毎回とりあえず血圧みたいな感じで測られるけど何がわかんの [421685208] (107レス)
1-

1
(2): もん様(みかか) [ニダ] 09/15(月)21:11 ID:MWucXvSJ0(1) AAS
BEアイコン:syobo2.gif
〈血圧〉「少し高いだけだから大丈夫?「血圧が少し高い状態」を放置してはいけない理由|医師が解説

外部リンク:approach.yahoo.co.jp
78: ユキヒョウ(埼玉県) [JP] 09/16(火)10:19 ID:GMnQuL+G0(1) AAS
高いと脳出血するよ、マジで
79: トラ(ジパング) [GB] 09/16(火)11:46 ID:Uz/JgaUl0(1) AAS
医者は上の高さより下の高さ気にしてる感じはあるね
上高くても下70くらいだとあんま気にしてないような
80: ヤマネコ(庭) [US] 09/16(火)11:53 ID:mRvvukJ40(1) AAS
あす事故で死亡
81: ジャガー(新潟県) [FR] 09/16(火)13:46 ID:UaxPcNfK0(1/2) AAS
>>34
高血圧1度のは病院で測ったのなら白衣なんちゃらで済ませられるやつだね
82: ウンピョウ(やわらか銀行) [CN] 09/16(火)15:30 ID:BI2fMZ810(1) AAS
俺の行く人間ドッグは
客が機械で勝手に測ったあと
先生が水銀式で見てくれる
83
(1): イリオモテヤマネコ(愛知県) [US] 09/16(火)15:36 ID:IBxhfmVa0(1/2) AAS
ひとり暮らしをしていた頃に、コレステロールや血圧などが高かったのが
地元へ転勤になり、実家でおふくろの料理を毎日食べるようになってから、すべて正常になった。

魚中心、肉は鶏肉だけ、の食卓だからかな。
84: イリオモテヤマネコ(愛知県) [US] 09/16(火)15:38 ID:IBxhfmVa0(2/2) AAS
最近の血圧計は、測ると自動的にスマホへ記録してくれて、グラフに表示してくれるので便利だね。
そして毎週メールで「血圧定期便」みたいなのでレポートしてくれるし。
85: シャルトリュー(兵庫県) [US] 09/16(火)15:40 ID:WJXWjtCs0(3/4) AAS
>>83
食生活は大事よ
外食多いと塩分も多くなって栄養も偏りまくる
弁当も駄目
野菜と大豆とたまに魚ってのは基本
86: ソマリ(茸) [ニダ] 09/16(火)15:43 ID:h+76jPht0(1) AAS
マンコが臭すぎてクンニできねーよ、バーカ
87: 黒(庭) [US] 09/16(火)16:57 ID:EjgxAKaG0(1) AAS
>>26
本人の食生活なんだから自分のせいだろ
そういう町に住んでると弁当も惣菜も店も全部大盛りで茶色い食い物ばっか
88
(1): ペルシャ(群馬県) [IN] 09/16(火)17:02 ID:W84voufI0(1) AAS
デバイス治療ってなんなの?そこの人たち血圧測ってるけど
89: スコティッシュフォールド(茸) [US] 09/16(火)17:07 ID:CB8nCcQQ0(1/2) AAS
>>88
ペースメーカーとか埋め込む治療をまとめてそういう
人工血管とか血管広げるステントとか
人工物埋め込むんだから、そりゃ血圧測るわ
90: ロシアンブルー(静岡県) [FR] 09/16(火)17:39 ID:/DKZA4d/0(1) AAS
>>1
嫌ならケツ圧でもいいんだぜ
91
(2): ヨーロッパヤマネコ(茸) [US] 09/16(火)17:44 ID:WmU3xEo50(1) AAS
>>62
血圧計買おうと家電量販店へ
各メーカー色々試したが数値に結構なバラツキがでた
買うのやめたわ
ありゃ適当だろ
92: アフリカゴールデンキャット(広島県) [US] 09/16(火)17:47 ID:RWeu6aQt0(1) AAS
血圧計はとりあえず上が一番高い数値が出た奴買えばいいよ
93: スコティッシュフォールド(茸) [US] 09/16(火)17:51 ID:CB8nCcQQ0(2/2) AAS
>>91
安いのは予測式なんだから
実測値の高い血圧計を買え
電子体温計と同じや
94: ウンピョウ(やわらか銀行) [US] 09/16(火)17:55 ID:zX3X413s0(1) AAS
バタリアンみたいに自分が死んでるか分からないかもしれないから
95: シャルトリュー(兵庫県) [US] 09/16(火)18:36 ID:WJXWjtCs0(4/4) AAS
>>91
血圧ってのは秒単位で変わってんのよ
だからそれで正常、そういうもの
医者も毎日決まった時間に取らせて平均を取る
数字は当然ばらけるがある程度傾向は出るから

血圧計はやっぱ上腕式だと思うわ
それも同じ人が継続して使って初めて傾向がわかる気の長い作業になる
96: ジャガー(新潟県) [FR] 09/16(火)19:24 ID:UaxPcNfK0(2/2) AAS
そういえば脳外科で血圧計買って常に測ってって言われてたんだった
買わなきゃ
97: クロアシネコ(石川県) [US] 09/16(火)22:28 ID:1S6MTGNt0(1) AAS
加齢に伴う上昇は放置
98
(1): オリエンタル(茸) [CA] 09/17(水)12:42 ID:EBOaVnwU0(1) AAS
血圧はちょい高いより低い方だめ
上が130はちょうどよいくらい
低いと体動かなくなる
99
(1): マーゲイ(北海道) [JP] 09/17(水)13:54 ID:4qE8h+fx0(1) AAS
意味ないことはないけど 医者がやることは金儲け すなわち血液サラサラになる薬を出すとかです
それなら自分でアスピリンでも飲めばいいだけw 
しかも、カネになる手段を考えるということは、カネにならない手段を考えないってことです 指導すらしないです 
金にならない患者に構ってる時間もないけど、関心もないです
血液さらさらなんて一時しのぎでしかないです 血管修復です
運動以外のことでいうなら、エラスチンを摂取してください 卵を食べる音も大事です(説明割愛w)
100: シャルトリュー(兵庫県) [US] 09/17(水)13:58 ID:/2DCJ5jV0(1/3) AAS
素人の生兵法よりは医者の言う事のほうがまだまし
101: シャルトリュー(兵庫県) [US] 09/17(水)13:59 ID:/2DCJ5jV0(2/3) AAS
>>98
俺夏場は上が60とか70だけどわりと平気
まあその状態で激しい運動はしないけど
102: ジャングルキャット(ジパング) [JP] 09/17(水)15:38 ID:EsNVsMW50(1) AAS
>>99
バカなんだからせめて黙ってようよ
103: アメリカンカール(庭) [CA] 09/17(水)16:17 ID:Qep8otuN0(1) AAS
血圧がわかるじゃん
一番手軽に原因の要素を仕分けることができる
104
(1): キジトラ(庭) [CA] 09/17(水)16:36 ID:foOxVe7p0(1) AAS
高めだったけど減塩生活で正常に戻った
醤油はかけ過ぎない漬けすぎないスープは飲まない
105
(1): サビイロネコ(ジパング) [JP] 09/17(水)17:26 ID:69QgdtKn0(1) AAS
>>104
そんなの美味しくない
106: スナネコ(ジパング) [BR] 09/17(水)19:50 ID:eSeBJ1w+0(1) AAS
医者が儲けようが保険が効くんだから使わなきゃ損だろ
107: クロアシネコ(兵庫県) [US] 09/17(水)21:01 ID:/2DCJ5jV0(3/3) AAS
>>105
まずいものを食う必要はない
それでも美味しいものを探すんだよ
そのうち慣れる
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.458s*