[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ17 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
877
(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/27(火)00:00 ID:mVXlvt9d(1/6) AAS
>>872 追加

あのさ 国会図書館デジタルコレクションで 下記の
”ガロア理論入門 (1974年) 東京図書(株) (いまだと ちくま学芸文庫にあるらしい(下記))
アルティン (著), 寺田 文行 (翻訳)”
読めないか?

早稲田大 寺田文行先生が、大学数学科のテキストで使ってきたものを訳したという
で、いま手元の本を見ると、ラグランジュ分解式が出てこないのだが・・ww ;p)
確認できるかな?
索引にも目次にもないし、いま本文もざっと見たが、ラグランジュ分解式が出てこないよ
だから、ラグランジュ分解式なしで、アルティン は ガロア理論を語っているようだ
省22
888
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/27(火)08:15 ID:mVXlvt9d(2/6) AAS
>>877
(引用開始)
あのさ、君、群指標って知ってる?
知らない、とはいわせないよ。
アルティンの本に定義が出てるんだから(笑)
で、可解性を示すのに必要なクンマー体のとこで
指標バンバンつかってんだけど理解してる?
例えば
「Gが階数rの可換群のとき、指標のとる値は1のr乗根」
とか書いてあるけど、その意味わかってる?
省49
931
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/27(火)20:39 ID:mVXlvt9d(3/6) AAS
>>875
>(1のべき根を追加した基礎体で)
>べき根による拡大と巡回拡大が対応するという
>定理の証明にラグランジュ分解式使うんだが
>おまえ証明全然読んでないの?

下記の Brent Everitt Galois Theory
に 図解があるよ (因みに Brent Everitt Galois Theory は、綺麗な図が多いので気に入っているんだ ;p)

つまり、巡回拡大を示すには ラグランジュ分解式は、使わなくても可だよ(もちろん、使っても良い)w
残念でしたぁ〜〜!!www ;p)

(参考)
省13
932
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/27(火)20:52 ID:mVXlvt9d(4/6) AAS
>>930
>12. ネーター等式 のところで
>Σ(τ) x_ττ(z) (和はGの要素τの全体にわたる)
>というものが出てくる
>つまり・・・これが(Gが巡回群のとき)ラグランジュの分解式

笑える
必死のこじつけ
我田引水
ご苦労さまですw ;p)

でな アルティン ガロア理論
省6
937: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/27(火)23:15 ID:mVXlvt9d(5/6) AAS
次スレ立てた (^^
ここを使い切ったら、次スレへ
2chスレ:math
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ18
938
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/27(火)23:57 ID:mVXlvt9d(6/6) AAS
>>933
>(引用始)
>Theorem H (Galois).
>A polynomial f ∈ Q[x] is solvable by radicals if and only if its Galois group over Q is soluble.
>The proof, which we omit,…
>(引用終)

おお、君は だいぶ 数学イップスから 回復して
数学文献の ”大人読み”=まずは どこが重要かを考えながら読むべし!
が出来るようになったね

えーと、もう少し引用すると P92より
省16
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.141s*