[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ17 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ17 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
57: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/09(金) 15:44:59.10 ID:nyWZji+9 >>56 (引用始) 自己愛性パーソナリティ障害の人物は 傲慢さを示し、優越性を誇示し、 権力を求め続ける傾向がある。 彼らは称賛を強く求めるが、 他方で他者に対する共感は欠けている。 これらの性質は、強力な劣等感および 決して愛されないという感覚に対する防衛 によるものではないかという説がある。 (引用終) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/57
121: 132人目の素数さん [] 2025/05/11(日) 11:32:39.10 ID:JtK1D3sj わかっていてもバカ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/121
313: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/14(水) 17:43:27.10 ID:ZaiCFqsw 初歩の計算や推論で間違えているのだから、どんな問題をやっても忽ち矛盾が生じるはず。 未解決問題とは限らず、演習問題をやってもすぐに矛盾が出て、解けないはず。 都合よく未解決問題の場合だけ矛盾が生じるとすれば、精神的なバイアスが 強く働いているからだと思う。そもそも演習問題なんて解けないし 解こうともしてないのかもしれないが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/313
409: 132人目の素数さん [] 2025/05/17(土) 09:54:14.10 ID:0l6LbjtF >>401 乙君、定義って言葉の意味、わかる? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/409
444: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/05/17(土) 23:44:37.10 ID:y2zepp9J >>442 追加 >「QからRへの連続函数f(x)があるとき、f(x)をRからRへの連続函数に(一意的に)拡張できるか?」では 一様収束は 必要 ”Tietze extension theorem”貼っておきますね (参考) https://en.wikipedia.org/wiki/Tietze_extension_theorem Tietze extension theorem In topology, the Tietze extension theorem (also known as the Tietze–Urysohn–Brouwer extension theorem or Urysohn-Brouwer lemma[1]) states that any real-valued, continuous function on a closed subset of a normal topological space can be extended to the entire space, preserving boundedness if necessary. Formal statement Proof 略す History L. E. J. Brouwer and Henri Lebesgue proved a special case of the theorem, when X is a finite-dimensional real vector space. Heinrich Tietze extended it to all metric spaces, and Pavel Urysohn proved the theorem as stated here, for normal topological spaces.[2][3] Equivalent statements This theorem is equivalent to Urysohn's lemma (which is also equivalent to the normality of the space) and is widely applicable, since all metric spaces and all compact Hausdorff spaces are normal. It can be generalized by replacing R with R^J for some indexing set J, any retract of R^J, or any normal absolute retract whatsoever. https://en.wikipedia.org/wiki/Heinrich_Tietze Heinrich Tietze Heinrich Franz Friedrich Tietze (August 31, 1880 – February 17, 1964) was an Austrian mathematician, famous for the Tietze extension theorem on functions from topological spaces to the real numbers. He also developed the Tietze transformations for group presentations, and was the first to pose the group isomorphism problem. Tietze's graph is also named after him; it describes the boundaries of a subdivision of the Möbius strip into six mutually-adjacent regions, found by Tietze as part of an extension of the four color theorem to non-orientable surfaces. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/444
527: 132人目の素数さん [] 2025/05/21(水) 12:07:43.10 ID:v6XLt9uM そんなだから∈の定義すら分からないままで落ちこぼれる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/527
573: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/22(木) 19:32:25.10 ID:m5hl0N4b >>565 「そこ」って γ−58/100 の一連の評価のこと 丁寧に書くと、幾つかの段階を踏んで不等式を使っていて長くなる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/573
764: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/25(日) 10:55:47.10 ID:yYrHOvNy >>762 電卓を使って確かめたら、小数点以下何桁の誤差で成り立ってなかった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/764
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.950s*