[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ17 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
15
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/07(水)15:22 ID:w6tWvnRz(15/15) AAS
つづき

・自然数 ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%95%B0
 『形式的な定義 自然数の公理
 以上の構成(注 ノイマン構成)は、自然数を表すのに有用で便利そうな定義を選んだひとつの結果であり、他にも自然数の定義は無限にできる。これはペアノの公理を満たす後者関数 suc(a) と最小値の定義が無限に選べるからである。
 例えば、0 := {}, suc(a) := {a} と定義したならば、
 0 := {}
 1 := {0} = {{}}
 2 := {1} = {{{}}}
 3 := {2} = {{{{}}}}
 と非常に単純な自然数になる』
省25
16: 05/07(水)16:22 ID:j5ktu5Ri(1/2) AAS
>>15
>『{}∈{{{}}} は偽』とか、勝手な妄想を沸かす
勝手な妄想ではなく∈の定義から言えること
定義の確認すらできない池沼ザルは口閉じような
66
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/09(金)17:06 ID:bmPDK4UI(4/5) AAS
>>15 追加

ホイ

外部リンク:math-tsudoi.jp
すうがく徒のつどい
過去開催
外部リンク:math-tsudoi.jp
すうがく徒のつどい
第4回 スケジュール 2023年
外部リンク[pdf]:math-tsudoi.jp
Zermelo と von Neumann の無限公理の同値性
省7
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s