【Logitech】Squeezebox/Transporterを語る10 (157レス)
1-

1: スレ立て代行 2024/03/19(火)08:54 ID:Wcj11gSC(1) AAS
Logitech(旧Slimdevices)のトランスポート/ネットワークプレイヤー機器
Squeezeboxの可能性を夢見る心暖かい人柱がひっそりと集うスレ

前スレ
【Logitech】Squeezebox/Transporterを語る9
2chスレ:pav
128: 03/29(土)16:36 ID:d0S+GIbM(1) AAS
touchの電源がすぐ落ちると思ったらACアダプタが死にかけだったみたいで、PoEスプリッタ使って給電するようにしたらLANケーブル一本で済むようになったから良い感じになった。
まあAC死ぬぐらい長く使っていると本体の方もそろそろダメになりそうで怖いからそろそろ乗り換え先探さないとダメやな。
Don't Stop The Music機能が出来るプレイヤー見た事ないからLMSから離れられないし、ラズパイ使ったプレイヤーにするのが無難なのかな?
129
(1): 04/01(火)00:45 ID:lKi7Zw3q(1/2) AAS
LMSサーバー動いてるんならwiim proがプレイヤー候補だと代替として最適じゃないかな
wiim自体がLMSをサポートしてるような感じだからLMSにプラグイン追加せずにプレイヤーにwiim pro出てくるし
光出力も同軸出力もあるしsqueezeboxでできることはできると思うけど
Touchと違って画面はないけどsqueezerとかいつも使ってるなら問題ないかと
130: 04/01(火)00:59 ID:NZ7UfKL2(1) AAS
2台目touchが最近怪しいがまだ4台ストックある
>>129の言うようにwiim pro買ったら、もうこっちに変えても良いかなって気になっている
131: 04/01(火)05:46 ID:hcMDiiTr(1) AAS
wiimはどのシリーズでもOKなの?
132
(1): 04/01(火)08:46 ID:lKi7Zw3q(2/2) AAS
Wii proしか持ってないから実際にはどうかはわからないけど
外部リンク:faq.wiimhome.com
このページ見る限りはmini以外って感じになるのかな
133: 04/02(水)22:31 ID:2fnhc2FG(1) AAS
ちょっと調べてみたけどあとネイティブに対応してるのは価格は気軽じゃないけどEversoloシリーズがある
WiimもEversoloもリクエストがあって後付けで対応してくれた形みたいね
それ以外はUPnPは山ほどあるけどネイティブのものはあまりなさそう
あとはどうしてもtouchとかと同じネイティブにするならラズパイとかいろいろやりかたあるけど自分で作るのが一般的なのかな
134: 04/02(水)22:50 ID:KDgA0b6u(1) AAS
安タブレットか中古スマホがお得じゃないですかね
iPengかSqueeze Player+コントロールアプリ突っ込めばいいだけだし

Squeezebox製品使い続けるには、Wifi見失い問題(wlanpoke)があるので、LANに繋ぐか3rd partyファーム使わないと辛い。まぁ有線で繋げ、って話ではあるんだけども
135: 04/03(木)09:37 ID:Olh1byRe(1) AAS
あとwlanpoke問題(wifi見失い&再起動問題)は、以下の簡易手順もある。日本でどんだけやってる人がおるか知らんけど、自分は改善傾向にある

外部リンク:forums.lyrion.org
136
(1): 04/10(木)23:56 ID:mv7EdFw2(1) AAS
Readynas Ultra2/4/6何れかをOS6に上げてLMS動かしてる人っていますか?
LMS最新版の9系ってOS6でも動くんだろうか...?
いや、お前がやってみろって話なのはわかってんだけども。因みにウチは8.5.2

Readynasじゃなくても、8系と9系の使い勝手だけでも教えてくれると嬉しい
137
(1): 04/13(日)22:37 ID:pTTlDMSs(1) AAS
>>136
ReadyNAS102だけど普通に使えてるから大丈夫じゃないかな
SSHで入れる必要があるけど
138: 04/14(月)12:48 ID:ZcVLKoVk(1/2) AAS
>>137
やってみた。動いたので(試したのは9.0.2)これで暫く様子見ようと思うよ
THXね
つか、マテリアルスキンは何か慣れないな。結局使ってないよ...
139
(1): 04/14(月)18:10 ID:KsZ4xc28(1) AAS
>>132
のURLに載ってるWiiMって、最低限別にスピーカー付けなきゃいけないんだよね?

音質全然こだわんないんでお手軽なヤツ欲しいんだけど、

スマートスピーカーっぽい見た目の
WiiM Edition A10 MKII
外部リンク:www.wiimhome.com
がスペックに「Supported Streaming Protocol … SqueezeLite」って書いてあって、
これってSqueezeLiteを内蔵してるって事?
LMSと同じネットワークに繋ぎさえすればLMSからPlayerとして認識されるんすかね。

何か情報持ってる人いる?
140: 04/14(月)18:22 ID:ihPBtQSL(1) AAS
ジャップ界隈でわ売ってねえので 個人輸入にわなっちゃうぬ
141: 04/14(月)18:54 ID:ZcVLKoVk(2/2) AAS
値段...

米アマで買うのは抵抗ないが、単体206ドル、輸送料入れたら3.5万は行くんちゃうか
SQB Radio、Touchは米アマ輸入組だが、当時輸送費こみでTouchが2.6万、Radio は1万強だったような記憶
そうか。もう10以上前の話。時が経つのは早い。因みに未だにRadio(画面付!)みたいなお手軽製品に出会ったことない

やはりオーパーツか
142: 04/14(月)19:36 ID:qUpsj6hM(1/3) AAS
まぁ無い物ねだりせずに wiim proと テケトーなbtスピーカー買ってペアリングして使うのが手っ取り早いとわ思うぬ
143: 04/14(月)19:42 ID:qUpsj6hM(2/3) AAS
とりまフォスのPM0.1BDでもオヌヌメしとくかぬ
ショッピの延長保証にわ 必ず入るべきやぬ
144
(1): 04/14(月)20:25 ID:/0Ccy38L(1) AAS
>>139
PC動かしているついでに使うんだったら少し前に書いてあったSqeeze-LXってアプリがお手軽
145: 04/14(月)20:33 ID:oviwjiiw(1) AAS
139です
みんなありがとう

電源一本繋げば使えるお手軽さが好きな私は、まさにRadio(現役)とBoom(昇天済)使いだったのです。

値段はまだしも、国内販売されてないんか…
しっかり日本語の商品ページあるのにな

>>144
LMSはNASで動かしてて、音楽聴くためにPC立ち上げたりまではなぁと思っちゃう。
146: 04/14(月)20:42 ID:qUpsj6hM(3/3) AAS
pc立ち上げたら この手のプロトコルサポートわ不要だよぬ
147: 04/14(月)21:40 ID:kFmaLfbg(1) AAS
fireHDはLDAC付なので、Squeezeplayer + Squeeze Commander(Orangeでも何でも) + LDAC接続可能なBTスピーカーまたはLDAC接続可能なヘッドホンと組ませればとりあえずハイレゾも行ける(WH-1000XM4とか5とか)
まぁでも機器が分散するのは嫌だ!エアで垂れ流したい、って気持ちはとてつもなくわかる
因みにLDAC付BTスピーカーだとEdifier D32とかかな(持ってはいない)
148: 04/14(月)22:37 ID:FwVtKdtL(1) AAS
工作できるのなら、スピーカにラズパイ組み込んでワンオフ品作って遊んだりとか出来るんだけどね
あとは手軽にラズパイとダイソーの300円スピーカをうまく箱に詰めたりするとか。
149: 04/20(日)17:37 ID:6q3NYv3/(1) AAS
後れ馳せながらReadynasをOS6化し、サーバーも最新版に上げたあと、Sqb Radioのファームも上げてみた...
ファームアップ用のpluginがうまく動作しなくて、手動でファームをWgetさせられたが、まぁいいや...

...起動時ロゴがLyrionに変わってるぅぅぅ!カッコいいー!

ってなったw
150
(1): 04/30(水)12:41 ID:eQDejC/A(1) AAS
ここ見てだまされたつもりでwiim買ってみたらあっけなくSBTの代替物ができてしまいました
というかインターネットラジオとして使うだけならこれ単独でもいいのでは
151: ハンター[Lv.161][木] 04/30(水)13:11 ID:MzxjztiL(1) AAS
>>150
ラジコやコミュニティFMは対応してる?
152
(1): 05/02(金)13:50 ID:I1rKE/v1(1) AAS
らじるこは諦めるしかないな

ところでラジオ業界はリスナーを増やそうとするなららじるやradikoをなんでオーディオ機器にプリインストールするよう働きかけないのかな?
squeezeboxやwiimは別としても国産オーディオのネット機能のある機器のどれにも入ってない
153: ハンター[Lv.171][木] 05/02(金)13:59 ID:YxB16EAr(1) AAS
>>152
radikoに対応してる国産機器はあると思うけどな
終売したけど自分が使ってるHAP-S1は対応してる
コミュニティFMにも対応してたけど何年か前にJCBAの仕様変更で繋がらなくなってそれっきりだ
よほど聴いて欲しくないらしい
154: 05/02(金)14:59 ID:TlzmRWUu(1) AAS
まぁ国内のインターネットラジオ視聴に関してはらじるこ一強なのは確かやね(作者さんありがとう!!)

あと、radikoなら「現行販売してる」YAMAHAのネットワーク機能付きアンプとかは対応してる。
外部リンク[html]:jp.yamaha.com

ただ上の引用先からも推察して貰えればわかる通り、局側の仕様仕様変更にはディスコン製品は対応しないケースが殆どなので気をつけてね、ぐらいかな
155: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
156: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
157: 08/03(日)01:05 ID:qcCgiA4v(1) AAS
pandoraもう聴けないの?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.529s*