[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ17 (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
940: 05/28(水)06:27 ID:nuSLWt7U(1/37) AAS
>>938
> フルの証明は略しているが、証明の概要は語っているよね
 いいや、全然 いったいどこをどう読んでる?
 君は大学1年でブチ当たった数学の壁をいまだに乗り越えられてないね
941: 05/28(水)06:43 ID:nuSLWt7U(2/37) AAS
現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP は
数学文献の ”大人読み”=理屈を理解して読む
が 全然できてない

ガロア理論なんて全然早い早い
まず、線形代数からやりなおそうな
942: 05/28(水)06:45 ID:nuSLWt7U(3/37) AAS
新スレ立てるならこのタイトルがよかったな(笑)

「大学1年で数学落ちこぼれた年寄りが線形代数からやり直すスレ」
943: 05/28(水)06:46 ID:nuSLWt7U(4/37) AAS
>>939
1 名誉教授から御下問だぞ
お答えしてさしあげろ(笑)
946: 05/28(水)06:48 ID:nuSLWt7U(5/37) AAS
>前スレが1000近く又は1000超えになったので、新スレを立てる

違うだろ?

「ボクがガロア理論をいまだに理解できないんで、
 皆さまに教えを乞うため新スレ立てさせてください(><)」

だろ? ほら、土下座して頼めよw
947: 05/28(水)06:50 ID:nuSLWt7U(6/37) AAS
>このスレは、ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレです

実は違いますw

「大学1年の一般教養の数学で落ちこぼれた素人のボクに、ガロア理論を1から教えるスレです」
だろ?
948: 05/28(水)06:51 ID:nuSLWt7U(7/37) AAS
>関連は、だいたい何でもありです
>(現代ガロア理論&乗数イデアル関連他文学論・囲碁将棋まであります)

乗数イデアルなんて全然語ってないけどな
1がわけもわからずコピペしてるのは語ってるうちに入らない

文学論?囲碁将棋?そんなの数学じゃないから別の板で語りな

ヴォケ
949: 05/28(水)06:53 ID:nuSLWt7U(8/37) AAS
>資料としては、まずはこれ
外部リンク:sites.google.com

リンク切れも確認しない耄碌爺の1

死期が近いな・・・
950: 05/28(水)06:54 ID:nuSLWt7U(9/37) AAS
>岩波科学ライブラリー
>ガロアの論文を読んでみた
>時代を超越していたガロアの第1論文.その行間を補いつつ,高校数学をベースにじっくりと読み解く.

でも1には理解できなかったようだ ざんね〜ん
951: 05/28(水)06:56 ID:nuSLWt7U(10/37) AAS
>ガロア理論の推移史について 中村幸四郎
>ガロア理論とその発展 玉川安騎男

理論と無関係のお話だけしか読めない1

文学部か?
952: 05/28(水)06:58 ID:nuSLWt7U(11/37) AAS
>ソリトン方程式とKac-Moodyリー環

いきなり飛びまくり
これは関係が全然ないとはいえないが

>消滅定理と非消滅定理

これに至ってはなぜここに書いたか分からんレベル

1は精神分裂症かもしれん
953: 05/28(水)07:00 ID:nuSLWt7U(12/37) AAS
>代数幾何学を学んだことのある人なら誰でも、
>リーマン面(もしくは代数曲線)上で
>リーマン–ロッホの公式をつかって線形系の性質を調べる
>という話を勉強したことがあると思う。

そもそも大学で代数幾何学どころか複素関数論もやったことない1は
リーマン面もリーマン・ロッホの公式も線形系もチンプンカンプンなのであった
954: 05/28(水)07:04 ID:nuSLWt7U(13/37) AAS
>80年代前半から現在にいたるまで、
>極小モデル理論研究の最も重要でよく使われるテクニックは川又–Viehweg消滅定理である。
>80年代後半から、乗数イデアル層の考え方が持ち込まれ、
>Nadel型の消滅定理をつかうことも非常に有効であることが分かって来た。
>いずれにせよ、すべて川又–Viehweg消滅定理の応用として扱うことが出来る話である。

1は極小モデル理論も川又–Viehweg消滅定理も乗数イデアル層もNadel型の消滅定理も知らん
なにしろ、行列の基本変換も階数も正則行列の条件も何一つ知らんのだから
955: 05/28(水)07:07 ID:nuSLWt7U(14/37) AAS
>現在の標準理論は、森重文によって1980年代に創められた森理論や極小モデル理論と呼ばれるものです。
>私は小平の消滅定理と呼ばれるコホモロジーの消滅定理の一般化を確立し、
>広中の特異点解消と小平消滅定理の一般化を駆使して
>森理論の適用範囲を究極的に拡張するという仕事をしました

1は愛国馬鹿なので、小平とか広中とか森とかいう名前を聞くとコーフンするらしい(笑)
そのくせ、彼らが何をやったかなんて、何一つ理解できない、そこらの一般人である

まあ、俺も全然理解できないから安心しろ!(呵々大笑)
956: 05/28(水)07:09 ID:nuSLWt7U(15/37) AAS
>”厳密性を数学と取りちがえるという勘違い”

厳密でありさえすればいい、というのは嘘だが
厳密さなんて全く無視していい、というのも嘘

しかし、そもそも厳密さの意味すらわからん1には
それが理解できないのであった 嗚呼!!!
957: 05/28(水)07:13 ID:nuSLWt7U(16/37) AAS
>数学に向かない人の数学書の読み方。

「一語一句読んでしまう」「1文1文完璧に読み進める」のがよくないといってるようだが
そもそも「定義読まずに自分勝手な(嘘)定義を捏造する」とか「証明読まずにただ定理を信じる」とか
そういう読み方ばかりするのは、数学学ぶ気が全然ない奴なので、数学やめとけ、といいたいw
958: 05/28(水)07:23 ID:nuSLWt7U(17/37) AAS
>直感は発明の手段である(ポアンカレ)
>”全体の構造を把握する”
>”絵を描く”ことを意識して 数学を勉強せよ

こういうことばかりいう1は
だいたい文章が読めず
イメージ=絵だけで理解しようとする

論理が分からず直感というか五感で理解しようとする
しかし数学はそういうものではない

1は音楽とか絵画とか彫刻とかそういう方向に行ったほうがいいんじゃね?
そこなら五感だけで生きていけるからw
959: 05/28(水)07:26 ID:nuSLWt7U(18/37) AAS
>>944-945
また、どこの暇人が偽証明を書き散らかしてるようだが
時間の無駄なので無視するw
960: 05/28(水)07:30 ID:nuSLWt7U(19/37) AAS
この板で無視したほうがいいこと

1.面妖なHNをつけてる奴の意味不明な長文コピペ
2.どこぞの名誉教授の不快な一文カキコ
3.匿名の何がしたいんだか分からん式の計算の羅列

1はなんも分かってない馬鹿が利口ぶりたいだけなので無視
2は数学者だかなんだか知らないが数学について語ってないので無視
3はだいたい初歩から間違ってるので無視

ここは
・数学でわからんことがある奴が質問する
・数学でわかったことを解説する
省2
961: 05/28(水)07:36 ID:nuSLWt7U(20/37) AAS
>おサル=サイコパスのピエロ

これに該当するのが
現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
であることはいうまでもない

某旧帝大工学部卒だそうだが
理系ったって工学部だろ?そんなもんだw

理系は高卒レベルの数学でドヤれる
文系は中学レベルの数学しか知らんから

でも大学レベルの数学知ってる人ばかりの数学板では無理よw
962: 05/28(水)07:38 ID:nuSLWt7U(21/37) AAS
>鳥無き里のコウモリ

残念ながら、数学板は鳥だらけなので
コウモリが現れると「なんだこいつ」とつつきまくる

鳥はちっちゃくても恐竜の子孫だからさw
963: 05/28(水)07:46 ID:nuSLWt7U(22/37) AAS
>おサルの傷口に塩

おサル=現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP は 行列の階数を知らないw

正方行列なら全単射だと(誤った)脊髄反射して、正方行列の群と放言
逆行列が存在しない正方行列があるだろ、といわれたが
そこで素直に条件を確認すればいいものを、それすらできず
「零因子(でない行列)だろ」とか知ったかしたから炎上

n×n行列で階数がnー1以下なら、
0に写像する核空間の次元が1以上かつ像空間の次元がn−1以下だから
その前に核空間に写像する行列をかませば 零行列にできるし
その後に前の像空間を核写像とするような行列をかませば、零行列にできる
省7
964: 05/28(水)07:49 ID:nuSLWt7U(23/37) AAS
>余因子行列でも おサルをボコった

まあ、自分の軽率発言で自分の無思慮をボコる自爆芸が大好きだよね 
おサル=現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP は

結局、この件で、彼は、行列には階数というものがあることに、やっと気づいたらしい
一つ、お利口になったね おサル=現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 君

・・・まあ、今年出た 池田岳 氏の線形代数の本で言ったら、まだ第一章だけどな(笑)
965: 05/28(水)07:53 ID:nuSLWt7U(24/37) AAS
>『なぜ、ZFC公理まで遡らなくても数学が出来るの?』

「なぜペアノの公理まで遡らなくても算数出来るの?」
と同じくらい💩な問だなw

この件でも、おサル=現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP は
∈について、初歩レベルの誤り発言して自爆した

まあ、要するに、高卒までの数学って所詮ハナクソでしたあ!ってことなんだけど(笑)
なまじいい大学?入っちゃうとそれが認められないみたい

さんざん苦労してきたことが実はハナクソにすぎなかった
というのが屈辱みたい
省1
966
(1): 05/28(水)07:56 ID:nuSLWt7U(25/37) AAS
まあ、世間の側から見れば、さんざん数学者が苦労して知った数学全体がハナクソなわけですが

数学の側では世間は数学をハナクソ程度しか知らんと侮り
世間の側では数学者がやってきたことなんて世の中にはハナクソほどにも貢献しないと侮る

互いに侮りあって生きてるわけだw
967: 05/28(水)07:58 ID:nuSLWt7U(26/37) AAS
>>966で述べたことは数学のところを諸学問のみならず
音楽・芸術・アニメ・アイドル等のありとあらゆること
に置き換えても成り立つw
968: 05/28(水)08:01 ID:nuSLWt7U(27/37) AAS
要するにどんなことでマウントとろうとしても
そもそもその行為自体が無駄なこととして
マウントし返されるだけなので 
馬鹿でなければやらないw

このことが分からない現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP は
正真正銘の大馬鹿野郎だろう

まあ、
どこぞのカス公立高→どこぞのカス国立大のカス学部
じゃ仕方ないか
969: 05/28(水)08:06 ID:nuSLWt7U(28/37) AAS
数学に中・高・大学学部の学校歴は関係ない
これはどこの学校を卒業したかで違いは生じないという意味で正しい

一方、数学者の経歴を見ると
有名私立中高一貫校→東大理学部数学科
という人が有意に多い

これは、
「そもそも賢い奴がそういう学校に行きたがり数学者になる」
ということで説明される

数学者にはやはり知能が必要である
それはスポーツ選手に筋力やら運動神経やらが必要というのと同じことである
970: 05/28(水)08:07 ID:nuSLWt7U(29/37) AAS
まあ、別に数学者になれないなら数学を学ぶ意味がない、なんて馬鹿なこというつもりはない
プロ野球選手になれないなら野球をやる意味がない、とかいうのが馬鹿な発言だというのと同じである
975
(1): 信長 05/28(水)08:22 ID:nuSLWt7U(30/37) AAS
>>972
よぉ、サル、生きてたか!
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s