[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ17 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
738
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/25(日)09:06 ID:Pt4i9H9G(3/16) AAS
>>541-542 戻る
(引用開始)
3.の部分が、現代記法では
Σ_{σ∈G}χ(σ)(s_0)^σ
とあらわせる。Gは巡回群であり、χはGの指標、(s_0)^σはs_0へのσ∈Gの作用をあらわす。
このことが、「ちゃんとした本」には書いてあるはず。
これは、「方程式の根たち」= G上の"函数" を、Gの双対群である指標群上の函数
に写す"フーリエ変換"である という話をしたら
「そんなこと聞いたことない!(泣)」と発〇したのがセタさん。
同じことをOnTaiが言ったら
省38
758: 05/25(日)10:24 ID:WEnhjuaS(12/27) AAS
>>738
>(r1,r2,r3,r4,r5) が1の冪根だとか 良い性質を持つときは 離散フーリエ変換が使えるかも

それだけじゃダメだけどね

言ってる意味、分かる?

5つの解の並べ方は5!=120あるよね?
でもそのほとんどはカスだよ
ただ並べりゃいいってもんじゃない
巡回群って言ってるよね? わかる?

離散フーリエ変換自体が重要なわけじゃないよ
群による不変性が重要なんだよ わかる?
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s