[過去ログ] 数学の本 第98巻 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
322: 2024/06/10(月)15:54 ID:zzaOaiaC(8/10) AAS
私は英語が読めます、しかし数学は分かりませんアピールwww
323: 2024/06/10(月)15:58 ID:0chC+w4X(6/8) AAS
30講とか手を動かして学ぶとかわかりやすいが
あれを教科書に使っていいかは別だろう
324: 2024/06/10(月)16:17 ID:0chC+w4X(7/8) AAS
スレで上がってる本の名前は知ってるが中身読んでないから
ずっと多様体入門レベル
昔は微積線形レベルだったから数年で進歩したのか
325: 2024/06/10(月)16:30 ID:zzaOaiaC(9/10) AAS
NGid:PDDqKrHnが馬鹿アスペ
NGid:k66L0nN0がキチガイ教授
326: 2024/06/10(月)17:34 ID:hrSgS/xy(4/6) AAS
まともな議論かと思ったら中味がない
327: 2024/06/10(月)17:45 ID:zzaOaiaC(10/10) AAS
キチガイの思い付きレスに意味はない
328: 2024/06/10(月)18:00 ID:hrSgS/xy(5/6) AAS
私は英語が読めませんし数学も分かりません
329: 2024/06/10(月)18:18 ID:j+koItmD(1/2) AAS
>『集合・位相入門』で最悪なのは
>位相空間のいろいろな公理系が
>同値であることを証明しているところですね。
別にそんなに難しくないけどなにイラついてんの?
330: 2024/06/10(月)18:35 ID:k66L0nN0(4/4) AAS
パラコンパクトが仮定さていますもFAQだな
331: 2024/06/10(月)18:40 ID:j+koItmD(2/2) AAS
被覆をどう使うか考えればパラコンパクトは当然の要請だな
局所有限じゃなかったら1の分割できないじゃん
332: 2024/06/10(月)19:06 ID:soT4QeAE(1) AAS
>>274
堀田はやはり難しいですよね。
333: 2024/06/10(月)19:18 ID:hrSgS/xy(6/6) AAS
永田がお薦め
334: 2024/06/10(月)20:25 ID:PDDqKrHn(16/16) AAS
↓なんでこのような本を出版しようと考えたんですかね。
無料でPDFファイルを公開するのならもの好きは見るかもしれませんが。
数学者の思案 (岩波科学ライブラリー 327) 単行本(ソフトカバー) – 2024/6/7
河東 泰之 (著)
新発売
すべての形式と版を表示
本のまとめ買いキャンペーン(期間限定ポイント)
数学者として将来活躍する中高生を見抜くことはできるか。答えが一つの数学の試験採点は容易か。どのようなコースをたどって数学者になるのか。数学者のピークはいつごろで、どのくらいの年齢までアクティブに研究できるのか。世間のイメージとも他分野の理系研究者の感覚とも異なる数学者の実像と思考法がうかがえるエッセイ。
目 次
まえがき
省26
335: 2024/06/10(月)21:00 ID:0chC+w4X(8/8) AAS
永田可換体論はゆとり向きではないが最高のテキスト
336: 2024/06/10(月)21:10 ID:Aidffuxd(2/2) AAS
PDDqKrHn (16/16)
きちがい元気
337: 2024/06/10(月)21:30 ID:OaRoSbAM(3/3) AAS
基地外教授も同感
338: 2024/06/11(火)06:25 ID:pkix7pMH(1/2) AAS
永田本で知ったリューローの定理
339: 2024/06/11(火)09:18 ID:pkix7pMH(2/2) AAS
Let
𝐾
be a field and
𝑀
be an intermediate field between
𝐾
and
𝐾(𝑋)
for some indeterminate X. Then there exists a rational function
𝑓(𝑋)∈𝐾(𝑋)
省7
340: 2024/06/11(火)13:00 ID:BQ6ajOZd(1) AAS
初めて聴いた飯高先生の講演は
リューローの定理から始まった
341: 2024/06/11(火)14:33 ID:AgMF/WS1(1) AAS
陰関数の定理はどう役に立つの?
342: 2024/06/11(火)16:56 ID:PMu+c6qs(1/2) AAS
H. L. Royden著『Real Analysis Third Edition』
John M. Lee著『Introduction to Topological Manifolds Second Edition』
この2冊を並行して読むことにしました。
Roydenの本は最新版が第4版ですが、これはRoydenの死後に他の著者との共著として出版されたものです。
やはり第3版がいいだろうということで第3版の中古を買いました。
343(1): 2024/06/11(火)17:40 ID:PMu+c6qs(2/2) AAS
多様体と微分幾何学の本も読んでいきたいと思います:
外部リンク:imgur.com
344: 2024/06/11(火)18:06 ID:+rvQtZwI(1) AAS
おまえ1冊も読めてないじゃん
バカじゃね
345: 2024/06/11(火)19:15 ID:UFyUuPMs(1) AAS
RudinのReal and Complex Analysisもお勧め
346: 2024/06/11(火)21:14 ID:MIUyLiW1(1) AAS
>>343
こうも小綺麗だと飾りで数学書を買ってんの?と言いたくもなる
347: 2024/06/11(火)21:32 ID:lSFT+vxl(1) AAS
小口が黒ずんでるの俺の手垢のせいかと思うと気持ち悪くなってくる
348: 2024/06/11(火)22:39 ID:FHHyCyw+(1) AAS
Rudinも昔からお勧めされるが日本人で一冊ちゃんと読んだのどれほどいるんだろね
だいたい一冊目で読む人ほとんどいないだろ
349(1): 2024/06/12(水)05:37 ID:a0o8pch1(1/2) AAS
Rudinの本が有名なのは
最初に指数関数を用いたWeierstrassの
円周率の定義が書いてあるから
350: 2024/06/12(水)23:27 ID:a0o8pch1(2/2) AAS
ここを読んだ後Weierstrassの講義録を確認した人も多いはず
351: 2024/06/13(木)07:00 ID:cvvj7lDv(1/2) AAS
魯迅「阿Q正伝」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 651 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s