大学数学の質問スレ Part1 (314レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
167: 07/26(土)21:30:15.55 ID:UMxclgow(2/2) AAS
何でもよいと思います
169: 07/26(土)22:52:34.55 ID:QYGwtTdO(2/2) AAS
②①3456789
⑤④6789123
789123456
①③2645978
645978312
978312645
231564897
564897231
897231564
さらに1~9まで全部9個ずつ、縦横全ブロック45だけどダメ
227: 07/31(木)14:29:49.55 ID:5t/NXspK(1/9) AAS
あ、やっぱり X_p は U ⊂ R^n の点 p の関数と解釈しないとおかしいですね。
From any C^∞ function f : U → R, we can construct a 1-form df, called the differential of f, as follows. For p ∈ U and X_p ∈ T_p U, define (df)_p (X_p) = X_p f.
X_p のが単なる一つの変数だとすると X_p の p には何の意味もないことになります。
(df)_p (X_p) = X_p f の(df)_p の p は U ⊂ R^n の点を表しています。それにもかかわらず、右辺には点 p についての情報が全くありません。
これは明らかにおかしなことです。
246: ボクチン仔犬だよ 08/07(木)09:16:13.55 ID:pNgGnqYy(2/3) AAS
平面の方程式を
a(x−x。)+b(y−y。)+c(z-z。)=0 とおく。
この平面に垂直なベクトルN=ai+bj+ck ただし
i,j,kはそれぞれx,y,z軸の単位ベクトル
二つの直線がこの平面に含まれるから
Nに対して直角な直線である
直線上の任意の2点をとり、その点を始点、終点とする
ベクトルR1,R2を決めて、それらがNに垂直だから
N・R1=0
N・R2=0 を満たす式から平面の式を求めようとしたけど
省1
250: ボクチン仔犬だよ 08/08(金)03:43:52.55 ID:Kg8j6dNU(1) AAS
そんなの待ってもムダでしょ。
見え透いてますよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s