トゥール博士「トンコンは音源毎の調整に必須」 (10レス)
1-

1
(1): 2024/05/18(土)18:58 ID:gYsemO/R(1) AAS
音響学と心理音響学の権威であるトゥール博士も
トーンコントロールは必要であると言っている
評価の高い機器を選び、測定結果が理想的なハーマンカーブを描くように音場補正したとしても
音源による低音高音の過不足を補う為の調整や
個人の好みによる調整の必要が全く無くなるとは言ってない

Sadly, many "high end" products do not have tone controls - dumb. It is assumed that recordings are universally "perfect" - wrong!

TEACはトーンコントロール無い機種作ってるがdumb、つまり馬鹿と言う事だな
超低価格機だからコスト的に載せれないのではない
6.5万のAI-303でも非搭載
省略すると何故か音質に良い影響があると思ってるか
省11
2: 警備員[Lv.7][新芽初] 2024/05/18(土)19:04 ID:1W6hInc+(1) AAS
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
3: 2024/05/18(土)19:15 ID:K0TXQcEE(1) AAS
トゥース!
4: 警備員[Lv.9][新芽] 2024/05/19(日)02:16 ID:J3OePWU7(1) AAS
ダンコン!
5: 2024/07/03(水)23:31 ID:xBcmofai(1) AAS
○アンチは放置が一番キライアンチは常に誰かの反応を待っています
○放置されたアンチは煽りや自作自演であなたのレスを誘います乗せられてレスしたらその時点であなたの負け
○反撃はアンチの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。アンチにエサを与えないで下さい。                   ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて 
○頭のおかしい人は相手しない。
ゴミが溜まったら削除が一番です。       これ基本
6: 2024/10/06(日)12:13 ID:ViWcH57T(1) AAS
>>1
ほんそれ
オーディオオタクってさあ、気のせいレベルの僅差の僅差の僅差を無茶苦茶気にしてそのために金も苦労も惜しまないくせに、ソース毎に音域バランスまちまちだという事実は軽く無視するw
まさにアタオカ
相手する価値ない人々
7: ハンター[Lv.211][苗] 2024/10/06(日)13:14 ID:XXM+sTRZ(1) AAS
トーンコントロールで調整するにしてもソース毎の調整なんかしないけどな。
よっぽど酷いソースでない限り。
部屋とかスピーカーのキャラクタを調整してほぼ固定。
8: 2024/11/07(木)15:50 ID:6aaRRJj2(1) AAS
まあ、トーンコントロールが音を劣化するからダメとか言い出したら
レコードの周波数補正もダメだし、
マルチウェイスピーカーのフィルターもダメだし
オーディオにならないよね

そもそも、そんな些細な劣化より
音楽ソースの録音技術やプレイヤーでの違いの方が100倍はある訳です

因みに、昔のVHSライブソフトをハードディスクに録音していたが、音飛びしてきたので同じDVDを買ったが余りの音の悪さに驚いた
VHSデッキは壊れて無いし、どうしょうもない

ソフトが悪いものはトーンコンでもどうにもならないが、例えばバスレフダクトを半分塞いでバストーンコントロールで量感と締まりを調整するのは有りだろう
9: 2024/11/24(日)00:35 ID:l3jV9ktJ(1) AAS
トゥース!
10: 03/18(火)19:34 ID:PloD8FJm(1) AAS
トーンコントロールはちゃんと真面目に回路を作らないと
その回路を通しただけで音場が雲散したりするんだわ。
だからもちろん技術も必要だし、(ちゃんとしたのを)搭載すれば価格は跳ね上がるし、
音質が悪くなることはあっても良くなることはないしで、
メーカー側は嫌がるだろうね。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.222s*