マセマはなぜ批判されるのか (225レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
94(1): 04/20(日)07:06 ID:dTKHYPg5(1/6) AAS
>>93
あたま悪いな
おれは、典拠をつけているぞ
"謎の数学者氏"は、東京理科大機械工学科卒で アメリカへ渡って 数学者になって、いま 日本に帰って 旧帝大で数学を教えている人の動画を見ろってことよ
この動画のとき、彼は 実際米国の大学で数学を教えていたんだぞ! オチコボレさんよ!!ww ;p)
数学の入門書的な本なら、数学者の書いた
朝倉の数学30請シリーズとかあるよ(下記)
これも、書店のチラ見でしかないが
序文とか少し見た記憶だが、著者の志賀 浩二氏が、
”厳密さと平易さを両立した独自のスタイルで、数学の本質的な面白さと奥深さが伝わる点が高く評価されています。物語のように読み進められる形式で、数学に対する新鮮な驚きと興味が広がっていきます”
省14
95(2): 04/20(日)07:19 ID:dTKHYPg5(2/6) AAS
余談だが、志賀 浩二というと、
”無限からの光芒 ポーランド学派の数学者たち”を連想する
彼は、結構 やわらない数学書を書いている
外部リンク[html]:www.nippyo.co.jp
日本評論社
無限からの光芒
ポーランド学派の数学者たち 1988
内容紹介
“無限”は20世紀最大のテーマのひとつである。20世紀前半の激動の時代にポーランドの数学者たちは“無限”に出会い、新しい数学を創造した。これは数学史上ふしぎな出来事である。“無限”をめぐる感動のドラマ。
目次
省26
96: 04/20(日)08:39 ID:dTKHYPg5(3/6) AAS
>>95 タイポ訂正
彼は、結構 やわらない数学書を書いている
↓
彼は、結構 やわらかい数学書を書いている
ついでに
外部リンク[php]:www.asakura.co.jp
執筆者紹介
志賀浩二
東京工業大学名誉教授。理学博士。1930年(昭和5年)新潟県新潟市に生まれる。1955年(昭和30年)東京大学大学院数物系数学科修士課程を修了。東京工業大学にて長く研究・教育にあたる。同大学理学部数学科教授を退官後、桐蔭横浜大学工学部教授に就任し、桐蔭学園中等教育学校での数学教育にも携わる。2024年(令和6年)逝去。「数多くの数学啓発書の執筆および編集により数学の研究・教育・普及に大きく貢献」したことにより第1回日本数学会出版賞を受賞。主な著書に「数学30講シリーズ」(全10巻、朝倉書店)、「数学が生まれる物語」(全6巻、岩波書店)、「数学が育っていく物語」(全6巻、岩波書店)、「中高一貫数学コース」(全11巻、岩波書店)、「数学の流れ30講」(全3巻、朝倉書店)、「大人のための数学」(全7巻、紀伊國屋書店)などがある。
101: 04/20(日)10:30 ID:dTKHYPg5(4/6) AAS
”大人はもっと自由に学んでいい 知的好奇心を解放した先にあるもの”
これは、良いキャッチコピーだね
大学で学んだことは、基礎
社会に出たら、大学で学んだこと 基礎 だけでは、通用しない(あたりまえ)
かつ、社会に出た瞬間から、知識はどんどん古くなる
時代が、先に進んでいくのです
なので、大人の学びは 必要です
マセマやりたいやつ やれば良い。志賀 30講 読みたいやつは読めば良い
大人はもっと自由に学んでいい
いや、学生さんもだ
省10
102: 04/20(日)10:37 ID:dTKHYPg5(5/6) AAS
>>98
ID:wE+nTAwl は、御大か
朝の巡回ご苦労さまです
>東工大での講義は
>「立て板に水を流すよう」と評された
へー、それは知らなかった
志賀さんは、数学セミナーにも何か書いていた気がするが、思い出せないが
きっと 私の肥やしには、なっているのだろう
103(1): 04/20(日)10:45 ID:dTKHYPg5(6/6) AAS
>>97
あたま悪いな
スレタイ:マセマはなぜ批判されるのか
>>1 132人目の素数さん
2025/04/11(金) 09:22:48.68ID:s/lI5WV3
マセマでもやれば力はつくのでは?
と書いてあるよね
つまり >>1 さんの
”マセマでもやれば力はつくのでは?”とあって
これに対する 一つの答えが >>91 "謎の数学者"、東京理科大機械工学科卒で アメリカへ渡って 数学者になって、いま 日本に帰って 旧帝大で数学を教えている人
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.819s*