ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ18 (512レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
494: 09/18(木)09:09 ID:I3djhwJv(1/3) AAS
>>490-491
>ブルバキの『原論』の最終稿の大部分は、
>図の使用を慎重に避け、
>文章と数式のみに基づいた
>形式的な表現を好んだ。
>例外はリー群とリー代数の扱い(特に第4章から第6章)で、
>(コクセター・グラフの)ダイヤグラムとイラストが用いられた。
>この部分に図が取り入れられたのはアルマン・ボレルによる。
>ボレルはフランス人が多数を占める共同体の中で
>少数派のスイス人であり、「スイスの農民」と自称し、
省4
495: 09/18(木)09:18 ID:I3djhwJv(2/3) AAS
>>492
◆yH25M02vWFhPは、なぜ数学で
公理系が一階述語論理の上に設けられ
定理が一階述語論理で証明されるのか
その理由が全く分かってない(笑)
一階述語論理の完全性定理により
一階述語論理上の公理系の任意のモデルで真となる論理式は
一階述語論理の演繹系で証明できる
二階述語論理ではそんなことはできない つまり
二階述語論理上の公理系の標準モデルで真となる論理式の
省8
496: 09/18(木)09:29 ID:I3djhwJv(3/3) AAS
>>493
>本来はformalなものを嫌うのが自由な数学精神
数学者は論理をろくに知らんから
トンチンカンなことを平気でうそぶく
貴様らは何のために定理を証明するのか?
それが正しいというためにやってるんだろう?
思い付きのすべてが正しいというなら苦労はない
しかしながら10000の思いつきのうち9999は大抵間違ってる
論理=自動証明プログラム、と思うのはウソではないが甘っちょろい
省13
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s