[過去ログ]
数学の本 第98巻 (1002レス)
数学の本 第98巻 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
331: 132人目の素数さん [] 2024/06/10(月) 18:40:17.54 ID:j+koItmD 被覆をどう使うか考えればパラコンパクトは当然の要請だな 局所有限じゃなかったら1の分割できないじゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/331
332: 132人目の素数さん [] 2024/06/10(月) 19:06:24.01 ID:soT4QeAE >>274 堀田はやはり難しいですよね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/332
333: 132人目の素数さん [] 2024/06/10(月) 19:18:59.52 ID:hrSgS/xy 永田がお薦め http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/333
334: 132人目の素数さん [] 2024/06/10(月) 20:25:37.37 ID:PDDqKrHn ↓なんでこのような本を出版しようと考えたんですかね。 無料でPDFファイルを公開するのならもの好きは見るかもしれませんが。 数学者の思案 (岩波科学ライブラリー 327) 単行本(ソフトカバー) – 2024/6/7 河東 泰之 (著) 新発売 すべての形式と版を表示 本のまとめ買いキャンペーン(期間限定ポイント) 数学者として将来活躍する中高生を見抜くことはできるか。答えが一つの数学の試験採点は容易か。どのようなコースをたどって数学者になるのか。数学者のピークはいつごろで、どのくらいの年齢までアクティブに研究できるのか。世間のイメージとも他分野の理系研究者の感覚とも異なる数学者の実像と思考法がうかがえるエッセイ。 目 次 まえがき 数学者のなり方 1 頭の良さと研究 2 飛び級 3 日米大学の授業 4 アメリカ大学院留学 5 数学研究と英語 6 数学研究とフランス語 7 数学者のなり方 8 研究と年齢 大学の中で 9 試験の採点 10 難しい試験・難しい授業 11 入学試験 12 専攻長・学科長 13 日本の大学の国際化 14 大学院重点化前の数学科大学院 15 数学研究への公的支援 数学のコミュニティと研究 16 フィールズ賞と国際数学者会議 17 コロナ以後の海外出張 18 ルーマニアの数学 19 ジャーナルの編集委員 20 プレプリントサーバー 21 数学と物理学 22 数学とコンピュータ科学 23 数学者の時間感覚 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/334
335: 132人目の素数さん [] 2024/06/10(月) 21:00:38.26 ID:0chC+w4X 永田可換体論はゆとり向きではないが最高のテキスト http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/335
336: 132人目の素数さん [] 2024/06/10(月) 21:10:36.58 ID:Aidffuxd PDDqKrHn (16/16) きちがい元気 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/336
337: 132人目の素数さん [] 2024/06/10(月) 21:30:08.13 ID:OaRoSbAM 基地外教授も同感 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/337
338: 132人目の素数さん [] 2024/06/11(火) 06:25:53.70 ID:pkix7pMH 永田本で知ったリューローの定理 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/338
339: 132人目の素数さん [] 2024/06/11(火) 09:18:54.35 ID:pkix7pMH Let 𝐾 be a field and 𝑀 be an intermediate field between 𝐾 and 𝐾(𝑋) for some indeterminate X. Then there exists a rational function 𝑓(𝑋)∈𝐾(𝑋) such that 𝑀=𝐾(𝑓(𝑋)). In other words, every intermediate extension between 𝐾 and 𝐾(𝑋) is a simple extension. Proofs The proof of Lüroth's theorem can be derived easily from the theory of rational curves, using the geometric genus. This method is non-elementary, but several short proofs using only the basics of field theory have long been known, mainly using the concept of transcendence degree. Many of these simple proofs use Gauss's lemma on primitive polynomials as a main step. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/339
340: 132人目の素数さん [] 2024/06/11(火) 13:00:22.44 ID:BQ6ajOZd 初めて聴いた飯高先生の講演は リューローの定理から始まった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/340
341: 132人目の素数さん [] 2024/06/11(火) 14:33:02.15 ID:AgMF/WS1 陰関数の定理はどう役に立つの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/341
342: 132人目の素数さん [] 2024/06/11(火) 16:56:59.84 ID:PMu+c6qs H. L. Royden著『Real Analysis Third Edition』 John M. Lee著『Introduction to Topological Manifolds Second Edition』 この2冊を並行して読むことにしました。 Roydenの本は最新版が第4版ですが、これはRoydenの死後に他の著者との共著として出版されたものです。 やはり第3版がいいだろうということで第3版の中古を買いました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/342
343: 132人目の素数さん [] 2024/06/11(火) 17:40:04.49 ID:PMu+c6qs 多様体と微分幾何学の本も読んでいきたいと思います: https://imgur.com/5svSwHr http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/343
344: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/11(火) 18:06:38.64 ID:+rvQtZwI おまえ1冊も読めてないじゃん バカじゃね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/344
345: 132人目の素数さん [] 2024/06/11(火) 19:15:36.60 ID:UFyUuPMs RudinのReal and Complex Analysisもお勧め http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/345
346: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/11(火) 21:14:04.46 ID:MIUyLiW1 >>343 こうも小綺麗だと飾りで数学書を買ってんの?と言いたくもなる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/346
347: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/11(火) 21:32:32.39 ID:lSFT+vxl 小口が黒ずんでるの俺の手垢のせいかと思うと気持ち悪くなってくる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/347
348: 132人目の素数さん [] 2024/06/11(火) 22:39:11.61 ID:FHHyCyw+ Rudinも昔からお勧めされるが日本人で一冊ちゃんと読んだのどれほどいるんだろね だいたい一冊目で読む人ほとんどいないだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/348
349: 132人目の素数さん [] 2024/06/12(水) 05:37:17.83 ID:a0o8pch1 Rudinの本が有名なのは 最初に指数関数を用いたWeierstrassの 円周率の定義が書いてあるから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/349
350: 132人目の素数さん [] 2024/06/12(水) 23:27:46.32 ID:a0o8pch1 ここを読んだ後Weierstrassの講義録を確認した人も多いはず http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/350
351: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/13(木) 07:00:48.12 ID:cvvj7lDv 魯迅「阿Q正伝」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/351
352: 132人目の素数さん [] 2024/06/13(木) 08:07:34.02 ID:H7QgarFM 阿Qという近代中国の一庶民を主人公とした、他に例を見ない物語として注目を集めた。 主人公は、観念操作で失敗を成功にすりかえる「精神勝利法(英語版)」、面従腹背、卑屈と傲慢の二面性など、封建植民地社会内における奴隷性格の典型といえる人物で、その後「阿Q精神」は、このような性格の代名詞ともなった。特にこの作品を気に入った毛沢東が談話でしばしば引き合いに出したため、魯迅の名声が高まった。後に中国の高校教科書に採用され、中国国民の多くが知っている小説である。また外国向けにも翻訳されている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/352
353: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/13(木) 09:17:31.74 ID:ljOmCkZh rudinはリースの定理を多用して安直な展開をしてるので有名 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/353
354: 132人目の素数さん [] 2024/06/13(木) 09:27:22.16 ID:H7QgarFM よって積分核には詳しくない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/354
355: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/13(木) 19:27:02.40 ID:cvvj7lDv 魯迅のペンネームはツルゲーネフの小説ルーヂンからとったはずが、今ネットで調べたら全然出てこない。マンデラ効果か? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/355
356: 132人目の素数さん [] 2024/06/13(木) 20:29:04.38 ID:Jsv+uv81 >>353 「モダンで洗練されている」ではなくて、「安直」なんか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/356
357: 132人目の素数さん [] 2024/06/13(木) 20:55:34.85 ID:xHm7jev9 >>305 数学の人はquiverを箙としたり真面目に訳を作ってて偉いと思いますね。物理の人はそこら辺はいい加減でエントロピーとか英語のまま使ってる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/357
358: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/13(木) 21:54:49.83 ID:3Go0JVdL https://i.imgur.com/JzYXnIr.jpg もうすぐ終了です http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/358
359: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/13(木) 22:17:48.90 ID:zvpBN3Vy >>358 ばら撒き凄いな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/359
360: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/13(木) 22:41:52.26 ID:ljOmCkZh 速習なんでメリット・デメリットがあるだけだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/360
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 642 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s