大学数学の質問スレ Part1 (314レス)
大学数学の質問スレ Part1 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748224638/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
59: 132人目の素数さん [] 2025/07/15(火) 23:15:49.91 ID:6tbhKVp+ >>54 >>41 と 演習問題6.3 は同じ問題です。 >>41 をよく読んでください。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748224638/59
127: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/21(月) 12:05:05.91 ID:FNiifGED 結局>>107は不連続な点が稠密に発生するから原点回りで f'(x) が定義できない点が無限に発生して原点での 2 回目の微分すら存在しない。ので求められてる条件みたしてない。補正すれば >>108 の条件満たすように直せるかもしれんけどこのままじゃだめですな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748224638/127
200: 132人目の素数さん [] 2025/07/29(火) 19:08:15.91 ID:i5a4Qo4s (df)_p への入力は X_p です。 T_p(R^n) の全ての元を得るには、 X を動かす必要があります。 ここで気持ちの悪いことが起こります。 X1 ≠ X2 でも、ある点 p において、 X1_p = X2_p となるかもしれません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748224638/200
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s