[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ17 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
653
(1): 05/24(土)07:17 ID:bcNTDQwA(1/22) AAS
>>650
> 戻る

なら、495じゃなく、>>536

> Lagrange resolventは面白いが、方程式を解くのに使える万能薬ではない

536 の冒頭に
「n次方程式f(x)=0のガロア群が巡回群のとき」
って書いてあるの、味がするまで黙読して噛みしめてな
( for next 文で百回とか回数指定するんじゃなく、 do until 文で理解したという終了条件満たすまで、な)

> ガロア分解式 V = Aa+Bb+Cc+…
省15
654
(1): 05/24(土)08:32 ID:bcNTDQwA(2/22) AAS
代数方程式の解法に関して

1.単にべき根を使った解法という場合
その方法が通用する条件が何か、という問題を除けば
ラグランジュとヴァンデルモンドによりあらかた分かってた(っぽい)

2.解析的な解法という場合
ガウスの代数学の基本定理やら、コーシーによる複素解析学やらであらかた解決されたた
(コーシーが、アーベルやガロアの論文を”紛失した”理由は、
単に代数方程式の根を求めるだけならべき根にこだわる必要がないので
こんな論文書いたこと自体当人にとって黒歴史になりかねんから、
なかったことにしとこう、という勝手な親心によるものと邪推)
省8
658: 05/24(土)09:35 ID:bcNTDQwA(3/22) AAS
>>655
ハーディがラマヌジャンを見つけたってすごいことなんですね
まあ、見つけてよかったのかどうかはなんともいえないけど
(数学界としてはよかったけど、ラマヌジャン本人としては・・・まあよかったのか)
659: 05/24(土)09:38 ID:bcNTDQwA(4/22) AAS
>>656
ガウスはまだ野心があった頃だから
自分に近い存在は鬱陶しかったかもね

リーマンに対してはそういう態度でなかったのは
もう自分もいい歳だったからじゃないかと・・・

ガウスはそもそも自分の後妻の息子にも愛想つかされて
アメリカに逃げられるくらいですからねぇ
世間的な観点から見ると「いい人」じゃなかったんでしょう
660: 05/24(土)09:44 ID:bcNTDQwA(5/22) AAS
数学に関するエピソードで好きなのは
ホ・ジュニと広中平祐に関する話かな

映画化してほしいけどね マジで
664: 05/24(土)09:58 ID:bcNTDQwA(6/22) AAS
>>661
出たぁ!「一丁目一番地」

外部リンク:dime.jp
(引用始)
一丁目一番地とは、「ある課題や業務に取り組む際に真っ先に着手すべき最優先課題」のことを指す。
(引用終)

この言葉の本来の意味に即していえば、該当するのは
「ラグランジュの分解式によるべき根解法」

ガロア分解式は、別に代数方程式の解法には直接寄与してない
まあ、そもそもガロア理論を「代数方程式の理論」と捉えること自体
省8
665: 05/24(土)10:02 ID:bcNTDQwA(7/22) AAS
>>536で述べたような解法は、線形代数の応用、としては面白いけど、
代数方程式の解法としての実用性はない

競技プログラミングでいう●色コードみたいなもんよ
666
(1): 05/24(土)10:06 ID:bcNTDQwA(8/22) AAS
ただ「ガロア第一論文と」を外したら
というと拒否するに決まってるから
代わりにこうしたら?

「シーフとスキームと乗数イデアル他関連資料スレ」
669: 05/24(土)10:13 ID:bcNTDQwA(9/22) AAS
>>667-668
666で提案したスレ名への変更は如何ですか?

もう、ガロア理論飽きたでしょ 次、行ったら?
670
(1): 05/24(土)10:21 ID:bcNTDQwA(10/22) AAS
>>491の「告白」で、事情は呑み込みたのよ

大学1年にちょっと若気の至りで数学の難しい本読んで
全然わかんなくて挫折した後、大学卒業&院修了するまで
全然数学どころじゃなかった、という
一般人によくありがちな展開で
「ああ、この人数学に興味ないんだなって」
ってことがさ

いや、いいんだよ 
それが世の中の九割九分の健全な大人の態度じゃん

計算が苦手な奴が鉄
省9
678: 05/24(土)15:35 ID:bcNTDQwA(11/22) AAS
>>671
>>「シーフとスキームと乗数イデアル他関連資料スレ」
> それは、面白いが
> スレを継続するだけの力量が、
> 私には まだ そなわっていない

そんなん気にすんなよ
だってガロア理論だって最初にスレ立てたときから今まで
10年以上、全然わかってなかったじゃん

>シーフ と岡は、勉強中
じゃ、「層と多変数関数論と乗数イデアル他関連資料スレ」でいいよ
省2
679: 05/24(土)15:39 ID:bcNTDQwA(12/22) AAS
>>673
> 趣味で 公園などで 軽くジョギングをするとか

趣味でも、数学を誤解してたら、理解できないよ
計算方法とかだけわかりゃいい、という人は、数学書なんか読んじゃダメよ 
そういう安直な人が安直な分かり方できるようには書いてないから

ま、これでも読んで考えてな

29年間で中3の正解率が2割も減った「数学者が異常を感じた設問」 背景にある教育の歪みの正体とは
外部リンク:news.yahoo.co.jp
680: 05/24(土)15:46 ID:bcNTDQwA(13/22) AAS
>>674
>『複雑そうに見えるところをシンプルに理解する
> これが数学的な考え方の一つ』

その例として>>536読んでな
ここでの数学の要点は4.の
「…のn乗はガロア群で不変であることから、
s_0〜s_n-1を使わず、四則演算とrを使って表せる
したがって…は、基礎体の元とrで表された式のn乗根で表せる」

そこを理解することが数学な
そこを放擲するなら…数学捨てたってことな
省1
681: 05/24(土)16:02 ID:bcNTDQwA(14/22) AAS
理屈を理解する面倒を全部諦めれば 安分かりするのは簡単
ジョギングでいいなら プロアスリートがやる数学は 全部無駄だから
数学書全部焼いちまいな 発生するCO2なんかわずかだから気にすんな

本当にやりたいことをやるのが本当の幸せ

「知識をひけらかして他人にマウントすることこそがIQの高い人間の幸せ」
とかいう狂った嘘を真に受けて破滅すんなよ
682: 05/24(土)16:43 ID:bcNTDQwA(15/22) AAS
まあ、次スレは
「層と多変数関数論と乗数イデアル他関連資料スレ」
にして、完全にお気楽なジョギングスタイルで投稿しなよ
684
(2): 05/24(土)17:17 ID:bcNTDQwA(16/22) AAS
ちいかわ「>>683
ハチワレ「1/ γ=π^2/6=ζ(2)ってコト?」
686
(2): 05/24(土)18:12 ID:bcNTDQwA(17/22) AAS
ちいかわ「>>685
ハチワレ「γの定義知ってる?」
689
(2): 05/24(土)18:39 ID:bcNTDQwA(18/22) AAS
>>688
じゃ、君の計算間違いね
高校数学からやり直し
690
(1): 05/24(土)18:40 ID:bcNTDQwA(19/22) AAS
理科大って明治時代だけじゃなく今でも無試験で入れるのか・・・知らなかった
692
(1): 05/24(土)18:59 ID:bcNTDQwA(20/22) AAS
>>691
γ<0.58<6/(3.2)^2=0.5859375<6/π^2 なら
γ<6/π^2 であって
γ=6/π^2 ではないが

大丈夫?
694
(2): 05/24(土)20:11 ID:bcNTDQwA(21/22) AAS
>>693
> γ<6/π^2<π^2/6
π^2>6だからそうなるね

> だからγ≧6/π^2 でもある
それは明らかな嘘だね
高校生でもそんな間違いしない
高校から数学やり直しな

そんなんで理科大入れないだろ 無試験でもない限り

高校どこ?
697: 05/24(土)21:14 ID:bcNTDQwA(22/22) AAS
>>696
>>そんなんで理科大入れないだろ 無試験でもない限り
>そこを突いてもしょうがないんじゃないですかね。
>「病気のせいで元あった学力さえ落ちている」可能性があるので。
なるほど・・・
6ベンツ君みたいにいかにも支離滅裂な文章書くと
「ああ、病気なんですね」とわかるんだけど
あの人の場合は一応意味が通る文章を書くので
病気かもしれないって意識が持ちにくかった
ただ693みたいな明らかにおかしなことを
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s