複素解析5 (606レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
181: 04/15(火)11:37:13.88 ID:8FQRNYjs(1) AAS
toroidal groupは何と呼べばよいのか
195: 04/21(月)10:11:24.88 ID:bk2xq6lY(1) AAS
四天王寺は女子校
242: 05/13(火)14:55:20.88 ID:abdIykbu(2/2) AAS
>>238
>>高い次元に 持ち上げると 矛盾が解消できる
>それはヘーゲル
ドイツ数学のみならず
ドイツ哲学にも 造詣が深い ですね
下記 止揚(しよう) アウフヘーベンですね
ヘーゲルの弁証法
”「より高い段階で生かすこと」「矛盾する諸要素を、対立と闘争の過程を通じて発展的に統一すること」”
(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
省15
350: 05/31(土)12:11:13.88 ID:2gzI1o4R(2/2) AAS
>>348
宣伝が上手な人だと思う
波動散乱の逆問題はいろんな設定があり
ある場合が長く放置されていて頑張って解いた感じ
今の場合は応用上は意味があったが本当に金になるかどうかこれから
おそらくPDEの専門家には相手されてなく応用化学の枠の中の仕事
実用中現れるPDEは現象ごとに無数にあるわけで
解けてない方程式も山ほどある
解法に普遍性がないか既存の技術で頑張って解いたかかな
362: 06/01(日)11:30:53.88 ID:mxhbddzH(1/2) AAS
解析解の導出なら応用上も役には立つじゃろ
414: 06/11(水)08:47:59.88 ID:y9IQzmWr(2/4) AAS
「fMRI」基本原理の発見者として知られる小川誠二特別栄誉教授。2009年に米国の情報会社トムソン・ロイターからノーベル医学・生理学賞と化学賞の両部門の有力候補(トムソン・ロイター引用栄誉賞、現・クラリベイト・アナリティクス引用栄誉賞)として発表されて以降、国内外のメディアから注目されています。
575: 08/10(日)07:16:16.88 ID:inVgR9CA(2/2) AAS
「魚と風琴の町」を連想した
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s