターもアームもカートリッジも作れなかったから買い集めてきて組み立てただけ(キャビネットとかプラッターは自前で作った)。
まあDDモーターは特許とかあってたぶん買ってくるしかなかったと思う。
同時期にSP-10のモーターを使ったプレーヤーは他にもある。
なお松下電器は1975年にクォーツロックのSP-10MKIIを発売している。
つまり型落ちのモーターを他社に売っていた。
34(1): 09/04(木)11:24 ID:Im978vwe(2/3) AAS
どんな特許があったの?
35: 09/04(木)16:52 ID:aVh48hx6(1) AAS
マイクロDD10もね。
SP-10初代使ってるけどSL-1200はやはり普及機なんだね。
SP-20で満足してたけどものが違う。
36: 09/04(木)17:04 ID:Im978vwe(3/3) AAS
OTTOのTP-1000もどことなくSL-1100に似てると言われてるね
アームはLustreのGST-1だけど
37(1): 09/04(木)17:10 ID:dLf/Sw+b(1) AAS
>>34
世界初のDDターンテーブルだというのに特許がない方が驚きだと思うが
38: 09/04(木)17:21 ID:m4WOu14+(1) AAS
>>37
俺もそう思う。
まあ、20年以上価値がある技術なら、企業秘密にしてることもあるけどね。
39(1): 09/04(木)18:14 ID:15T1J505(3/4) AAS
SP-10と同時期にソニーも出してるようだから特許は微妙?
アナログプレーヤのスレで広い層の人たちに聴いてみたら?
40: 09/04(木)19:25 ID:rNMxHd5y(1) AAS
>>39
ソニーのはACモーターだから全く違うのに馬鹿ですか?
41: 09/04(木)20:47 ID:15T1J505(4/4) AAS
その通りでした、馬鹿でした
42: 09/04(木)21:58 ID:Eqe+xsbE(1) AAS
DENONも出してるね
43: 09/04(木)22:05 ID:3gC5kgyT(1) AAS
馬鹿じゃあないよ
馬鹿にしてる方が馬鹿なのは世の常
44: 09/05(金)11:38 ID:rb2QjcTh(1) AAS
特許は探してみたけど今の所見つけられてない
45: 09/05(金)12:57 ID:KR02dS+E(1) AAS
特許の内容には当時における新規性や先進性が必要だったと思うから
既存のモーター製品との関係とかで成立しなかったり、成立しても効力が
少なく諦めることもあるらしい、間違ってたら御免です
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.448s*