[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ17 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
872
(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/26(月)21:06 ID:PcNaprFC(6/6) AAS
>>841
>今、国会図書館デジタルコレクションで、
>倉田令二朗「ガロアを読む : 第1論文研究」
>を読んだけど、やっぱラグランジュの分解式
>がっつり使ってんじゃん(笑)

あのさ 国会図書館デジタルコレクションで 下記の共立
”アーベル ガロア 群と代数方程式 (現代数学の系譜 11)”
読めるか?
読めるなら、原論文読んでみて

(アマゾン)
省28
873: 05/26(月)21:10 ID:/ph39E0y(11/13) AAS
>>872
>国会図書館デジタルコレクションで
>”アーベル ガロア 群と代数方程式 (現代数学の系譜 11)”
>読めるか?
残念ながら読めない
874: 05/26(月)21:12 ID:/ph39E0y(12/13) AAS
>>872
>ラグランジュの分解式 が、補助方程式の一つであることは、否定していない
>繰り返すが、”補助方程式の一つであることは、否定していない”

補助方程式ってなんだか分かって言ってる?
875
(2): 05/26(月)21:20 ID:/ph39E0y(13/13) AAS
>>872
>抽象的に 方程式の根による体の拡大と、
>方程式のガロア群との関係と捉える視点
>これこそが、ガロアの発想の飛躍なのです

(1のべき根を追加した基礎体で)
べき根による拡大と巡回拡大が対応するという
定理の証明にラグランジュ分解式使うんだが
おまえ証明全然読んでないの?
ていうか読んでも理解できなかったの?
どっちにしてもそれじゃ数学の理解は無理よ
省5
877
(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/27(火)00:00 ID:mVXlvt9d(1/6) AAS
>>872 追加

あのさ 国会図書館デジタルコレクションで 下記の
”ガロア理論入門 (1974年) 東京図書(株) (いまだと ちくま学芸文庫にあるらしい(下記))
アルティン (著), 寺田 文行 (翻訳)”
読めないか?

早稲田大 寺田文行先生が、大学数学科のテキストで使ってきたものを訳したという
で、いま手元の本を見ると、ラグランジュ分解式が出てこないのだが・・ww ;p)
確認できるかな?
索引にも目次にもないし、いま本文もざっと見たが、ラグランジュ分解式が出てこないよ
だから、ラグランジュ分解式なしで、アルティン は ガロア理論を語っているようだ
省22
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s