ツイッタラ「必要条件/十分条件という用語はわかりにくい」 (93レス)
ツイッタラ「必要条件/十分条件という用語はわかりにくい」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741732264/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
14: poem [] 2025/03/12(水) 14:09:36.75 ID:sPGzeMdp 必要、十分、必要十分 ↓ 前提、後提、前提後提 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741732264/14
17: poem [] 2025/03/12(水) 14:32:41.38 ID:sPGzeMdp >>16 元々は自分が言い始めただけだけど許されるレベルでは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741732264/17
18: poem [] 2025/03/12(水) 14:35:17.68 ID:sPGzeMdp ついでに 前提後提()(成り立ちの順番) 上提下提(ミクロ視マクロ視)(メディアの違いの順番) とかも作れたらいいけれど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741732264/18
20: poem [] 2025/03/12(水) 14:37:20.26 ID:sPGzeMdp 央提脇提(定義の正中と定義の脇)() とか 学習要綱の3次元軸の力 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741732264/20
21: poem [] 2025/03/12(水) 14:38:12.94 ID:sPGzeMdp >>19 そうなの? 難しいことはわからないから でも逆なだけで採用だよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741732264/21
22: poem [] 2025/03/12(水) 14:39:30.05 ID:sPGzeMdp P⇒Qの意味を自分知らなきゃ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741732264/22
24: poem [] 2025/03/12(水) 14:42:26.26 ID:sPGzeMdp P⇔Q これは同値だから必要十分(後提前提)だよね ⇒ ⇦←逆は無いのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741732264/24
26: poem [] 2025/03/12(水) 14:44:06.95 ID:sPGzeMdp >>23 その説明も自分含め素人がわからないポイント http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741732264/26
27: poem [] 2025/03/12(水) 14:44:49.32 ID:sPGzeMdp 25ならわかるけど 23わかりにくい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741732264/27
28: poem [] 2025/03/12(水) 14:45:54.83 ID:sPGzeMdp わかりやすい説明ほしす http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741732264/28
29: poem [] 2025/03/12(水) 14:47:47.24 ID:sPGzeMdp 4の答えは 1+3 2+2 3+1 あるけど P⇒Q はどちらがどちらになるの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741732264/29
30: poem [] 2025/03/12(水) 14:49:01.96 ID:sPGzeMdp 1+1と2の場合は 1+1⇔2 じゃん? という http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741732264/30
31: poem [] 2025/03/12(水) 14:50:41.57 ID:sPGzeMdp あ、 自然数 かつ 0を含まない の 集合として ね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741732264/31
32: poem [] 2025/03/12(水) 14:56:59.83 ID:sPGzeMdp 必要と十分だと自分素人だから意味捉えられないから 後提前提の一般的な意味として 建物の土台基礎と建設足場を 土台基礎を前提 建設足場を後提 という意味になる? 前提ってなんか既知情報 後提ってなんか未知情報 みたいな意味に聞こえる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741732264/32
33: poem [] 2025/03/12(水) 14:59:10.60 ID:sPGzeMdp だとしたら 既知情報を確定情報、1つしか選択肢無い 未知情報を未定情報、複数選択肢がある で正解なら 1+3 2+2 3+1 は未知情報だから後提になると思っちゃう 4 は前提と思っちゃう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741732264/33
34: poem [] 2025/03/12(水) 15:00:28.33 ID:sPGzeMdp P⇒Qが どちらが 1つしか選択肢無い 複数選択肢がある に当たるのか が知りたい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741732264/34
36: poem [] 2025/03/12(水) 15:02:49.00 ID:sPGzeMdp ちなみに 土台基礎は選択肢1つ 足場設置は選択肢複数 と文芸遊び http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741732264/36
37: poem [] 2025/03/12(水) 15:34:26.25 ID:sPGzeMdp P⇒Qってのは 調べたら P⊂Qなんだって ベン図小さい方がP ベン図大きい方がQ なんだって だとどちらになるんだろ (1+3),(2+2),(3+1)⇒4 なの? 4⇒(1+3),(2+2),(3+1) なの? 自分理解までできなくて そして 必要と十分 は さらに何なんだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741732264/37
38: poem [] 2025/03/12(水) 15:37:36.18 ID:sPGzeMdp 1+3の袋 2+2の袋 3+1の袋 これらは小さい袋だから 4は全てを入れる大きい袋だから Qが4 そうなのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741732264/38
39: poem [] 2025/03/12(水) 15:39:22.84 ID:sPGzeMdp そうなると P⇒Qは 後提⇒前提 (複数選択肢⇒1つしか選択肢) となるけど 必要十分まではどう解けばいいんだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741732264/39
40: poem [] 2025/03/12(水) 15:56:48.23 ID:sPGzeMdp むしろ 必要条件十分条件→後提条件前提条件→複数条件単数条件 複数条件 単数条件 が一番用語としてわかりやすくない? 後提前提よりわかりやすいんじゃ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741732264/40
41: poem [] 2025/03/12(水) 17:09:34.05 ID:sPGzeMdp 必要条件と十分条件の命名の語源から漁れればいけるか? それと 前提条件と後提条件の命名の語源がふんわり過ぎるの考えないと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741732264/41
42: poem [] 2025/03/12(水) 17:12:19.62 ID:sPGzeMdp 命名としては ベン図の外側単数袋(Q)と内側複数袋(P)の P⊂Qの 片方が片方に必要 片方が片方に十分 という命名なんだろうけど これが説明として素人には定まらない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741732264/42
43: poem [] 2025/03/12(水) 17:13:34.44 ID:sPGzeMdp 一般的な文章と この文章が 意味の取り方が反対な可能性考えてみよう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741732264/43
44: poem [] 2025/03/12(水) 17:15:30.15 ID:sPGzeMdp 遠足には 弁当とおやつが必要 弁当とおやつをカバンに入れても 修学旅行の可能性もある 弁当とおやつをカバンに入れるために必要なのは 遠足 または 修学旅行 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741732264/44
45: poem [] 2025/03/12(水) 17:18:49.08 ID:sPGzeMdp 弁当とおやつを持って行くのに 遠足も十分だし 修学旅行も十分 遠足や修学旅行があるのを表すのに十分なのは カバンに弁当とおやつが入ってること http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741732264/45
46: poem [] 2025/03/12(水) 17:20:33.45 ID:sPGzeMdp 一般的な文章と逆で わからんわ! なんか語源はこれだけど この語源よりわかりやすい語源のこじつけ考えてヒントにできないかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741732264/46
47: poem [] 2025/03/12(水) 17:22:41.51 ID:sPGzeMdp そもそも 必要と十分 がバランス取れてない 必要と不要 過分と不足 とか で でき ない のかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741732264/47
48: poem [] 2025/03/12(水) 17:26:20.87 ID:sPGzeMdp 必要十分が大きい袋か小さい袋かまだわからないから両方書くとして ・大きい袋は小さい袋の条件に必要 ・小さい袋は大きい袋の条件に必要 ・小さい袋は大きい袋の条件に過分(十分) ・大きい袋は小さい袋の条件に過分(十分) ・小さい袋は大きい袋の条件に不要 ・大きい袋は小さい袋の条件に不要 ・大きい袋は小さい袋の条件に不足 ・小さい袋は大きい袋の条件に不足 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741732264/48
49: poem [] 2025/03/12(水) 17:27:42.29 ID:sPGzeMdp うむむ 必要と十分がPQどちらなのかわからんな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741732264/49
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.753s*